日本酒講習会

2023年1月24日(火)山形県/酒縁/しょう榮(日本酒講習会)

今日は山形市内で日本酒講習会です。

今夜のお店は去年に1度来た事がある「しょう榮」。

日本酒が沢山ありますよ。

DSC_1062

DSC_1061

まずは生ビールから。

DSC_1064

料理はコースになっていて、飲み放題付きで5000円とリーズナブルです。

プレミアムな日本酒は別料金。

まずはお通し。

DSC_1065

飲み放題の日本酒はこれだけあります。

DSC_1066

日本酒は瓶で出してくれるので飲みたいだけ注ぎます。

今宵の山形県の地酒1本目。

DSC_1067

DSC_1069

DSC_1070

DSC_1071

DSC_1072

牡蠣フライ。

DSC_1073

今宵の山形県の地酒2本目。

DSC_1074

DSC_1075

焼き鯖。

DSC_1076

今宵の山形県の地酒3本目。

DSC_1077

DSC_1078

今宵の山形県の地酒4本目。

DSC_1079

DSC_1080

カウンターには常温保存の日本酒がずらり。

DSC_1081

厨房はご主人一人です。

DSC_1082

刺身の盛り合わせ。

DSC_1083

今宵の山形県の地酒5本目。

DSC_1084

DSC_1085

今宵の山形県の地酒6本目。

DSC_1086

DSC_1087

DSC_1088

手羽先。

DSC_1089

次は朝日鷹の飲み比べ。

今宵の山形県の地酒7本目。

DSC_1091

DSC_1092

今宵の山形県の地酒8本目。

DSC_1093

DSC_1094

今宵の山形県の地酒9本目。

DSC_1095

DSC_1096

今宵の山形県の地酒10本目。

DSC_1097

DSC_1098

今宵の山形県の地酒11本目。

DSC_1099

DSC_1100

今宵の山形県の地酒12本目。

DSC_1101

DSC_1102

次は栄光富士の飲み比べ。

今宵の山形県の地酒13本目。

DSC_1103

DSC_1104

今宵の山形県の地酒14本目。

これでラストオーダーです。(^^)

DSC_1105

DSC_1106

最期に優しい味のアラ汁が嬉しいですね。

DSC_1107

さぁ明日は雪になりますがどうなるか楽しみですね。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2023年1月17日(火)東京都町田市/酒蔵/初孫(日本酒講習会)

今日は今年最初の日本酒講習会で町田市の初孫です。

 DSC_1004

DSC_1018

まずは赤星で乾杯。

DSC_1006

安定の美味しさですね。(^^)

DSC_1005

定番の塩モツ煮。

DSC_1007

今宵の1本目は長野県。

DSC_1009

DSC_1010

DSC_1011

盛りだくさんな刺身の盛り合わせ。

日本酒に良く合います。

DSC_1008

今宵の2本目は兵庫県。

DSC_1012

DSC_1013

DSC_1014

栃尾の油揚げ。

ネギ味噌でいただきます。

DSC_1017

今宵の3本目は福島県。

福島県民の一番人気のお酒です。

DSC_1015

DSC_1016

今宵の4本目は青森県。

DSC_1019

DSC_1020

炙りチャーシュー。

DSC_1021

今宵の5本目は三重県。

30周年の記念酒です。

DSC_1022

DSC_1023

今夜はちょっと控えめでしたが色々な地酒を楽しんでいただきました。

今夜はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2022年12月28日(水)東京都町田市/酒蔵/初孫(日本酒講習会)

今日は今年最期の日本酒講習会で町田の初孫です。

やっぱり〆のお店はここが落ち着いていいですね。

 DSC_0504

今夜、ご一緒するのはM田さん。

まずは赤星で乾杯!!

DSC_0506

DSC_0508

初孫一押しのモツ煮。

塩味で病みつきにある味です。

DSC_0509

今夜の日本酒は山形県酒田市の初孫づくしで。

DSC_0528

今宵の初孫1本目。

定番の辛口で「赤魔斬」

DSC_0510

DSC_0511

DSC_0512

今宵の初孫2本目は「黒魔斬」

DSC_0513

DSC_0514

栃尾の油揚げで中身はネギ味噌。

DSC_0515

今宵の初孫2本目は「夕里」

DSC_0517

DSC_0518

今宵の初孫4本目は「寒すばる」

DSC_0519

DSC_0520

刺身の盛り合わせ。

DSC_0521

銀杏。

DSC_0522

今宵の初孫5本目は「シルキースノータイム」

DSC_0523

DSC_0524

今宵の初孫6本目は「出羽燦々」

DSC_0526

DSC_0527

下仁田ネギ焼き。

DSC_0525

今宵の初孫7本目はスパークリングの「は号仕込」

DSC_0529

DSC_0531

今宵初孫8本目の「雪女神」が売り切れだったので山口県の「東洋美人」で〆ます。

DSC_0532

DSC_0533

今日は全て初孫で行きたかったのですがラスト1本が品切れで残念でした。

来年の初日本酒講習会も初孫でスタートかな??(笑)

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2022年12月22日(木)北海道札幌市/北海料理/コロボックル(日本酒講習会)

今日は北海道スキーツアー最期の夜。

夕方から降り出した雪が段々と強くなってきました。

今夜は北海道料理がメインのお店へ。

DSC_0454

お店の前にはコロボックル。

DSC_0455

お店はすすきの駅前通りの3階にあって大通りが良く見えます。

今夜は雪見酒ですね。(笑)

001

まずはサッポロクラッシック瓶ビールで乾杯。

DSC_0456

DSC_0457

蟹サラダ。

DSC_0459

ルイベ3種類。

やっぱり鮭のルイベが美味しい。

DSC_0460

知床鶏の塩焼き。

DSC_0461

定番のザンギ。

DSC_0462

焼き牡蠣。

DSC_0463

今宵の北海道の地酒1本目は「十一州」

DSC_0464

DSC_0465

DSC_0466

百合根のまる揚げ。

DSC_0467

冷や奴。

DSC_0468

今宵の北海道地酒2本目は「北斗随想」

瓶が無かったのでメニューの写真だけ。(笑)

DSC_0469

鮭のちゃんちゃん焼き。

ちょっと塩っぱかった。

DSC_0470

柔らかいだし巻き卵。

DSC_0471

昨日はかなり飲んだし、今日はお疲れ気味なので今夜はこれで終了となりました。

今夜からかなり雪になりそうなので、最終日の明日は天候次第で場所を決める予定です。

今日もお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

 

2022年12月21日(水)北海道札幌市/ジンギスカン/めんよう亭&北海道産日本酒BAR/かま田(日本酒講習会)

すすきのの夜2日目。

今夜はジンギスカンからスタートです。

名店の「めんよう亭」へ。

以前はかなり行列ができていましたが今日は一番乗りでした。

DSC_0459

札幌クラッシック生で乾杯。

DSC_0453

生ラムが2人前ずつから注文だそうです。

これで6人前で結構、量があります。

DSC_0454

ここまではお店の人がセッティングしてくれます。

DSC_0455

やっぱり生ラムが柔らかくて美味しいですね。

DSC_0457

DSC_0458

お腹がいっぱいになった所で北海道の日本酒専門の日本酒BAR「かま田」へ。

ここは北海道に来たら必ず来るお店です。

DSC_0460

今度は日本酒で乾杯。

DSC_0468

今宵の北海道酒1本目。

DSC_0461

DSC_0462

今宵の北海道酒2本目。

DSC_0464

DSC_0465

今宵の北海道酒3本目。

DSC_0466

DSC_0467

さっきジンギスカンを食べたのでおつまみは軽めで。(笑)

DSC_0470

枝豆。

DSC_0471

DSC_0472

冷蔵庫の一部。

上川大雪がたくさんありました。

DSC_0473

ハムカツ。

DSC_0474

スルメの天麩羅。

DSC_0475

今宵の北海道酒4本目。

DSC_0476

DSC_0477

今宵の北海道酒5本目。

DSC_0478

DSC_0479

K岡さんもご満悦。(^^)

DSC_0480

今宵の北海道酒6本目。

DSC_0483

DSC_0482

今宵の北海道酒7本目。

DSC_0484

DSC_0485

今宵の北海道酒8本目。

DSC_0486

DSC_0487

ナッツの盛り合わせ。

DSC_0489

今日は開店と同時に入店したのでまだお客も少なくて店長とじっくり日本酒談義ができました。(^^)

次回は来年の2月に来る予定です。

今夜の〆は餃子専門店へ。

DSC_0490

日本酒かと思ったらこれはお酢です。(笑)

DSC_0491

DSC_0492

大きな焼き餃子。

DSC_0493

水餃子。

DSC_0494

かなりのボリュームです。

DSC_0495

お腹一杯になった所でホテルへ。

アイスバーンが多いので転ばないように。(笑)

DSC_0496

DSC_0497

今日もお疲れ様でした。(^^)

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
  • 2023年3月22日(水)松本市~岡谷市~諏訪市/酒蔵巡り(地酒万歳)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ