各種講習会

2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会

今日は広沢寺でトップロープクライミング講習会。

朝から天気が微妙で宮ヶ瀬までは雨が降っていますが広沢寺はまだ降っていません。

雨雲の流れを確認して降らないと言うことで予定通り開催。

岩場に着いた時には少しだけ霧雨が降っていたので、立木である程度雨が避けられる対岸の岩場で登る事にしました。

霧雨もすぐに止んでくれました。

まずは一番簡単なルートからウォーミングアップ。

W辺さんから。

 RIMG0094

RIMG0095

RIMG0096

RIMG0097

福島県からご参加いただいたM船さん。

RIMG0098

RIMG0100

RIMG0101

3日前にクライミング基礎講習会に御参加いただいたN山さん。

RIMG0102

RIMG0104

RIMG0105

岩場の下のススキ。

RIMG0107

次はオーバーハング越え。

ホールドにはチョークでマーキングしてあるので間違えずに登れば登れます。

W辺さんは何度も登っているので余裕。

RIMG0110

RIMG0111

RIMG0113

M船さんは初めてですがムーブ通り登って完登。

RIMG0115

RIMG0116

RIMG0118

N山さんはまだクライミングを始めたばかりなので最初のルートで反復練習。

RIMG0120

RIMG0122

RIMG0123

次は右側のルートへ移動して段々と難しくなってきます。

RIMG0125

この辺りでテンション祭り。

RIMG0127

RIMG0128

テンション混じりですが完登しました。

RIMG0130

RIMG0132

M船さんも核心で苦戦中。

RIMG0134

テンション混じりですが完登。

RIMG0135

今日は雨予報のおかげで弁天岩にもクライマーはいません。

RIMG0143

最期はクラックへ。

RIMG0146

レイバックが気持ちいいですね。

RIMG0147

RIMG0150

この上のホールドが細かいのでテンション混じりで完登。

RIMG0152

クラックは初めてなのでちょっと苦戦。

RIMG0154

RIMG0156

RIMG0158

核心でテンション混じりでしたが完登。

RIMG0161

RIMG0162

今日の広沢寺は貸切で涼しく快適に登れました。

明日も広沢寺でトップロープクライミング講習会の予定です。

今日はお疲れ様でした。

RIMG0142

バナー1

バナー3

2023年9月27日(水)【クライマー虎の穴】クライミング基礎講習会

今日は3人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。

段々と涼しくはなってきましたが晴れるとまだまだ暑さはありますね。

最初は各種ギアの説明から。

 RIMG0028

続いてロープの結び方。

エイトノット。

RIMG0029

RIMG0030

インクノット。

RIMG0031

RIMG0032

インクノットでのセルフビレーの取り方。

RIMG0035

両手で作るインクノット。

RIMG0037

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

RIMG0039

コネクトアジャストでのセルフビレーの取り方。

RIMG0041

ビレーデバイスの持ち方。

これでは簡単に落としてしまいます。

RIMG0042

ゲートを開けるときはこうすると落としません。

RIMG0043

ビレーデバイスを落とさないセット手順。

RIMG0044

RIMG0047

RIMG0048

ロープの通し方。

RIMG0049

RIMG0050

RIMG0051

最期に各種ビレーの練習。

リード、トップロープのビレー、ロワーダウンができるまで反復練習します。

RIMG0054

RIMG0055

ロープが絡んだ時の外し方。

RIMG0056

RIMG0058

お互いにビレーしながらボードの上部まで登ります。

RIMG0059

RIMG0062

RIMG0063

RIMG0066

RIMG0067

交代しながら練習。

RIMG0068

RIMG0069

RIMG0070

RIMG0072

RIMG0074

RIMG0075

RIMG0076

RIMG0077

RIMG0083

RIMG0085

RIMG0086

RIMG0088

RIMG0089

RIMG0090

RIMG0091

今日は沢山の技術を色々と学んでいただきました。

次回はトップロープクライミング講習会でお待ちしています。

今日はお疲れ様でした。

RIMG0093

バナー1

バナー3

2023年9月20日(水)伊豆/城山クッキングワールド/トップロープクライミング講習会

今日は昨日から参加のH原さんにN野さん、O澤さんが合流して伊豆/城山クッキングワールドへ。

アプローチは峠から。

RIMG9943

山頂から東側に降りて行きます。

RIMG9944

RIMG9945

RIMG9946

岩場の上からの景色は最高です。

RIMG9947

RIMG9950

まずは5.8のルートでウォーミングアップ。

RIMG9951

RIMG9952

出だしが核心です。

まずはN野さん。

RIMG9953

RIMG9955

RIMG9957

次はH原さん。

RIMG9958

RIMG9960


RIMG9964

そしてO澤さん。

RIMG9966

RIMG9968

RIMG9971

次は隣の5.9のルートへ。

RIMG9972

RIMG9973

取付きは岩の合間。(^^)

RIMG9974

N野さんから。

RIMG9975

RIMG9977

核心でちょっと手こずりましたが完登。

RIMG9979

RIMG9981

H原さんは昨日も登っているので調子がいいですね。

RIMG9983

RIMG9984

RIMG9987

RIMG9990

O澤さんは久し振りのクライミング。

RIMG9991

RIMG9992

身体が柔らかいのでスルスルと登って行きます。

RIMG9994

RIMG9998

RIMG0004

日陰でランチタイム。

RIMG0005

最期に5.10bのルートへ。

N野さん、H原さんは前回登れなかったので今日こそは。(笑)

N野さんはいいところまで登りましたが完登ならず。

RIMG0006

RIMG0008

O澤さんは核心で力尽きました。

RIMG0011

RIMG0013

RIMG0015

H原さんはテンション混じりでしたが下部の核心は抜けました。

RIMG0016

RIMG0018

RIMG0020

後半の核心で時間切れ。

また次回にリベンジですね。

RIMG0021

今日は相変わらず暑かったですが秋の気配も感じる様になりましたね。

今夜はこの後移動して、初孫で日本酒講習会です。

思いっきり飲みましょう。

今日はお疲れ様でした。

RIMG0025

バナー1

バナー3

2023年9月17日(日)【クライマー虎の穴】クライミング基礎講習会

今日は【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。

お一人でしたのでマンツーマンでじっくりと学んでいただきました。

最初に各種ギアの説明から

 RIMG9859

ロープの結び方はエイトノットから。

RIMG9861


RIMG9862


RIMG9860

続いてインクノットでのセルフビレーの取り方。

RIMG9863

RIMG9864

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

RIMG9865

コネクトアジャストでのセルフビレーの取り方。

RIMG9866

ビレーデバイスの正しい持ち方。

下記の写真はビレーデバイスを落とすパターンです。

RIMG9867

ゲートを開けるときはこの形で。

RIMG9868

ビレーデバイスを落とさないセットとロープの通し方。

RIMG9869

RIMG9870

午後からはリード、トップロープのビレーとロワーダウンが出来るまで反復練習。

RIMG9871

RIMG9872

ロープが絡んだ時の外し方。

RIMG9873

ロワーダウンの練習。

RIMG9874

RIMG9875

懸垂下降の手順練習。

RIMG9876

RIMG9877

最期にロープの束ね方の練習。

RIMG9878

RIMG9879

RIMG9880

RIMG9881

今日はクライミングに必要最低限の技術を学んでいただきました。

次回はトップロープクライミング講習会へのご参加をお待ちしております。

しかしまだまだ暑くて秋が来る気配が無いですね。(笑)

今日はお疲れ様でした。

RIMG9882

バナー1

バナー3

2023年9月13日(水)広沢寺/体験クライミング講習会

今日は4人にご参加いただいて体験クライミング講習会を開催です。

4人とも登山、クライミングとも全く初めての方です。

右岩壁の一番簡単なルートにトップロープをセット。

RIMG9804

最初はN田さんから。

RIMG9805

RIMG9806

初めてなので怖々登っています。

RIMG9807

RIMG9808

慎重ながらもいい感じ。

RIMG9809

RIMG9810

RIMG9811

スムーズに完登しました。

RIMG9812

RIMG9813

初めてのロワーダウンは下で練習したのでスムーズにできました。

RIMG9814

次はN島さん。

RIMG9815

少し体重があるのでちょっと厳しそう。

RIMG9816

RIMG9817

RIMG9818

時間はかかりましたが順調に登って行きます。

RIMG9819

RIMG9820

RIMG9821

無事に完登しました。

RIMG9822

RIMG9823

次は一番若手のA木さん。

RIMG9824

身軽なのでスムーズに登って行きます。

RIMG9825

RIMG9826

RIMG9827

RIMG9828

RIMG9829

RIMG9830

いい感じで完登しました。

RIMG9831

ロワーダウンの出だしがかなり怖いらしくしばらくかかりましたが何とか降りてきました。

RIMG9832

最期にT沢さん。

RIMG9833

思いっきりもよくスイスイ登って行きます。

RIMG9834

RIMG9835

RIMG9837

一番早く完登。

RIMG9838

ロワーダウンも怖がらずに余裕でした。

RIMG9839

ラインを変えながら何度か登ってもらいました。

RIMG9840

RIMG9841

RIMG9842

RIMG9843

RIMG9844

RIMG9845

RIMG9846

RIMG9847

RIMG9848

RIMG9849

今日は体験クライミングで皆さん、初めてのクライミングでしたが楽しんでいただけた様です。

興味がありましたらまたのご参加をお待ちしております。

RIMG9852

皆さんいい笑顔でした。

今日はお疲れ様でした。(^^)

RIMG9854

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2023年9月30日(土)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ