MTB

2023年9月24日(日)CJ-U下関・深坂自然の森(MTBレース)

今日はレース当日。

朝から晴れていい天気になっています。

今日も暑くなりそうだな~。(笑)

 IMG_20230924_070737

昨日の試走の時は駐車場が満車で入れなかったので今日は早めに行ってベストポジションをゲット。(笑)

IMG_20230924_074642

レースの前にアップを兼ねて1周だけ試走。

試走でコースがならされていてちょっと走りやすく鳴っていました。

IMG_20230924_083716

ユースが2分前にスタートしてから10:32にスタート。

周回コースを4周します。

今日は4番コールの最前列。

000.1

例年よりも道路のかなり手前からスタートなので舗装路の登りが長い。

000

003

004

前に見える赤いテント辺りが去年までのスタートライン。

005

真ん中ぐらいまでは4番手ぐらいで走っていましたが、やっぱり年寄りにはスタートダッシュは辛くて10番手ぐらいでシングルトラックへ。

コースは去年と比べるとかなり変わっています。

1周目はまずはコースに身体を慣して呼吸を整えながら走ります。

後から浅井さんが追い上げてきているのが見えます。

006

007

008

途中で浅井さんに抜かれたので追いかけます。

009

010

011

1周目は10番手で通過して2周目へ。

浅井さんを抜き帰してシングルトラックへ入りました。

前半の登りの微妙な場所でユースの選手を抜いてから段々と差が開いてきました。

今度は松尾さんの背中が近くなってきました。

012

013

014

015

2周目は4人抜いて6番手まで順位を上げました。

3周目からは松尾さんに追いついて抜きましたが、また抜かれてのバトルが始まります。

3周回目のマスターズのトップから。

016

017

018

酒居さんはパンクしてホイル交換したのにまた追い上げて行きました。

019

02

020

021

022

4周目の最終周回の後半。

松尾さんにピッタリ付いて追いかけて行きます。

023

024

バトルに夢中で、後から414の選手が来ているのに気づいていませんでした。

025

その後ろに浅井さん。

026

ゴール手前の舗装路で松尾さんが先にゴールして気を抜いた所で、414の選手にゴール直前で抜かれてしまいました。(笑)

やっぱり後は気にしていないと駄目ですね。(笑)

結果は総合7位でマスターズ60は優勝しました。(^^)

FB_IMG_1695540483865

レースの後はファンタが上手い。(笑)

IMG_20230924_120421

マスターズ50は酒居さんが優勝。

IMG_20230924_122436

マスターズ60。

橋本さんと枡さんと一緒に表彰台に立ちました。

IMG_20230924_122713~2

最期に一言。(笑)

381210789_3377248319077942_6037051057162377764_n

酒居さんと松尾さんと。

しかし今日の松尾さんとのバトルは全く気が抜けなかったので本当に辛かった。

でもレースはこれが楽しいんですよね。(^^)

IMG_20230924_122852

今回はメダルが無かったのですが準備するのを忘れたのかな??(笑)

IMG_20230924_123437

今日は広島まで移動して1泊。

広島の地酒を楽しみます。

今日も沢山の応援ありがとうございました。

参加の皆様、お疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2023年7月8日(日)第36回 全日本自転車競技選手権大会MTB

今日は「第36回 全日本自転車競技選手権大会MTB」のレース本番。

昨日から雨が降り続いていてコースは確実にマッドコンディションです。

 DSC_0615

会場入りしたときには雨が降っていたのでタープをセットしたとたん雨が止みました。(笑)

DSC_0635

青空も見えてきましたよ。

DSC_0636

晴れ間がでると暑さにやられる可能性があるので、今日は赤い還暦ジャージはやめて夏用の涼しい白ジャージに着替えました。

今年の全日本のマスターズクラスは全部で83人。

無茶苦茶増えてきましたね。

しかし表彰は30、40、50、60歳代の年代別でチャンピオンが決まります。

CJシリーズでは年代別順位はもちろん総合順位も上がるように走りますが、今回の全日本は他の年代の選手との争いは置いておいて、同じ年代の選手だけ気にして走らなければなりません。

今日は5番コールなので最前列。

コースはスタートループ+3周回になりました。

コースマップ

コンディションが悪くて時間がかかるので1周回減りました。(^^)

356199326_1347987812593379_6454296102359378398_n

スタートは09:15の予定でしたが前のクラスのレースがずれ込んできたのでスタートが少し遅れました。

83人もいるとスタートも迫力がありますね。

数年前のマスターズクラスでは考えられない人数です。(^^)

※レース中の写真は伊東さんからいただきました。

1001

1002

スタートして少し上ると右折してスタートループへ。

スタートループの最初の下りは私の前に酒居さん、松尾さんがいます。

1003

後には浅井さん、大橋さん、そしてマスターズ60の増田さんと続いてきます。

1004

スタートループの後半はゲレンデの芝生を登ってリフト下のダウンヒルからスタート地点へ戻って1周目がスタート。

総合では11~12位ぐらいかな。

とにかくパンクや落車などのミスをすると命取りになるので、マスターズ60の選手だけ気にして他のクラスの選手に抜かれてもマイペースを貫く事。

現在マスターズ60ではトップ。

1005

コースの開けた所で順位の確認をすると、2位の増田さんとは少しずつ距離が開いて来ました。

1006

1周目の大岩のドロップオフでは前の選手2名が木の根っこで滑って止ったのでエスケープコースへ。

ここで止まったらかなりタイムロスになるので2周目、3周目もエスケープコースを走ることに決めました。

1007

1008

途中まで酒居さんの前を走っていましたが抜き返されました。

でも酒居さんはマスターズ50なので追いかけずにマイペースで。

1009

1010

増田さんはかなり後になりました。

1011

他のクラスの選手と絡むことは何度かありましたが、バトルはせずにとにかくミスの無い様に走ります。

特に下りは滑りやすいので焦らずにスローペースで。

昨日の試走では調子にのって飛ばしていたら、滑って落車。

尾てい骨をしこたまぶつけたので要注意。(笑)

001



002

後半は他のクラスの選手にかなり抜かれましたがマイペースは崩さずに。

最期のゲレンデの芝生を登り切って振り返ってみても増田さんはまだ見えません。

あとは下ってゴールするだけ。

003

004

写真はありませんが1番ポーズでゴール!!

マスターズ60の全日本チャンピオンをゲットしました。

358756599_6324685814313931_3243093153098262008_n

2位の増田さんと。

去年はレース前日にコロナ陽性になって本番が走れず悔しい思いをしたので、これでリベンジを果たせました。

357631762_921420222255729_3752046788979020783_n

359571602_293094129789261_7301455816595578745_n

恒例のマスターズ写真。

皆さん、いい顔をしていますね。(^^)

359764841_255353597206699_5374424634047505052_n

そして表彰式。

やっぱりお立ち台の真ん中は嬉しいです。

2位は増田さん、3位は佐宗さん。

359679574_831478411873365_8978501308904497780_n

356180278_656599199328438_3121064187600405250_n

DSC_0650

総合では19位。

リザルト


ラップタイム

データを見るとこんな感じ。

とにかくレースはミスをしないように慎重に走ったので、他のクラスに抜かれても決してバトルはしないように徹して走りました。

1周目 11位 スタートループ
2周目 13位
3周目 15位
4周目 19位

シクロワイアードに記事を掲載していただきました。

https://www.cyclowired.jp/media/395689

https://www.cyclowired.jp/media/395679

これで今年一番の目標の全日本選手権大会が無事に終わってホッとしました。

レースまでのルーティンは変えずにいつも通りで、前夜の日本酒もしっかりと飲みましたよ。(笑)

2018年にマスターズ50で全日本チャンピオンになって、今年はマスターズ60で全日本チャンピオン。

あと8年後のマスターズ70で全日本チャンピオンになる事を目標にしてこれからもトレーニングに励んで行きたいと思います。

今日もたくさんの応援ありがとうございました。

コースからの応援が本当に力になります。

参加の皆様、泥レースお疲れ様でした。

9月からのCJシリーズ後半戦もよろしくお願いします。

レースの後は富士見パノラマの近くにある洋食屋のハンバーグでランチタイム。

エリートのレースも見たい所でしたが渋滞にはまる前に帰路に着きました。

DSC_0648



DSC_0647

DSC_0646

バナー1

バナー3

2023年6月25日(日)日向薬師~大山ライド(MTBライド)

今日はツール・ド・美ヶ原で久し振りにヒルクライムレースの予定でしたが、コースが変わってしまって個人タイムトライアルになってしまったのでDNSすることにしました。

その代わりに、Wナベさんと久し振りにMTBライドです。

トレーニングはいつもZwiftばかりなので今年最初の外ライド。(笑)

来月はMTB全日本選手権があるので暑さに身体をならしておかないとね。

まずは日向薬師のヒルクライムから。

Wナベさんは転勤してから忙しくて乗れていないそうです。

RIMG7069

田んぼの田植えも終わっています。

RIMG7068

あじさいが綺麗な季節になりましたね。(^^)

RIMG7066

滝でクールダウン。

RIMG7070

354250014_6335717629878302_5889864963136611269_n

さぁまだまだ登りますよ。

RIMG7072

RIMG7073

いつもの展望台。

今日は視界が悪かった。

RIMG7074

RIMG7075

ここにもあじさい。

RIMG7076

大山の参道をヒルクライムしていたらA木くんが下ってきてビックリ!!

こんな所で遭遇するなんて奇遇です。

相変わらず元気そうでしたよ。

RIMG7077

参道の更に上まで登ってケーブル駅の手前から山の中へ。

RIMG7078

沢が気持ちいい。

RIMG7079

林道まで登るのですがここが蛭地帯で凄かった。。。(笑)

354226437_6335718313211567_5636384193093762549_n

昔はよく登って練習していた林道ですが相当荒れていました。

RIMG7080

354048691_6335718459878219_8498321763978334131_n

かき氷で有名な清水屋は大繁盛。

駐車場待ちの渋滞もあって2時間以上は待たされる感じ。

かき氷でクールダウンしたかったですが諦めて更にヒルクライムへ。

RIMG7081

354055671_6335718663211532_2166889057581798812_n

ヤビツ峠の途中へ抜けてそこからダウンヒル。

RIMG7082

ランチはいつもの丸亀製麺。

RIMG7083

ここでタップリと燃料&塩分補給しました。(笑)

RIMG7084

RIMG7085

山の中は涼しかったですが、下界は炎天下でクラクラしてきました。(笑)

やっぱり暑いのは苦手ですね~。(笑)

バナー1

バナー3

2023年6月11日(日)CJ-1白山一里野(MTBレース)

今日はCJ-1白山一里野のレース本番。

昨日の夜から降り出した雨がまだ止みません。

宿はレース会場真ん前の「岩間山荘」

 DSC_0325

早めに朝食を食べてウォーミングアップ。

DSC_0326

ガレージを使わせてもらえるのでここでローラーが出来るのがありがたいです。

DSC_0329

今日はマッドタイヤを準備しました。

DSC_0331

雨の中、チャレンジクラスのレースが始まりました。

これで路面は田んぼ状態になるでしょうね~。

DSC_0328

コースはこんな感じ。

前回までは直線的な下りだったのがコーナーがかなり増えていました。

スリップ注意ですね。

中盤のリフト降り場までの上りが無くなってトラバースが増えましたね。

000

11:32にマスターズクラスがスタートです。

4kmのコースを5周回の20km。

いつものレースよりも4kmほど長い。。。

2019年の雨レースの時は1周回減って3周回になったんですけどね~。(笑)

今日は3番コールで最前列スタート。

001

クリートも1発ではまってスタートダッシュ。

002

003

2番手で最初の激坂上りへ。

004

登り切った頃には4番手。

005

006

酒居さんはすぐ後。

007

マスターズ60の増田さんは6人ぐらい後。

008

ロックセクションはパンクしないように要注意。



樹林地帯のシングルトラックの上りはドロドロでランニング大会。

次のゲレンデの上りはいまいちパワーが出ない。

後半のシングルトラックはいつもと変わらないコース。

最期のダウンヒルコーナーはドロドロで滑るので要注意。

1周目は8位で通過。

009

2周目、3周目は11位で通過。

今日はいまいちペースが上がらず追い上げが出来ません。

何人かとバトルしながらレースが進んでいきます。

フィードでMASさんからコーラをもらったので生き返りました~。

ありがとうございました。

011

012

後から浅井さんが迫ってきました。

013

塩見さんも。

014

015

016

酒居さんはメカトラ。

017

5周目の最終周回のゲレンデ上りで塩見さんに抜かれて最期のドロドロのダウンヒルに入ったら、塩見さんが落車。

危なく突っ込んでしまうところでしたが、落車せずになんとかかわしました。

018


019

020

そしてそのままゴール。

結局、総合12位とかなり順位を落としてしまいましたが、マスターズ60では優勝です。

やっぱり昨日、日本酒を控えて1合しか飲まなかったのが悪かった見たいですね。(笑)

コースはこんな状態になっていました。

021

使用後のマスターズ選手。

022

MTBはドロドロ。

DSC_0338

これだけドロと芝生が詰まっていたらメカトラになってもおかしく無いですね。

DSC_0339

今日のレースはロックセクションでパンクした選手がたくさんいたしメカトラの選手もいましたが、何とか最期まで無事に走れてホッとしました。

そして表彰式。

マスターズ40は小林さんが優勝。

DSC_0343

マスターズ50は大橋さんが優勝。

DSC_0344

マスターズ60は私が優勝でした。

3位の選手が来なかったのでマスケンさんと表彰台へ。

353070533_6151617334951240_2194512739009934210_n

353045196_6151617758284531_4730605833236772638_n

これで今シーズンは4連勝目です。

DSC_0356

リザルト

ラップタイムを見ると後半の垂れ具合が凄い。(笑)

ラップタイム

いよいよ来月の次戦は全日本選手権です。

去年の全日本選手権はレース前日にコロナ陽性になってしまってDNSになってしまったので、今年は体調を万全にして望まないとですね。(笑)

でも7月の暑さにやられないようにしないと。。。(笑)

暑さ対策もして全日本チャンピオン目指して頑張りたいと思います。

今日は沢山の応援ありがとうございました。

写真は伊東さん、酒居さん、MASさん、動画は田村さんからいただきました。

ありがとうございます。

参加の皆様、ドロレースお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2023年5月28日(日)CJ-U八幡浜(MTBレース)

今日はCJ-U八幡浜の国際レース。

海外からも選手が多数参加しています。

マスターズは30~60才代までが一斉スタート。

表彰は年代別で行われます。

今日は3番コールで最前列から。

09:45にスタート。

 001

最初のシングルトラックまでに前に出ておかないと前半は抜く場所がないのでスタートダッシュが勝負です。

と言ってもダッシュは若者にはなかなか勝てませんね。(笑)

002

それでも頑張って7~8番手ぐらいで最初のシングルトラックへ。

003

シングルトラックは下りが多いので呼吸を整えながら走って行きます。

何人か抜いて桜坂の登りへ。

前には酒居さんが走っているので追いかけて行きます。

やっぱり速い。

006

この後、後から来ている石川さんに抜かれました。

004

005

後からは松尾さん、大橋さんが追いかけてきました。

008

007

増田さんも。

009

1周目は総合6位で通過。

しかし、2周目のグラウンド手前の登りで大橋さんに抜かれました。

これで現在、総合7位。

ゴジラの背で大橋さんがミス。

追いかけて行きますがなかなか追いつきません。

010

011

012

013

後からは428の選手が迫ってきています。

015

そして松尾さんも。

014

3周目はしばらく周りにバトルする選手がいなかったのでペースが上がらず。。。

総合5位は酒居さん。

016

総合6位で大橋さん。

017

そして総合7位で私。

018

019

020

021

総合8位で松尾さん。

022

総合9位で長田さん。

023

総合10位で浅井さんが追い上げてきています。

024

そして最終周回の4周目へ。

4周目へ入った後の舗装路の登りでシングルトラックへ入る前に松尾さん、長田さんに抜かれてそのままシングルトラックへ。

現在、総合9位。

途中で長田さんを抜き返しましたがまた抜きかえされて3人パックでグラウンドへ。

ここで一息入れたい所ですがダッシュをかけて2人を抜き桜坂の登りへ。

現在、総合7位。

シングルトラックは抜きどころが少ないのでこのまま最期まで逃げ切りたい。

3人パックなのでとにかくミスの無い様に全力で走っていきます。

後にはピッタリとくっついてきている気配。

ゴジラの背もミス無く通過。

つづら折りの激下りも通過して最期の激坂登りへ。

ここで痛恨のミス。

ペダルが木にヒットして外れてしまいストップ。

真後ろにいた長田さんも止めてしまいました。

「すみません~。」

この坂ではすぐに乗れないので押して登っているとちょっと離れていた松尾さんが追いついて先行して行きました。

これで2人に抜かれて総合9位。

もうゴールはすぐなのでどこまで追いつけるか??

長田さん、松尾さん、私の順番。

028

最期のドロップオフ。

027

025

026

頑張って追い上げましたが追いつかずそのままゴールとなりました。

最期の最期でミスをしてしまったは悔やまれます。

しかし最終周回で全力を出し切って松尾さん、長田さんとバトルができたので本当に楽しいレースとなりました。

結果は総合9位、マスターズ60では優勝。

そして表彰式。

2位は増田さん、3位は橋本さんといつもの顔ぶれです。

マスターズ60も毎年人数が増えてきているのでこれからのレースも楽しみですね。

DSC_0408

マスターズ50で優勝の酒居さん、3位の松尾さんと一緒に。

今日も楽し苦しいバトルをありがとうございました。

沢山の応援ありがとうございました。

レース参加の皆様お疲れ様でした。(^^)

DSC_0412

DSC_0415

八幡浜は優勝賞品が豪華ですよ~。(^^)

DSC_0416

レースの後は無料チケットでカレーライス。

DSC_0417

皆さんと一緒に。(^^)

DSC_0418

リザルトを見てから会場を出発。

DSC_0419

DSC_0420

帰路は行き当たりばったりの旅で気分次第でどこへ行くかです。(笑)

松山の市街地方面。

DSC_0422

来る時はしまなみ街道を通過したので帰りは瀬戸大橋を渡ることにしました。

DSC_0423

タフトは軽ですが良く走ってくれます。

オートクルーズも付いているので高速走行は楽なんです。

DSC_0424

瀬戸大橋を渡ったところの岡山県倉敷市のホテルの予約が取れたので、今夜は倉敷市で岡山県の地酒を飲む事になりました。

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
  • 2023年10月3日(火)伊豆/城山南壁バトルランナーガイド
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ