自転車(ロード)

三浦半島グルメサイクリング

2017年3月17日(金)晴れ


今日は奥さんと一緒に三浦半島へグルメサイクリングへ。

と行っても家から自走ではなくて

逗子まで車で行きます。(笑)


ちょうどお昼時だったので

最近できたらしい仙台牛タンのお店でランチタイム。

魚ではなくて何故か牛タン。(笑)

初めてのお店でしたが安くて美味しかったです。


イメージ 1


駐車場に車を停めて出発ですが。。。

なんか怪しい格好ですよね。(笑)

今日は2人ともMTBです。


イメージ 2


逗子周辺の道路は狭いし交通量は多いので

ちょっと危ない所が多いですね。


最近はMTBで山しか走ってないので

市街地走行は結構疲れます。

途中から幹線道路を外れて裏道へ。

やっぱりのんびりした景色がいいです。


イメージ 7


と言っていると陸上自衛隊の射撃場を発見!!

射撃訓練している最中でした。(笑)


イメージ 6


さて、牛タンランチの後のデザートは

関口牧場のソフトクリーム。

この大きさで300円は安いです。


イメージ 3


でも早く食べないと溶けて垂れてきます。(笑)

次回はカップにしよう。。。


イメージ 4


牛さんの匂いを嗅ぎながらいただきます。(笑)


イメージ 5


三浦の景勝地があったのでちょっと一休み。


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


その後は湘南国際村でヒルクライムトレーニング。(笑)


イメージ 11


青空が綺麗ですね。(^^)


イメージ 12


いそろくも待っているので1本登って終了。


イメージ 13


駐車場まではまたヒルクライム。

奥さんがなかなか登って来ないので

いそろくが

「もっと速く走れよ~!!」

と申しておりました。(笑)


イメージ 14


その後は1人で近くのトレイル探索へ。


イメージ 15


色々と走れそうな所を発見。

今日は時間が無いので少しだけ。


今度、ゆっくりと走りに来たいです。


イメージ 16


湘南国際村方面。


イメージ 17


横浜方面。


イメージ 18


左にランドマークタワー、右にベイブリッジが見えてます。


イメージ 19


トレイル探索の後は横須賀へ移動。

まずはホテルへチェックイン。


今夜は Team ARI 横須賀メンバーと飲み会です。

智ちゃん夫妻と

遠い所から駆けつけてくれた木山さん。


イメージ 20


今日もお疲れ様でした~。(^^)


イメージ 21


横須賀と言えばやっぱりカレー。

でもつまみなのでライスはついていません。(笑)


イメージ 22


最後の〆はやっぱりラーメンですね。

智ちゃんお勧めの一八屋へ。

家系ですが意外とあっさりした味で美味しかったです。


イメージ 23


智ちゃん、急な申し出にも関わらず

横須賀飲み会のセッティングありがとうございました。

あっと言う間の楽しい3時間でした。


さて、明日は伊豆まで移動です。(^^)


イメージ 24


イメージ 25

アンコウグルメライド(その2)

(その1)より。。。

2017年3月5日(日)晴れ


朝はシノが5時前ぐらいからしゃべり始めて

うるさくて寝ていられない。

島田さんに怒られてたけど。。。(笑)


朝食をしっかりと食べてから出発準備。


イメージ 1


今日は気温がかなり上昇するみたいですが

朝はチョット冷えてます。


イメージ 2


出発前に記念撮影。

また来年~~。


イメージ 3


国道6号を少し南下。

テッチャンは輪行で帰るとのことで

すぐに最寄駅へ。


イメージ 4


久しぶりに見た海はきれいです。


イメージ 5


国道6号を外れてからは

車の少ない県道の山道へ。

最初は抑え目に走っていましたが


気が付いたらスイッチが入って

ペースアップしてました。(笑)

習性なのでしょうがないですね。


イメージ 6


イメージ 7


小さい峠を何か所か越えながら走っていきますが

ここの峠は傾斜もきつくて結構きつかったです。


イメージ 8


イメージ 9


途中にあった道の駅で一休み。


イメージ 10


計画では袋田の滝を見学に行く予定でしたが

時間が押しているので今回はパスして先を急ぎます。

大子の市街地を通過。


イメージ 11


順調に走っていましたが

小野さんの後輪がおかしい。。。


イメージ 12


表面が擦り減ってこんなことになっていました。

タイヤの裏から応急処置用のパッチを貼って補強しました。


イメージ 13


牧野さんは相変わらず食欲旺盛です。(笑)

最近はシノに押され気味ですが。。。(笑)


イメージ 14


イメージ 15


せっかく宇都宮に来たので

北澤さんおすすめの餃子屋へ。


イメージ 18


水餃子&焼き餃子&小ライスをいただきました。


イメージ 16


イメージ 19


イメージ 17


こじんまりとした店でしたが美味しかったです。(^^)


今度はシノのフロントホイルの振れがひどいと言うので

北澤さん行きつけのサイクルショップWADAへ行って修理してもらいました。


店長の和田さんとは

以前によくヒルクライムレースでバトルをしていました。

久しぶりにお会いできてうれしかったですね。(^^)


イメージ 25


後はひたすら佐野を目指して走りましたが

牧野さんのサイクルナビに

変な所に連れて行かれたりとバタバタしましたが

無事に佐野に到着しました。


イメージ 20


シノはここでちょっと遊ばせて。。。(笑)


イメージ 21


キャラバンは6人+ロード6台でも余裕です。(^^)


イメージ 22


今日の走行距離は約180kmでした。

久しぶりにロードでロングライドを2日間走ったので

腰が痛くなりましたよ~。(笑)


みなさん、お疲れ様でした。

また来年もアンコウグルメライドに行きましょう。

毎年恒例にしたいですね。(^^)


ではでは~~!!\(^o^)/


イメージ 23


イメージ 24

アンコウグルメライド(その1)

2017年3月4日(土)晴れ


今週末は土日で北茨城まで

アンコウ鍋を食べに行くグルメライドです。


前回は、震災直前の2011年3月に

房総半島を回って約300kmのマゾグルメライドで行きましたが

今回は早めに宿について温泉を楽しみたいと言うことで

距離は短めのグルメライドになりました。(笑)


有持、北澤、小野の3人は佐野市からスタートして

約160km走って北茨城へ向かいます。


後、牧野、篠塚、林、島田の4名は

自宅から自走で約220kmの予定です。


途中で小野さんをピックアップして佐野へ向かいましたが

東北道が事故渋滞でかなり出遅れてしまいました。


私のキャラバンの中で自転車整備中の北澤さん。

やっぱり広い車はいいですね。(^^)


イメージ 1


1時間以上出遅れましたが10:00前にスタートしました。


イメージ 2


佐野から笠間までは国道50号をひたすら走ります。

前半は追い風に乗って快適でしたが

とにかく交通量が多いので精神的に疲れますね。


イメージ 3


笠間から水戸へは行かず

国道50号を離れて県道61号で常陸太田を目指します。


多少のアップダウンはありますが

車が一気に少なくなって

気持よく走り続けられました。(^^)


イメージ 4


イメージ 5


常陸太田でラーメン屋を発見!!

ここでランチタイムです。


イメージ 6


ネットではポイントの高いラーメン屋なので

意外と美味しかったですよ。(^^)

私はチャーシューメンをいただきました。


イメージ 7


常陸太田から国道6号へ入って

また車に閉口しながら北上していきます。

ここでも追い風に変わってくれたので

少しは楽ができました。


そして北茨城へ到着。


イメージ 8


イメージ 9


前回に泊まった宿は玄関が改修されて綺麗になっていました。

本日の走行距離は約160kmでアベレージは33.3km/hでした。(^^)


イメージ 10


アンコウの看板がいい感じですね。(笑)


イメージ 11


牧野さんたちは1時間ほど前に到着していました。


イメージ 12


温泉に入って汗を流したら

食事の前にまずは乾杯~!!

いや~うまい。(^^)


イメージ 13


そしてお待ちかねの夕食タイム。

大きいヒラメの船盛りが迫力ありますね~。


イメージ 14


他にも地元でとれた魚がたくさん並んでいます。


イメージ 15


改めて乾杯~!!(^^)


イメージ 16


牧野さんはカレイのから揚げにご満悦。(笑)


イメージ 17


シノはおあずけ。


イメージ 18


島田さんは牧野さんに挑戦。

やっぱり牧野さんには勝てませんね。(笑)


イメージ 19


メインのアンコウ鍋です。

見かけは悪いですが美味しかったですよ。

最後は雑炊にしていただきました。


イメージ 20


ヒラメも完食!!


イメージ 21


相変わらずひたすらしゃべり続ける

シノのおしゃべりはウルサイです。(笑)


イメージ 22


日本酒を飲みすぎて少し休憩していたら。。。


イメージ 23


やらててしまいましたよ~。(笑)

みんなの嬉しそうな顔が。。。(笑)


イメージ 24


(その2)へ続く。。。


イメージ 25


イメージ 26

秘密キチシクロクロス練!!

2017年2月7日(火)晴れ


今日はシノが休みだと言うので

秘密キチでシクロクロス練をやる事になりました。

天気は最高で富士山も良く見えています。


イメージ 1


イメージ 2


メニューは重い芝生トレーニング。

道路沿いのなるべく深くて重い芝生を走ります。


約3kmほどの周回コースを全力で4周回。


シノはだんだんと遅れて行って

2分30秒差で終了。(笑)


要修行ですね。


イメージ 3


イメージ 4


その後はお台場に備えて砂トレーニング。


イメージ 5


シノはすぐに落車。

こちらも要修行ですね。(笑)


イメージ 6


ランチは座間にあるシノの行きつけのお店でランチタイム。

ちょっと怪しい店構えですが。。。


イメージ 7


ここのメニューは全て量がおおくて

普通盛りのサンマーメンを注文したら

どう見ても大盛りはあります。(笑)


イメージ 8


シノは大盛りの五目ラーメン。

どんぶりは洗面器ほどの大きさでビックリ。。。


イメージ 11


スープだけでも1リットル以上はありそうなのに


イメージ 9


見事完食!!

やっぱり犬です。(笑)


イメージ 10


イメージ 14


イメージ 12


イメージ 13

第22回東根雪まつりシクロクロス

2017年2月5日(日)晴れ~曇り


蔵王でスキーをする相棒をスキー場に送ってから会場へ。


東根雪まつりシクロクロスはこれで4回目。

前回に出たのが2~3年前だったか。。。

チャリダーの取材が来た年でした。


このレースでは今まで全て優勝しているので

今回も連続優勝を目指して走ります。


重い雪中走行の練習のために

秘密キチの重い芝生でみっちりと練習をしてきたので

どれだけのスピードで走れるかが楽しみです。


受付を済ませてさっそく試走を2周回。

なんとか100%乗っていけました。

でもレースが始まると路面もかなり荒れてくるので

苦戦する場所も出てきそうです。


イメージ 1


イメージ 2


真っ白な雪原は気持いいですね。


イメージ 3


開会式が始まります。


イメージ 4


久しぶりにタカギさんと再会。

今日もよろしくお願いします。(^^)


イメージ 5


今回のレースはルマン方式のスタートで

スタートラインからバイクまで走ってから乗車します。


最初は一番奥の方に置いてあったのですが


イメージ 6


道路が意外と広かったので

早めに乗ってダッシュできるように

手前に置き直しました。


イメージ 7


スターと前にコース説明で

タカギさんのスピーチです。


イメージ 8


お決まりの集合写真から。(^^)


イメージ 9


そして予定時間より早くスタート!!

みなさん、走る、走る。


イメージ 10


イメージ 11


私は早めにバイクに乗って渋滞から抜け出しました。

左側の2番目です。


イメージ 12


最初のコーナーを3番目に通過。

これで大渋滞に引っかからずに済みます。


イメージ 13


イメージ 14


この直線の途中にテーブルトップがあって

ここではまっている選手がたくさん。。。


イメージ 15


私は集団から抜け出たのですんなりと通過。


イメージ 16


先行していた2人を抜いてトップに出てひたすら逃げます。(^^)


イメージ 17


1周終わった時には2番手の選手をかなり引き離しました。

そして2周目へ。


イメージ 18


しばらく独走状態で

前の選手にコースをふさがれることもないので

ドンドンとスピードアップ。


イメージ 19


周回遅れの選手に追いついたので

ラインどりが難しくなってきます。

乗れない選手がたくさん。。。

その間を縫いながら走っていきます。


イメージ 20


ここを回ったらチェックポイントがあって

周回数をカウントしてくれます。


イメージ 21


イメージ 22


路面がかなりあれてきて

乗れない選手が増えてきました。


イメージ 23


時々、コースをふさがれて降りることはありましたが

ランで抜いて乗車してダッシュ。


イメージ 24


レッグウォーマーを付けていなかったので

膝が冷えて痛くなってきましたよ~。(笑)


気が付いたらカウントダウンが始まっていて

1時間のレースが終了しました。


誰にも追いつかれることなく

1周目から最後まで逃げ切りました。


6周回で総合1位です。

2位以下は5周回でした。


イメージ 25


総合2位の高貝さんと

お疲れ様でした。(^^)


イメージ 26


山形のパワフルおねーさんと。(笑)

今回は都合で参加できなかったので

応援に駆け付けてくれました。


イメージ 27


レースの後はスイトンをごちそうになりました。

冷えたカラダが温まりますね。(^^)


イメージ 28


そして表彰式。


イメージ 29


50歳代クラスで優勝です。

2位の選手とは2周差が付いていました。

雪の表彰台で。

やっぱり一番高い所は嬉しいです。(^^)


参加の皆様、お疲れ様でした。

地元の方にもたくさん応援していただいて

ありがとうございました。(^^)


イメージ 30


イメージ 31


レースの後に蔵王スキー場に相棒を迎えに行ってから

山形市内で食事です。

昨日はラーメンを2杯も食べたので

今日はトンカツです。


イメージ 32


このボリュームでライス&キャベツ食べ放題で1200円チョット。

安いですね~。


イメージ 33


帰りは渋滞にはまることもなく

すんなりと帰宅しました。


優勝の盾はガラス製です。


イメージ 34


今日の戦利品。


イメージ 35


今日もお疲れ様でした~。(^^)


イメージ 36


イメージ 37


イメージ 38
ギャラリー
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
  • 2023年9月24日(日)広島市/鉄板焼き/どんとこ(地酒万歳)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ