一般登山者講習会

2019.03.12 広沢寺/一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会

2019年3月12日(火)晴れ

今日は一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会を開催です。

【 内 容 】
1 岩稜地帯を安全に通過するための技術
 (1)登山靴を履いて、簡単な岩場でのクライミング、クライムダウンの練習。
 (2)岩に対して正しい靴の置き方。
 (3)簡単な岩場を登るための正しいクライミングフォーム。
 (4)岩場を安定して下るための正しいフォーム、注意事項。
   ※ ハーネス、ザイルを使って安全確保し、登山靴で簡単な岩場を登り降りしていただきます。
2 ハーネスを使用せずにシュリンゲを使った簡易ハーネスの作成方法。
 (1)腰のハーネス作成 
 (2)胸のハーネス作成
3 危険個所を安全確保して登り降りする方法。
 (1)縦方向(登り、降り)での安全確保方法。
 (2)横方向(トラバース)での安全確保方法。 
4 危険個所を安全に通過するためのフィックスロープの張り方。
5 お助け紐の使用方法。

まずは必要最低限なロープの結び方から。

DSC_1720

DSC_1721

フィックスロープの末端の固定方法。

DSC_1722

DSC_1723

DSC_1724

お助けシュリンゲの使用方法。

DSC_1726

DSC_1728

次はフィックスロープの通過方法の練習です。

DSC_1729.1

DSC_1729

DSC_1731

DSC_1734

通常は岩場の上部まで登るのですが
雨で岩が濡れていたため下部岩壁だけになりました。

DSC_1736

シュリンゲを使っての簡易ハーネスの作成方法。

DSC_1737.1

最後にクライミングの体験。

DSC_1737

DSC_1739

初めてのロワーダウンは怖いですね。

DSC_1740

DSC_1741

DSC_1742

DSC_1745

DSC_1747

今日はお疲れ様でした。

次回はクライミング基礎講習会に参加いただけるとのことでした。

お待ちしております。(^^)

DSC_1748

バナー1

バナー3

一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会 (広沢寺)

2018年6月27日(水)晴れ


今日は4人にご参加いただいて

広沢寺の岩場で一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会を開催です。


講習内容はこちらをご覧ください。



まずはフィックスロープを

デイジーチェーンを使用しての通過方法から始めます。

難しいルートに登る前に

岩壁の下にフィックスロープを張って通過方法の練習。


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


次にフィックスロープの張り方。


イメージ 5


末端を木などに直接結ぶ結び方。


イメージ 6


縦方向のフィックスロープにマッシャ結びをかけて

安全に登る方法。


イメージ 7


タイブロックの使用方法。


イメージ 8


60cmシュリンゲを使ってデイジーチェーンの作成。


イメージ 9


カラビナはインクノットで固定します。


イメージ 10


お助けシュリンゲの使用方法。


イメージ 11


イメージ 13


簡易ハーネスの作成方法。


イメージ 12


フィックスロープをセットして

デイジーチェーンを使って登ってもらいます。


イメージ 14


イメージ 15


ここから更に上に登って行きます。


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


50m岩壁の一番上まで登るといい景色が見えます。(^^)


イメージ 22


イメージ 23


今度は登って来たルートを下ります。


イメージ 24


イメージ 25


この下がちょっと急なので要注意。


イメージ 26


午後からは

トップロープをセットして登山靴でのクライミング。


イメージ 27


イメージ 28


ソールが固い登山靴では

しっかりとエッジを効かせて

ホールドに立ち込む必要があります。


イメージ 29


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


イメージ 37


イメージ 38


最後はクライミングシューズに履き替えて

登山靴との差を体験してもらいました。


イメージ 39


イメージ 40


イメージ 41


イメージ 42


イメージ 43


今日も暑い1日でしたが風があったので

快適に講習できました。

次回はクライミング基礎講習会への参加をお待ちしています。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 44


イメージ 45


イメージ 46

広沢寺/一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会

2018年5月15日(火)晴れ


今日は広沢寺で一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会を開催します。

参加の方は去年にクライミング基礎講習会を受講された方で

今回で2回目の講習会参加になります。


まずはフィックスロープの張り方から。


イメージ 1


岩、立木、支点などなど

色々な物への末端の固定方法。


イメージ 2


フリクションノットでのバックアップ。


イメージ 3


お助けシュリンゲの使用方法。


イメージ 4


デイジーチェーンを使用してフィックスロープを登ってもらいます。


イメージ 5


イメージ 6


岩が濡れていましたので

最上部までは登らず途中まで登ってから下ってもらいました。


シュリンゲを使っての簡易ハーネス作成。


イメージ 7


最後に登山靴でのクライミング。


イメージ 8


イメージ 9


今日はマンツーマンでしたので

じっくりと学んでいただきました。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12

広沢寺クライミング基礎&危険個所通過講習会

2018年5月1日(火)晴れ

今日は広沢寺で

午前中にクライミング基礎講習会

午後から一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会

の2コースを合わせて開催することになりました。


今回ご参加いただいた方は

丁度、2年前にクライミング基礎講習会を受講された方ですが

もうすかっり忘れてしまったとのことで

最初からじっくりと学んでいただきます。


まずは各種クライミングギアの説明。


イメージ 1


ザイルの結び方各種。


イメージ 2


メインザイルでのセルフビレーの取り方。


イメージ 3


 ビレーディバイスを落とさないセットと回収方法。


イメージ 4


各種ビレー方法。


イメージ 5


ザイルが絡んだ時の対処方法。


イメージ 6


ビレーポイントからの懸垂下降手順。


イメージ 7


実際に墜落を止めてもらい

どんなビレーが危険なのかを学んでいただきます。


イメージ 8


午後からは一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会。

フィックスロープの各種張り方を説明。


イメージ 9


イメージ 10


急な岩場にフィックスをセット。


イメージ 11


ちょっと急な場所でのお助けシュリンゲの使用方法。


イメージ 12


イメージ 13


フィックス通過用のデイジーチェーンを使って登ります。


イメージ 14


イメージ 15


50m岩壁の一番上まで登ります。


イメージ 16


ここまで来るとかなりの高度感がありますね。


イメージ 17


登って来たルートを下って

次は登山靴でのクライミング練習。


イメージ 18


午前中の練習で

安全なビレーも確実にできるようになりました。


イメージ 19


トップロープをセットし

簡単なルートを登山靴で登ってもらいます。


イメージ 20


イメージ 21


ロワーダウンも慣れてきました。


イメージ 22


最後に

クライミングシューズに履き替えてもらって

登山靴との差を体験してもらいました。


そしてシュリンゲを使っての簡易ハーネスの作成方法。


イメージ 23


イメージ 24


今日は2つの講習を1日で実施しましたので

覚えることがたくさんありますが

しっかりと復習していただければと思います。


今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 25


イメージ 26

広沢寺/一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会


2018年4月27日(金)晴れ


今日は広沢寺で

一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会を開催です。

まず最初にフィックスロープの張り方。

サブザックやザイル袋にザイルが引き出せるように入れて

登りながらザイルがスムーズに出るようにしておきます。


イメージ 1


そして末端の固定方法。

シュリンゲとカラビナで固定。


イメージ 2


ブーリンでの固定。


イメージ 3


支点にカラビナをかけてインクノットで固定。


イメージ 4


カラビナが無い場合の固定。


イメージ 5


太い木や岩などには巻き結びで固定。


イメージ 6


急な岩場にフィックスを張ります。


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


フィックス通過専用の

ディジーチェーンを使用して登ります。


イメージ 10


ちょっと急な所でのお助けシュリンゲの使用方法。


イメージ 11


イメージ 12


フィックスロープをドンドン登って行きます。


イメージ 13


イメージ 14


ここからは残置のザイルを使用。

フィックスが2本かかっているので

別々にかけた方が安全です。


イメージ 15


イメージ 16


このルートの上部は前日の雨でぬれていたので

途中で引き返しました。


イメージ 17


今回参加の方はクライミングはやられている方なので

登山靴でのクライミングを通常のクライミングに変更して登ります。


イメージ 18


写真の白いウェアの年輩のクライマーが

この後、墜落してしまうことになります。


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


懸垂下降が終わってザイルを片付けていたところ

私の横で、先ほどの白いウェアのクライマーが

懸垂下降を失敗して墜落。

救助、処置をしてレスキューを呼びました。


イメージ 22


病院への付き添いや状況説明があったため

講習会は途中で終了となってしまいました。

事故の状況は別に記載します。


イメージ 23


イメージ 24
ギャラリー
  • 2024年3月16日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
  • 2024年3月16日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
  • 2024年3月16日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
  • 2024年3月16日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
  • 2024年3月16日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
  • 2024年3月16日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
  • 2024年3月16日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
  • 2024年3月16日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
  • 2024年3月16日(土)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(日本酒講習会)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ