一般登山者講習会

広沢寺/一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会

2018年4月1日(日)晴れ


今年度最初の講習会は

広沢寺で一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会 で

4名の方に参加いただきました。


まず最初にエイトノットの練習から始まります。


イメージ 1


そして登山靴でのクライミング体験。

以前にクライミング基礎講習会を受講していただいた方が

2名参加していただいていましたので

ビレーもしていただきました。


イメージ 2


イメージ 3


ソールの硬い登山靴の場合は

エッジをしっかりとホールドに乗せて

クライミングフォームをしっかりと取らなければ

滑ってしまうことが多くなります。


イメージ 4


上部のホールドの細かい所ではかなり苦戦していました。


イメージ 5


イメージ 6


これだけ踵が上がってしまうと

滑りやすくなります。


イメージ 7


イメージ 8


ロワーダウンも初体験。


イメージ 9


イメージ 10


なかなかいい感じで登っています。


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


Kさんはシューズが柔らかいので

まだ登りやすいですね。


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


ずいぶんと安定した登りができるようになってきました。


イメージ 19


イメージ 20


ちょっと岩にくっつきすぎですね。


イメージ 21


今度はクライムダウンの練習です。


イメージ 22


エッジの使い方が上手くなってきました。


イメージ 23


足元をしっかりと確認します。


イメージ 24


イメージ 25


次はフィックスロープのセット方法

お助けシュリンゲの使い方。


イメージ 26


そしてセットしたフィックスしロープを

デイジーチェーンを使用して登って行きます。


イメージ 27


イメージ 28


イメージ 29


この辺りは滑りやすいので要注意。


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


山桜が綺麗ですね。


イメージ 34


50m岩壁の最上部まで登ってもらいました。

高いのでチョット緊張気味ですね。


イメージ 35


イメージ 36


今度は登って来たフィックスロープを下って行きます。


イメージ 37


イメージ 38


イメージ 39


次はシュリンゲでの簡易ハーネス作成方法。


イメージ 40


120cmシュリンゲ2本と

環付カラビナ1枚で簡単にできます。


イメージ 41


イメージ 42


最後はクライミングシューズに履き替えてのクライミング体験。

登山靴との違いを体験してもらいます。


イメージ 43


イメージ 44


イメージ 45


イメージ 46


登山靴と比べると

登るスピードが格段に速くなりました。


イメージ 47


これで一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会は終了です。

穂高岳や剣岳に行く場合には活用してください。

今日はお疲れ様でした。


イメージ 48


イメージ 49


イメージ 50

一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会 登山者

2017年10月9日(日)晴れ


今日は広沢寺の岩場で

一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会です。

内容は下記のとおりです。

【 内 容 】
1 岩稜地帯を安全に通過するための技術
 (1)登山靴を履いて、簡単な岩場でのクライミング、クライムダウンの練習。
 (2)岩に対して正しい靴の置き方。
 (3)簡単な岩場を登るための正しいクライミングフォーム。
 (4)岩場を安定して下るための正しいフォーム、注意事項。
   ※ ハーネス、ザイルを使って安全確保し、登山靴で簡単な岩場を登り降りしていただきます。
2 ハーネスを使用せずにシュリンゲを使った簡易ハーネスの作成方法。
 (1)腰のハーネス作成 
 (2)胸のハーネス作成
3 危険個所を安全確保して登り降りする方法。
 (1)縦方向(登り、降り)での安全確保方法。
 (2)横方向(トラバース)での安全確保方法。 
4 危険個所を安全に通過するためのフィックスロープの張り方。


まず最初にエイトノットを覚えてもらいます。

5 お助け紐の作成と使用方法。
イメージ 1


次に50m岩壁の上部まで行ける所に

フィックスロープをセット。


イメージ 2


デイジーチェーンを2本使用して

安全なフィックスロープの通過方法を学んでいただきました。


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


50m岩壁の上部まで行く予定でしたが

岩が濡れていて苔も生えていたので

途中までとなりました。


イメージ 6


下降は支点を作成して半マストで降りていただきました。

降ろされる側も

安全に降りるためには

安定した体制を取ることが必要です。


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


ハーネスが無い場合に

シュリンゲでハーネスを作成する方法。


イメージ 10


最後に登山靴で約30m岩壁を登ります。


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


1本目は上まで登ったらロワーダウン。

2本目は岩壁の2/3をクライムダウンしてもらいました。

これができると

穂高岳や剱岳の岩場での行動がスムーズになります。


イメージ 17


午前だけのの講習会でしたが

色々と学んでいただきました。


今日はお疲れ様でした。


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20

一般登山者&クライミング基礎講習会

2017年6月23日(金)晴れ


今日は午前中に1名参加いただいて

一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会。

午後からは2名参加いただいて

クライミング基礎講習会の開催です。


一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会 では

ザイルの結び方は8の字を覚えていただいてから

登山靴で簡単な岩を登っていただきます。


イメージ 1


なかなかバランスのいい方で

スムーズに登って行きました。


イメージ 2


ロワーダウンも

それほど怖がらずに下降してきました。


イメージ 3


続いてフィックスロープの安全な通過方法です。

ちょっと急な所は

お助けシュリンゲで引き上げます。


イメージ 4


デイジーチェーンを2本使って

フィックスの安全な通過方法を覚えていただきました。


イメージ 5


イメージ 6


最後に垂直の壁での引きおろしを体験していただきます。


イメージ 7


午後からは

クライミング基礎講習会の開催です。

まずはザイルの結び方から。


イメージ 8


つづいて各種確保方法の練習。


イメージ 9


確保が完全にできるまで

何度も反復練習をします。


イメージ 10


確保の最後は

墜落の衝撃体験。

どれだけ確保が大切な技術と言うのを

身を持って覚えてもらいます。


イメージ 11


イメージ 12


確保を確実に覚えてからクライミングの練習となります。


イメージ 13


イメージ 14


初めてのクライミングなので

まだちょっとへっぴり腰ですね。(^^)


イメージ 15


イメージ 16


トップロープで何本か練習してから

最後は50m岩壁へ。


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


まだへっぴり腰で怖がっていますが

笑顔でのぼってきました。(^^)


イメージ 20


イメージ 21


今日はここから懸垂下降します。


イメージ 22


懸垂下降も初めてでしたが

安定した下りです。


イメージ 23


イメージ 24


今日はお疲れ様でした。

またの参加をお待ちしています。(^^)


イメージ 25


イメージ 27

イメージ 26

一般登山者&クライミング基礎講習会

2017年6月15日(木)晴れ


昨日の立山で雪上技術講習会が終わってから

帰宅したのが01:00頃。。。

少し仮眠してから広沢寺で講習会となりました。

さすがに眠いですね。(笑)


今日は午前中に

一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会

午後からはクライミング基礎講習会

を開催します。

午前、午後とも2名づつにご参加いただきました。


まず最初に午前の講習会から実施します。

ザイルの結び方は8の字だけを確実に覚えていただいて


イメージ 1


その後は登山靴でのクライミングです。

まずは低い位置で足の置き方、

フリクションのかけ方などを覚えていただきます。


イメージ 2


しっかりと足さばきができるようになってから

ザイルで登っていただきました。


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


続いてフィックスロープの安全な通過方法。

岩場の上部までフィックスされているザイルを

デイジーチェーンで安全確保をしながら

上まで登っていただきます。


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


ここはちょっとした危険な登山道よりも

緊張感があります。


イメージ 9


50m岩壁の最上部で記念撮影。


イメージ 10


午後からはクライミング基礎講習会を実施します。

ザイルの結び方、各種確保方法をたっぷりと時間をかけて

確実にできるまで反復練習をします。


イメージ 11


イメージ 12


そしてトップの墜落の衝撃体験。


イメージ 13


これをやると確保の大切さを

身を持って分かっていただけます。


イメージ 14


次は30m岩壁にトップロープをセットして

クライミングトレーニングです。


イメージ 15


イメージ 16


確保する目が真剣です。(^^)


イメージ 17


ロワーダウンも安全にできるようになりました。


イメージ 18


イメージ 19


最後は50m岩壁を上まで登っていただきます。


イメージ 20


今日は空いているので快適クライミングです。(^^)


イメージ 21


高い所も慣れてきて笑顔が出てきました。(^^)


イメージ 22


さて、次は初懸垂下降です。


イメージ 23


懸垂下降は手順さえ確実に覚えれば

登りよりも怖くありません。(^^)


イメージ 24


イメージ 25


覚えることが盛りだくさんですが

しっかりと身に着けていただきたいです。(^^)

今日はお疲れ様でした。


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28

一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会


2017年5月2日(火)晴れ


今日は一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会です。

内容の概要は下記のとおりです。

1 岩稜地帯を安全に通過するための技術
 (1)登山靴を履いて、簡単な岩場でのクライミング、クライムダウンの練習。
 (2)岩に対して正しい靴の置き方。
 (3)簡単な岩場を登るための正しいクライミングフォーム。
 (4)岩場を安定して下るための正しいフォーム、注意事項。
   ※ ハーネス、ザイルを使って安全確保し、登山靴で簡単な岩場を登り降りしていただきます。

2 ハーネスを使用せずにシュリンゲを使った簡易ハーネスの作成方法。
 (1)腰のハーネス作成 
 (2)胸のハーネス作成

3 危険個所を安全確保して登り降りする方法。
 (1)縦方向(登り、降り)での安全確保方法。
 (2)横方向(トラバース)での安全確保方法。 
4 危険個所を安全に通過するためのフィックスロープの張り方。

5 お助け紐の作成と使用方法。

トップロープで登っていただくために

まず最初に

8の字結びを覚えていただきます。


イメージ 1


登山靴でのクライミングフォームなどを細かく解説。

低い所で足の置き方、動きの確認をしてもらいます。


イメージ 2


イメージ 3


そして約30mの岩壁を登山靴で登ります。


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


下りは途中からクライムダウンの練習です。


イメージ 9


何度か反復練習をしてクライミングは終了。

次はフィックスロープの安全な通過の仕方を説明します。


イメージ 10


イメージ 11


とにかく危険個所では

常にセルフビレーが取れている状態にするのが大切です。


イメージ 12


岩壁の巻き道にあるフィックスロープを使って

50m岩壁の最上部まで登って行きます。


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


適度な傾斜もあるしフィックスロープもしっかりとセットされているので

いい練習になります。


イメージ 18


岩壁の最上部で記念撮影。(^^)


イメージ 19


今度は登ったルートを下って行きます。


イメージ 20


歩き方もずいぶんと慣れてきました。


イメージ 21


最後の急斜面はザイルを使った引きおろしで

下まで下ってもらいました。


イメージ 22


最後にシュリンゲを使った簡易ハーネスのセットの仕方を覚えていただいて

今日の講習会は終了しました。


イメージ 23


クライミングにも興味を持っていただいたようです。

次回はクライミング基礎講習会でお会いできればと思います。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 24


イメージ 25


ギャラリー
  • 2024年4月15日(月)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2024年4月15日(月)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2024年4月15日(月)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2024年4月15日(月)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2024年4月15日(月)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2024年4月15日(月)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2024年4月15日(月)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2024年4月15日(月)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
  • 2024年4月15日(月)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ