アイスクライミングガイド

2023年1月6日(金)八ヶ岳/裏同心ルンゼガイド

今日は今年の仕事始めで八ヶ岳/裏同心ルンゼガイドです。

本当なら昨日、八ヶ岳/角木場の氷柱でアイスクライミング講習会の予定でしたがキャンセルになってしまったので今日が初仕事になりました。

八ヶ岳山荘までの林道はしばらく雪が降っていないので部分的に氷になっている所があって4WD&チェーンは必須です。

09:00に赤岳山荘の駐車場を出発。

RIMG1828

雪は年末に来た時とほぼ変わりません。

峰の松沢の氷瀑が見えていますがほとんど埋まっていますね。

RIMG1831

今日もいい天気になりました。

RIMG1832

RIMG1833

小同心が見えてきました。

雪で真っ白です。

RIMG1834

1時間半で赤岳鉱泉に到着。

RIMG1835

アイスキャンディも立派に育っていますよ。

RIMG1836
RIMG1837

準備をして裏同心ルンゼへ出発。

RIMG1838

RIMG1840

F1が見えてきました。

RIMG1842

RIMG1843

RIMG1844

いつものカマキリポーズをしてから登攀開始。

RIMG1845

後続に1パーティ。

RIMG1846

F2に先行パーティがいます。

RIMG1848

F2もナメの部分は雪に埋まっています。

RIMG1849

遠くには北アルプスの山々が良く見えています。

RIMG1850

F2の上部から。

RIMG1851

RIMG1852

F3で先行パーティに追いつきました。

大同心も近くなってきましたね。

RIMG1853

RIMG1854

RIMG1855

RIMG1857

奥に見えるのがF4。

RIMG1858

RIMG1859

F4の取付き手前。

RIMG1862

先行パーティのトップが登り切ってから登ります。

RIMG1860

先行パーティより先に登り切ったので、ご挨拶して右側のルンゼを先行させてもらいました。

ロープが当たらない様に振れ止めにスクリューを1本セット。

雪が付いている所は意外と深いラッセルでした。

RIMG1864

アイスとラッセルのミックスを登って行きます。

RIMG1865

RIMG1866

ルンゼを抜けたら広い雪面のラッセル。

RIMG1867

このまま大同心の基部に登ると登りすぎてしまうので、途中から大同心稜へトラバース気味に登ります。

RIMG1868

RIMG1869

RIMG1870

RIMG1871

硫黄岳。

RIMG1874

大同心稜へのトラバースはひたすらラッセル。

ラッセルは雪山満喫で楽しいですよ。

RIMG1876

RIMG1877

RIMG1878

左から赤岳、中岳、阿弥陀岳。

RIMG1879

小同心

RIMG1880

小同心をバックに記念撮影。

RIMG1881

RIMG1882

RIMG1883

RIMG1884

大同心稜で下山前の集合写真。

RIMG1885

RIMG1888

RIMG1889

大同心稜はトレースが付いていたので楽に下山できました。

RIMG1890

RIMG1892

年末の裏同心ルンゼもいい天気でしたが、今回も晴れてくれて初登りが幸先のいいアイスクライミングとなりました。

やっぱりマルチピッチアイスは楽しいですね。

3月まではアイスクライミング講習会がメインになります。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3
 

2022年12月27日(火)八ヶ岳/裏同心ルンゼ~硫黄岳ガイド

昨日に引き続き、今日も八ヶ岳でアイスクライミングです。

茅野から美濃戸へ向かう途中で八ヶ岳の絶景ポイントがあります。

太陽が昇り初めのシルエットが綺麗ですね。

 DSC_0489

DSC_0490

八ヶ岳山荘前で集合。

タフトの後輪にチェーンを巻いて赤岳山荘の駐車場まで入ります。

林道の雪は安定していて今の所、走りやすいですね。

08:00に出発。

RIMG1689

RIMG1691

ほんと雪が多いですよ。

RIMG1694

今朝は茅野市でも-7℃とかなり冷え込んでいましたが太陽が当たるとホッとしますね。

RIMG1698

RIMG1699

赤岳鉱泉に到着。

ここで装備を調えます。

RIMG1701

昨日の雪で大同心、小同心も真っ白。

RIMG1702

RIMG1704

アイスキャンディも順調に育っています。

RIMG1705

裏同心ルンゼへ出発。

RIMG1706

RIMG1707

RIMG1711

F1が見えてきました。

トレースは付いているので落ですが、トレースを外すと一気に埋まってしまいます。(笑)

RIMG1712

F1は埋まっている部分もありますが十分に楽しめそうです。

RIMG1714

今日はロープ1本で登ります。

RIMG1715

スタート前のカマキリポーズ。

10:30に登攀開始。

RIMG1717

RIMG1719

裏同心ルンゼは雪がタップリ。

RIMG1720

RIMG1721

北アルプスの山々が良く見えます。

RIMG1722

F2もナメ滝の部分は雪に埋まっていますが登れます。

RIMG1724

RIMG1727

RIMG1728

F3が見えてきました。

RIMG1730

RIMG1733

F3の上部から。

RIMG1735

単独の先行クライマーが1人います。

大同心も大きくなってきましたね。

RIMG1736

RIMG1740

最期のF4と大同心。

RIMG1741

F4は発達していて高さもしっかりとあります。

RIMG1742

RIMG1743

RIMG1744

RIMG1745

RIMG1746

RIMG1747

ビレーは腰がらみの代わりに座ってビレーデバイスで。

RIMG1748

F4を登って裏同心ルンゼは終了。

スクリューも準備していましたが結局1本も使わず。

取付きからちょうど1時間でした。

RIMG1749

深いブルーの空が素晴らしいですね。

RIMG1751

ここから大同心の基部まで登ってトラバースし大同心稜へ出ます。

RIMG1752

RIMG1754

雪が深い。。。

RIMG1759

RIMG1760

大同心稜へ到着。

当初はここから大同心稜を下降する予定でしたが、あまりにも天気が良く風もないのでお二人が稜線まで抜けて硫黄岳経由で下山したいと提案があり、時間もまだ余裕があるので、大同心ルンゼを抜けて稜線まで登る事にしました。

RIMG1762

真っ白な小同心。

RIMG1764

中岳と阿弥陀岳。

RIMG1765

大同心の奥には硫黄岳。

RIMG1766

雲一つ無い快晴で北アルプスの山々がはっきりと見えます。

RIMG1767

大同心基部の嫌らしいトラバースも雪が多いので簡単でした。

RIMG1771

ここから大同心ルンゼの源頭部を登って行きます。

RIMG1769

RIMG1772

RIMG1773

部分的にちょっと悪いクライミングもあって楽しいです。

RIMG1776

核心を抜けました。

RIMG1777

RIMG1778

RIMG1779

後は稜線まで雪壁を登っていきます。

RIMG1781

RIMG1782

RIMG1784

RIMG1787

稜線に出ると富士山が出迎えてくれました。

RIMG1791

富士山と横岳。

RIMG1792

RIMG1793

阿弥陀岳方面。

RIMG1795

ここから少し下って硫黄岳まで登り帰します。

RIMG1796

海老の尻尾が発達していますね。

RIMG1797

少し風が出てきました。

雪が少ない所は岩がゴロゴロしているのでアイゼンを付けているとかなり歩きづらいです。(笑)

RIMG1798

佐久、浅間山方面。

左端が浅間山。

RIMG1800

硫黄岳に到着。

貸切で360度の大展望。

RIMG1803

ここから赤岳鉱泉へ下山。

RIMG1805

爆裂火口。

RIMG1806

北アルプス。

RIMG1808

山頂で小休止。

RIMG1809

RIMG1810

赤岳方面と南アルプス。

DSC_0491

蓼科方面と北アルプス。

DSC_0493

DSC_0495

この先から赤岳鉱泉へ。

DSC_0496

樹林地帯へ入りました。

RIMG1813

プチモンスターが出来ています。

RIMG1814

赤岳西壁。

RIMG1816

赤岳鉱泉でギアを片付けてチェーンスパイクに履き替え下山。

RIMG1820

雪が多くて登山道は岩も無く踏み固められているので高速道路になっています。(^^)

RIMG1821

日没直前の夕日が当たって綺麗です。

RIMG1822

あっという間に赤岳山荘駐車場に16:30到着で、今日は8時間30分行動でした。

RIMG1824

RIMG1826

阿弥陀岳が夕日で赤く染まっています。

今日は滅多に無い無風快晴の中でアイスクライミング&縦走ができてお二人とも大満足でした。

今日はお疲れ様でした。

これで今年のガイド&クライミング講習会は仕事納めとなります。

また来年もよろしくお願いいたします。

RIMG1827

小淵沢インターから高速道路に乗る前に前から気になっていた小淵沢駅の立ち食いそば屋へ。

DSC_0501

大きな山賊焼きがのった山賊うどん。

見た目は美味しそうですが、山賊焼きが芯まで冷えていて不味い。。。

せめて電子レンジで温めればまだ美味しいのに。

店員は女子高生のバイトらしいのが1人だけでやっていました。

うどん大好きな私としては、このうどんは楽しみにして来ただけにちょっと残念。

もう二度と来る事は無いでしょう。

DSC_0502

甲斐駒ヶ岳の綺麗なシルエットが見送ってくれたのでまぁいいかな。(^^)

DSC_0499

バナー1

バナー3

2021.12.09 八ヶ岳/裏同心ルンゼ(アイスクライミングガイド)

2021年12月9日(木)晴れ

今日は今シーズン最初のアイスクライミングで八ヶ岳/裏同心ルンゼをガイドです。

昨日の雨雲もすっかりと消えてホテルの窓からは八ヶ岳が綺麗に見えています。

DSC_1374

赤岳山荘の駐車場に車を停めて出発。

昨日の雪で辺りは真っ白になっていました。

赤岳鉱泉に向かう途中から見えた大同心。

大同心も真っ白ですね~。

RIMG1851

12月上旬なのに積雪量は2月かと思うぐらいになっていてビックリです。

RIMG1852

アイスキャンディの氷はまだまだですね。

RIMG1860

RIMG1861

赤岳鉱泉周辺の雪もかなり深いですよ。

RIMG1862

RIMG1868

RIMG1869

一休みして準備をしてから裏同心ルンゼに向かいます。

RIMG1872

沢に入ったら深い所で膝上の積雪。

RIMG1878

RIMG1880

久しぶりに山に登ったO野さんは雪の多さでちょっとお疲れ気味。

RIMG1883

裏同心ルンゼのF1はすっかり雪に埋まっていました。

先行パーティの3人がF2に取付いていましたが氷は見えず雪壁登りですね。

RIMG1886

RIMG1888

昨日はお隣の大同心大滝で雪崩があってクライマーが巻き込まれた事故がありました。

裏同心ルンゼでも小さな雪崩が時々出てくるし、登っても滝は埋まっているのでF1の雪かきをしてトップロープで練習することにしました。

RIMG1891

RIMG1892

RIMG1893

まずはトップロープをセットしてきます。

カマキリ男に変身。(笑)

RIMG1895

距離は短いですが登れる様になりました。(笑)

O野さんも今年初アイスクライミングです。

RIMG1896

RIMG1898

RIMG1899

距離が短いので登ったらクライムダウンの練習。

RIMG1900

RIMG1902

RIMG1903

満足するまで登っていただいて撤収です。

RIMG1905

しかし青空が素晴らしいですね。

RIMG1906

RIMG1908

RIMG1909

RIMG1911

RIMG1914

赤岳鉱泉で一休み。

RIMG1915

RIMG1917

赤岳から横岳への稜線も真っ白で青空に映えますね。

RIMG1919

RIMG1920

RIMG1921

登山道の途中からみた峰の松目沢の氷瀑。

いい感じに氷結しているみたいですね。

RIMG1923

夕日を浴びながら駐車場を目指します。

RIMG1926

今シーズン最初のアイスクライミングは予想外の大雪で少ししか登れませんでしたが、季節外れの雪と景色を堪能することができました。

今シーズンのアイスクライミング講習会もこれから本格的になります。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2021.01.07 御坂/四十八滝沢アイスクライミングガイド

2021年1月7日(木)晴れ

今年最初のアイスクライミングは御坂/四十八滝沢でマルチピッチアイスクライミングガイドです。

御坂/四十八滝沢が登れるのは通常の年では1月中旬以降が多いのですが、今年は12月から冷え込んだ日が多く氷結が早いと予想していました。

中央道を走っていると三ツ峠山頂の下に白い物が見えたので麓まで偵察に行ったところ、上部は完全氷結しているように見えたので登りに行く事となりました。

登山口までの林道は数年前の台風の影響で相当荒れており車の通行は不可能です。

そのため車は宝の山ふれあい駐車場に駐車することになります。

今回は登山口までの林道はMTBを使う事にしました。

RIMG0950

登山口から約50分程度で初滝に到着。

初滝はまだ発達が悪くて薄いために登れる状態ではありませんでした。

RIMG0952

初滝の上の登山道の右側にある氷柱は薄いながらも登れそうでした。

RIMG0955

大滝までの間も氷はほとんど無く、大滝も発達が悪いので登れる状態ではありません。

仕方無く登山道で大滝の上まで登り七福の滝から登る事にしました。

RIMG0956

七福の滝は登山道からすぐに取り付けます。

RIMG0957

ここで準備して登攀開始。

RIMG0959

RIMG0961

最初の2段は発達が悪いですが何とか登れます。

RIMG0962

RIMG0963

RIMG0964

RIMG0965

その上からは完全氷結していて氷も硬いぐらい。

RIMG0966

RIMG0967

そこから上部は延々と素晴らしいナメ滝が続いています。

RIMG0969

雪が全く付いていないので完全に氷のみ。

もし滑落したら延々と氷の滑り台を滑っていくことになるので要注意です。

RIMG0970

RIMG0972

60mロープを目一杯伸ばしてピッチを切りどんどんと登って行きます。

RIMG0975

RIMG0976

これでもかと言うくらいのナメ滝の連続。

RIMG0977

所々で傾斜のある氷瀑も出てくるので登っていても飽きません。

RIMG0978

RIMG0979

RIMG0980

RIMG0982

RIMG0983

RIMG0984

RIMG0986

RIMG0987

登るにつれて段々とナメ滝の幅も狭くなってきます。

RIMG0988

RIMG0989

RIMG0990

もう終わりかな?と思った頃に大きい氷瀑が出てきます。

RIMG0991

RIMG0992

RIMG0993

RIMG0994

RIMG0995

RIMG0997

RIMG0998

本当の最後はこの氷瀑。

RIMG0999

RIMG1000

RIMG1001

RIMG1002

RIMG1004

ここで氷はほとんど無くなり荒れたガレ沢になっています。

山頂に行くには氷混じりの沢を登っていきますが、今回はアイスクライミングだけなのでここで終了。

七福の滝から60mロープを目一杯で8ピッチ登りました。

かなり登がいがありますよ。

RIMG1005

ゆっくりとランチタイム。

RIMG1006

下山は左岸をトラバースして登山道に出ますが、急斜面なので滑落に要注意。

RIMG1008

RIMG1009

登山道もかなり悪く落ち葉がたくさんあり滑りやすくなっているし台風で荒れている箇所もあるので慎重に。

去年はここで滑落事故もありました。

RIMG1010

下山途中でカモシカに出会いました。(^^)

RIMG1012

RIMG1014

今日は2年ぶりの御坂/四十八滝沢ガイドでした。

大滝が登れなかったのは残念でしたが、七福の滝から上部は完全氷結していて氷の状態も良かったのでかなり楽しんで登る事ができました。

ナメ滝が登れるのは雪が降るまでなので今がチャンスです。

来週には南岸低気圧が通過して降雪予報も出ているので3連休が最後のチャンスになりますね。

今日はお疲れ様でした。

バナー1


バナー3

2020.12.10 八ヶ岳/裏同心ルンゼガイド

2020年12月10日(晴れ)

今日は今シーズン最初のアイスクライミングで八ヶ岳/裏同心ルンゼへ。

八ヶ岳山荘前で集合して赤岳山荘まで私の車で入山。

08:30のちょっとゆっくり目に出発。

登山道はあちこちがアイスバーンになっているのでチェーンスパイクがあった方が歩きやすいですね。

RIMG0066

RIMG0068

RIMG0069

アイスキャンディは凍り始めていますがまだまだですね。

RIMG0072

赤岳山荘で一休みし装備を着けて出発。

RIMG0074

RIMG0076

F1では先行パーティを2組見かけました。

更に何パーティか登っているようです。

RIMG0077

良い感じで氷結しています。

RIMG0079

準備して早速、登攀開始。

バイルは今年に新調したグリベル。

軽くて刺さりもいいのでいいですよ。

RIMG0081

RIMG0080

左岸の立木でビレー。

RIMG0084

F2には3パーティほどが見えます。

平日だと言うのに大盛況ですね。

RIMG0088

RIMG0089

先行パーティが登るのを待ってスタートしますが、ライン的に抜けるパーティは抜いていきます。

RIMG0090

RIMG0091

RIMG0092

F3も良い感じ。

RIMG0094

RIMG0096

RIMG0097

RIMG0098

RIMG0099

F4は順番待ち。

RIMG0100

RIMG0101

RIMG0103

RIMG0104

RIMG0105

F5の発達は悪いですが3ラインぐらい取れます。

混んでいるので一番右側の氷の薄いラインを登りました。

RIMG0106

RIMG0109

RIMG0111

RIMG0112

RIMG0115

RIMG0116

最後は大同心に向かって簡単な氷瀑を越えてきます。

先行パーティのトップが抜けるまで順番待ち。

RIMG0117

RIMG0118

RIMG0119

RIMG0120

大同心稜までは雪とガラ場のミックス。

RIMG0121

RIMG0123

見えていたパーティの中では一番先に大同心稜に抜けました。

下りは部分的に雪が着いている急な所があるので、樹林地帯に入るまではアイゼンを着けて下った方が安全です。

今日は気温が高めだったので氷瀑も水っぽい箇所がありましたが快適なアイスクライミングを楽しむ事ができました。

いつもはバーチカルアイスを登るのが多いですが、たまにはマルチピッチアイスも気持ちいいですね。

これから3月中旬までは毎週アイスクライミングです。

今日はお疲れ様でした。

RIMG0126

バナー1

バナー3
ギャラリー
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
  • 2024年3月16日(土)八ヶ岳/南沢大滝アイスクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ