2006年7月

「2006年走行距離」5364km
「7月走行距離」   1143km

(7月トレーニング別合計)
トレーニング日数    28日
ヒルクライム      361km
ロングライド       50km
MTB            32km
ロード周回コース   700km
ランニング         0km
ウォーキング       10km
ローラ台      1時間40分
クライミングジム      5回
フリークライミング     0回
トレーニングジム      0回
ボルダー          1回
バイル懸垂         0回

7月 1日(土) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース7周      56km
          クライミングジム(ストマジ)
7月 2日(日) ロード(スコット/CR-1)峠ツアー              100km
7月 3日(月) ロード(スコット/CR-1)宮ヶ瀬周辺              35km
7月 4日(火) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      40km
7月 5日(水) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      40km
7月 6日(木) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      40km
          ボルダー/135°壁(自宅)
7月 7日(金) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース3周      24km
7月 8日(土) ツールド新城/新城クリテ(4位)               50km
7月 9日(日) 第6回大台ヶ原ヒルクライム(優勝)              56km
7月11日(火) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      40km
7月12日(水) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      40km
          クライミングジム(パンプ2)
7月13日(木) ロード(アンカー/RCS-5)沖縄              50km
7月14日(金) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース4周      32km
7月15日(土) クライミングジム(NOSE)
7月16日(日) ロード(SCOTT/CR-1)メダマン朝練(峠ツアー)   110km
7月17日(月) ローラ台40分
7月19日(水) ローラ台1時間
          クライミングジム(パンプ2)
7月20日(木) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      40km
7月21日(金) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      40km
7月23日(日) シマノバイカーズフェスティバル(120分MTBXC)優勝   32km
7月24日(月) ウォーキング  10km
7月25日(火) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      40km
7月26日(水) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      32km
7月27日(木) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      40km
          クライミングジム(パンプ2)
7月28日(金) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース5周      40km
7月29日(土) 鳥海タイムトライアル(3位)                 50km
7月30日(日) 鳥海ヒルクライム  (3位)                 60km
7月31日(月) ロード(アンカー/RCS-5)8km周回コース7周      56km

沖縄で夜練

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

「写真」 ※ 上から順番に

 〔掌郢圓了坡甲麓?
◆ゞ名訛爾了坡甲
 玉城村を走行中に見た夕日
ぁ々馥撮械械厩羸?龍名訛縞佞
ァゞ饂崙村の平和祈念公園周辺
Α‘畴道坡甲亙?
А〆管瀋

2006年6月29日(木)晴れ

 今日は仕事で沖縄泊まりだ。

 沖縄には1ヶ月に1~2回ぐらいは仕事で来る。でも夕方に到着して翌朝には帰るのであまり時間は取れない。

 そろそろ日没も遅くなって明るい時間が長くなってきたので沖縄でも夜練をすることにした。

 沖縄はずいぶん前に梅雨明けして空はもうすっかり夏の色をしている。雲も積雲系が多い。

 今日は天気がよかったので沖縄周辺の島々や沖縄本島の景色を堪能できた。

 ツールド沖縄のコースになっている名護から沖縄北部も綺麗に見えて走行意欲がそそられる。

 去年は仕事で参加できなかったので今年はツールド沖縄の200km市民レースに是非参加してみたいと思っている。

 16時半ぐらいに那覇空港に到着!

 作業を終えて軽く食事をして18時前に夜練に出発する。

 まずは那覇から国道331号線を糸満に向かう。

 このあたりは車が多いので飛ばす事はできないためゆっくりとカラダを暖めていく。

 と言ってもかなり暑いので十分にカラダは暖まっているのだが。。。。(笑)(笑)(笑)

 食事をしてすぐなのでどうも足の動きが悪い。

 渋滞している糸満市街地を抜けて「ひめゆりの塔」の横を通過し平和祈念公園を右手に見ながら走り、玉城村を通過している時に日没を迎えた。

 夕日が綺麗だ!!

 知念村に向かっているときに途中でパンク!!

 先週も練習中にパンクしてこれで3週連続のパンク記録を更新してしまった。

 いままでパンクなんてほとんど無縁だったのに今年はどうしたんだろう~。

 練習中にはいくらパンクしてくれてもいいがレース中だけは勘弁してほしい。
 
 まぁこのパンクで厄払いしたと思えばいい。。。

 Co2ボンベでパンク修理をして出発!!

 知念村の半島をぐるっと回って佐敷町から与那原町へ到着。この頃にはもう暗くなってきた。

 糸満を過ぎたあたりから佐敷町までの約40kmの区間はは車も少なく道路もかなりアップダウンがあって道路も綺麗だし自転車トレーニングには最適なコースだ。

 与那原町からは市街地を那覇まで走りトレーニング終了!!

 (走行距離)約70km
 (所要時間)2時間15分

 シャワーを浴びてからさっそく居酒屋へ。。。

 オリオンビールの生ビールを一気のみ!!

 ん~~!!

 いつもながら自転車トレーニングの後のビールは旨い!!

 今度から沖縄に来るときには自転車を持ってこなければ。(^o^)(^o^)(^o^) 

第3回Mt.富士ヒルクライム(記録証明)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

2006年7月1日(土)曇り

 今日からいよいよ7月になってしまい今年も半分終わってしまったな~。

 富士ヒルクライムの記録証明とステッカーが届いた。
 
 記録内容は

(所属)ARI
(種目)   ロード男子40~44歳
(ナンバー) 4364
(記録)   1:07:23
(総合順位) 男女別 7位/3404人中
(種目順位)       2位/ 574人中
(山岳ポイント)19k~20k
       0:03:07(64位/3404人中)
(平均時速) 21.35km/h
(通過タイム)
 Start     5k     10k      15k     20k     24k 
0:00:00 0:15:09 0:28:51 0:42:54 0:58:01 1:07:26
(区間)0:15:09 0:13:42 0:14:03 0:15:07 0:09:25

 となっていた。

 今年のシルバーステッカーは去年とずいぶんデザインが変わっていて去年の楕円と四角の2枚から四角の縦書き、横書きの2枚になっていた。

 さっそく、縦書きステッカーをスコットくんのフレームに貼り付ける。

 今年はゴールドステッカーが取れなかったのが悔しい。でも今年のレースでゴールドステッカーをもらえたのは総合1位の1人だけ。

 ものすごく価値のある1枚だ。

 記録証明書のゴール写真を拡大してみると。。。

 俺が先頭で2番目のMTBの黄色シャツ選手の後にいる3番目(50mぐらい後)に走っている人が優勝した選手だ。

 ゴールスプリントでこれだけ離したのにネットタイム計測だったので13秒差で2位になってしまったのは悔しい。。。

 来年は優勝できるように頑張ろう!!
ギャラリー
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ