順調に仕上がり中(^_^)v

2006年6月21日(水)曇り

 今日も仕事が終わってから8km周回コースを40kmを走ることにした。

 今月はレースも含めて毎日自転車に乗っているので調子がいい。

 最近ではトレーニングで結構追い込んでも疲れが残らなくなってきた。

 今日は雲行きがかなり怪しいが雨が降り出す前にトレーニングを終わらなければ。。。

 まずはケイデンス120~130rpmぐらいで3kmほどアップしていつものとおりアウタートップで全力走行開始。

 今日の向かい風は北風なのでいつもの反対側で2kmと1kmのダンシングダッシュ。

 最後の300mほどは追い風気味になるので全開でダッシュ!!

 ダンシングにもずいぶんと慣れてきた。

 でもこれだけダッシュするとさすがに膝の筋肉に乳酸が溜まってくる。

 でもシッティングに戻して10回ほど大きく深呼吸をすると乳酸が除去できてしまうのが不思議だ。

 耐乳酸性の足ができつつあるのかな~。。。

 いつものように40kmきっちりと追い込んで練習終了。

 今日は1時間6分30秒ぐらいだったかな?

 40kmをアウタートップでノンストップ走行のアベレージは

 35.5km/h
 
 ソロなので当然ドリフト走行はナシ!!

 結構スピードが乗るようになってきた。

 トレーニング終了後はすぐにプロテインとアミノバイタルを飲んで筋肉のリカバリーをする。

 平地もずいぶんと速く走れるようになってきたかもしれない。

 美ヶ原は後半に平地と下りがあるのでここでかなりスピードアップができそうだな。

 週間天気予報では週末は雨!!

 しかし、この時期は天気がどう転ぶかは当日になってみないと分からない。

 今週末が晴れるのを祈っていよう。。。

 ではでは。

もうすぐ美ヶ原

2006年6月19日(月)晴れ

 今日は午後から天気がよくなって無茶苦茶暑かった。

 日曜日は雨のために自転車はローラー台もやらずに完全休養したので今日からまた周回コースでトレーニング開始。

 でも走っていると風を切っているので以外と涼しいもんだ。

 帰宅したらツールド美ヶ原の案内が届いていた。

 内容を見てみたがスタートについて詳細は書いていなかったので一斉スタートのらしい。

 スタートがネット計測になるという話も聞いたのだが。。。

 あそこのスタートは道路が狭いのでしっかりと最前列の真ん中をキープして一番で前半の激坂に突っ込んで行かなければならない。

 去年は確か一番で激坂を登りきったがまだまだ練習不足でカラダができていなかったため足が回らなくなってしまい次の坂でドンドンと抜かれてしまい結局16位で終わってしまった。

 今年は順調に足も仕上がっているので目指すは優勝だ!!

 参加クラスは、

 一般男子D ゼッケン 1525

 見かけた方はよろしくお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)

 ではでは。 

第3回Mt.富士ヒルクライム(その4)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 写真サイトで自分の写真を検索してみると10枚もヒットした。

 ん~。

 レースの後に必ず1枚は買うのだがどの写真にするか迷ってしまう。。。

 アップの写真を見ていると

 なんか腕が太くなってきたような気がするな~~~。

 今は別に筋トレしているわけではないんけど

 まぁ毎週のようにクライミングジムでオーバーハングのルートばかり登り込んでいるから自然と全身の筋肉がついたんだろう。

 土曜日にヤビツ峠のタイムトライアルから帰って体重計に乗ってみると。。。

 体重は  62.5kg

 体脂肪は 9.5

 1年チョット前より5kg近く軽量化している。

 体脂肪は食事の後などに測ると変動するがいままでで一番低い値だ。

 体脂肪をあまり落としすぎると冬山に登るのが辛くなるので落とすのはほどほどにしなければ。。。

 体重がこれだけ落ちたらヒルクライムも速くなるはずだ。(笑)

 去年の今頃のヤビツ峠より3分ぐらいタイムを短縮できている。

 60kgぐらいまでは体重を落としたいがもうこれ以上は無理かな~~??
ギャラリー
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ