イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

2006年8月20日(日)晴れ

 今日は自転車&クライミングツアー最終日。

 本当なら谷川岳/一ノ倉沢/衝立岩/ダイレクトカンテに行く予定だったが。。。

 仲間も2人来ているし小林もフリーをやりたいと言うことだったので今日もフリークライミングの練習をすることに。。。

 仲間2人は昨日の夜から十国峠の岩場に行っているらしい。

 携帯が圏外なのかつながらないのでとりあえず向かうことにする。

 十国峠は佐久方面から秩父方面に抜けている国道299号を峠を秩父側に少し下った所にある。

 岩は石灰岩の前傾壁だ。

 昨日、雨が降ったらしく道路が濡れている。石灰岩は濡れると滑って最悪なので大丈夫だろうか?

 一番近い「かえる岩」に2人がいるらしい。

 十国峠に車で向かっていると足がウズウズしてきた。(笑)

 どうも峠と言う名前を聞くとカラダが反応するらしい。(笑)(笑)(笑)

 十国峠まで16kmの看板の所でスコットくんと一緒に車を降ろしてもらう。

 小林は峠の駐車場まで車で先行。

 俺はさっそく朝練でヒルクライムだ。。。

 さすがにツアー最終日ともなると足に疲れが溜まっている。足が重いので今日も無理をせずにマイーペースで登っていく。

 最初は緩い登りやアップダウンが続き最後にグッと傾斜が強くなってくる。道路は途中から林道並に細くなってしまうのでブラインドコーナーは要注意だ。

 約47分ほどで十国峠駐車場に到着。以外とあっけなかった。

 そのまま仲間がいる岩場に自転車で下って行くが途中で分岐を間違えてしまい麓まで降りてしまった。

 なんてこったい。

 車にスコットくんを積み込んで峠を登り返す。さすがにスコットくんで登る気にはならなかった。

 「かえる岩」はアプローチ10分ほどの近い所にある。

 まずは。。。

 「アンバランス」5.10b、「レインボーダンス」5.10dでウォーミングアップする。

 久しぶりの前傾壁はガバガバで楽しい。石灰岩は滑りやすいので普通の岩と感覚が違う。

 次に先行している仲間が「弥七」5.11bを登っていたので合流して一緒にワイワイと登る。

 途中にポケットがあるのだが中が濡れているために指が滑ってすっぽ抜けてしまう。乾いていればよく効くホールドになるのだが。。。

 3時頃まで遊んで終了!!

 これで自転車&クライミングツアーも終了した。なかなか充実した3日間だったな~。(^o^)(^o^)(^o^)

「写真」 ※ 上から順番に。。。

   ―醜馥獣鷦崗譟瞥持)
◆  ,える岩の「弥七」を登る仲間
~ァ 嵬鐚掘廚鯏个詬持
Α   屮▲鵐丱薀鵐后廚鯏个訃林(右端)