さて、あと2週間弱で激坂の富士国際ヒルクライムが開催される。
このコースは超激坂なので普通のヒルクライムトレーニングではダメだ。
とにかく激坂でも蛇行しないでペダリングできる脚力を付けなければならない。
富士国際対策で固定車(49T×15T)でジテツウ(往復50km)をしてから土山峠を登り始めた。
先週は何とか登り切ったが限界ギリギリでケイデンスは測定不能で0表示だった。(笑)
今週もさっそく月曜日にジテツウの帰路で土山峠に向う。
脚力が付いてきたのかいい感じでペダルが回ってくれる。
先週には一番傾斜がきつい所ではケイデンスが0になったのだが、
今回は(最低ケイデンス)18、(最低速度)6.5km/hで登り切った。
車が走っているため蛇行はできないのでシッティングで直登。
確実に脚力が付いてきているのが嬉しい。(^o^)(^o^)(^o^)
帰宅後は筋肉を冷却して疲れをとって明日のトレーニングに備える。
火曜日は台風の接近で朝から雨が降っていてジテツウが出来ないので
車にPRO TRAKと3本ローラーを積んで出勤。
昼休みに3本ローラーに乗った。
ケイデンスを110rpmにして回転のトレーニング。
その後はジムで筋トレを実施。
いつものレッグプレス(285ポンドで1300回)をやる。
その他脚力系を中心にした全身の筋トレを入れて合計1時間。
とにかくアザミラインの激坂を踏み倒す脚力をつけなければいけない。
鈴木さんは実業団3レース目でBR-1に昇格したことだし、
俺も実業団2年目になるし早くBR-1に昇格しなければ。(汗)
とにかく出来るだけの事はやっておかないと。
ではでは~。(^^)/
(レース参戦記録)
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html