その5)より。。。
 
 
辺りも真っ暗になると
 
山陰から満月が昇ってきた。
 
昇りはじめの満月は本当に大きく見える。
 
 
イメージ 1
 
 
今回はナイトライドが多いので
 
安全のために
 
尾灯にはこれだけのランプを装備してきた。
 
これを見逃す車はさすがにいないだろう。(笑)
 
 
イメージ 2
 
 
そして大きな広の市街地を抜けて最後のトンネルに入っていく。
 
このトンネルを抜けると呉の市街地が待っている。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 12
 
 
トンネルの歩道はこれだけの幅があって
 
おまけに車道にはガラスの壁があり
 
騒音も排気ガスも入ってこない。
 
こんなトンネルは初めてだ。
 
 
距離は1km以上はあったと思うが快適にトンネルを走る事ができた。
 
全国のトンネルもこんな作りにしてもらいたいものだ。
 
 
イメージ 13
 
 
そして呉の市街地を下っていくと
 
港の近くに呉駅がある。
 
ここで今回のマゾグルメライドがゴールを迎えた。
 
牧野さん、お疲れ様~~。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 14
 
 

18:45 660km AV28.8km/h

 
走行距離はメーター読みで650kmになっていた。
 
途中でサイクルメータが省エネモードになってしまい
 
何度か止まっていたことがあったので
 
実際には約660kmぐらいだと思う。
 
なので今回の記録は660kmで完結としたい。
 
 
途中で雨に降られて約200kmが輪行になってしまったのが残念だが
 
まぁ天気には勝てないのでしかたない。
 
 
600km越えの連続走行ロングライドは2回目になるが
 
辛い事もあったが
 
楽しい事や嬉しい事などドラマがたくさんあった。
 
これだからマゾグルメライドは止められない。
 
 
マゾグルメライドは登山やアイアンマンと共通点が多い。
 
山を登った瞬間の達成感やアイアンマンで完走したときの達成感と
 
ロングを走りきってゴールにたどり着いた瞬間の達成感が同じだと思う。
 
 
ゴールして固い握手を交わした瞬間に
 
辛かった事が楽しい思い出に変わる。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
だから登山家の俺や牧野さん、トライアスリートの各務くんが
 
好んでマゾグルメライドに参加するようになったんだと俺は思う。(笑)
 
 
そして
 
石鎚山を登って高速艇で松山から呉入りしていた奥さんが
 
呉駅で出迎えてくれた。
 
やっぱりゴールを出迎えてくれる人がいるのは本当に嬉しい。
 
登山、お疲れ様!!(^o^)(^o^)(^o^)
 
イメージ 15
 
 
そして
 
呉駅のすぐ近くにある呉海員会館にチェックイン。
 
 
イメージ 10
 
 
大浴場で汗をながしてから
 
目的の呉グルメに期待して出撃!!
 
 
呉海員会館のすぐとなりにこんな店があったので
 
迷わずに入った!!(笑)
 
 
イメージ 7
 
 
海軍さんの麦酒館だなんて呉らしいネーミングだな~。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
そしてさっそく、地ビールの生で乾杯!!
 
この1杯のために660kmを走ってきたようなものだ。(笑)
 
 
イメージ 16
 
 
その名も「クレール」
 
ネーミングはちょっと。。。だが
 
とにかく美味しい!!
 
地ビールと言えばかなり癖があって飲みにくいのが多いが
 
このビールは本当に美味しかった。
 
 
イメージ 17
 
 
 
イメージ 4
 
 
それもそのはず
 
ドイツのビールコンテストで金賞を取っていた。
 
 
イメージ 18
 
 
つまみは呉の名産品を少しずつ注文。
 
 
イメージ 19
 
 
そして海軍サンの肉じゃが。
 
肉じゃがは
 
昔、明治時代の海軍に
 
ビーフシチューを作ろうとして失敗して出来たのが肉じゃがとのこと。
 
なので海軍サンの肉じゃがらしい。
 
 
味は普通の肉じゃがだったけどね~。(笑)
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
このビールは通販もやっているので
 
今度、取り寄せて飲まなきゃ。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 6
 
 
呉は
 
俺が今の仕事を始めてから最初に研修に来た街だ。
 
なのでもう30年ぶりぐらいになる。
 
すっかりと町並みも変わっていた。
 
 
イメージ 9
 
 
下の写真の場所で3ヶ月間みっちりと鍛えられたのが懐かしい。(笑)
 
 
イメージ 8
 
 
さて
 
次は呉の資料館研修だ。(笑)
 
この道を港へ向かうと大和ミュージアムがある。
 
 
イメージ 11
 
 
(大和ミュージアム編)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓