2016年3月13日(日)曇り


今日の午前は体験クライミング講習会でしたが

午後からはクライミング基礎講習会に2名の方に参加いただきました。


まずは各種ザイルの結び方や

確保支点の作成方法、確保の取り方などなど。

何をやったら危険なのかと言うことに重点を置いて

安全確保第一で学んでいただきます。


イメージ 1


続いて確保方法各種。

リードの確保、トップロープの確保、ロワーダウンの確保。

安全な範囲で不意に飛び降りて

確保が確実にできるまで繰り返し練習します。


イメージ 2


確保をマスターしたら次は懸垂下降です。

低い岩場で手順の練習した後に

垂直の岩を下降してもらいました。


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


各種技術、安全確保の方法などなど

約3時間で一通り学んでいただいて

次は50m岩壁クライミングです。


登る前に緊張気味のお二人。(笑)


イメージ 6


トップとセカンドのコール方法を説明して

何度か練習します。

そして、一番簡単なルートを登っていただきます。

高度感はなかなかのものです。


イメージ 7


イメージ 8


途中のホールドの小さな場所では

少し苦戦していましたが

核心を無事に越えて登ってきました。


イメージ 9


まだ緊張気味ですが

楽しんで登っていただけたようです。(^^)


イメージ 10


イメージ 11


そして手順通りに懸垂下降で無事に地上へ!!


イメージ 12


基礎はマスターしていただきましたので

次回からは登りがメインの講習会となります。


お疲れ様でした~。(^^)


山岳ガイド・クライミング講習会、MTBガイド・技術講習会、サイクリングガイドをご希望の方は
下記をクリックして詳細をご覧ください。

イメージ 13