2016年10月10日(月)曇り


CJ-1石川のレースの後は

北陸~関西~東海のクライミングエリアの視察へ行く事になっている。


まず最初の岩場は

富山県立山にある 雑穀谷の岩場 へ。


天気予報ではかなり怪しい天気で雨が降りそうな雰囲気があったが

なかなかこちらに来る機会もないので

とりあえず行く事にした。


今日は曇っていて寒気も入っているらしく

朝からかなり寒い。


立山駅から称名滝へ向かう道路から枝道へ入ると

すぐに岩場が見えてくる。


アプローチは駐車場から

なんと10秒もかからない。(^^)

素晴らしい岩場だ。


ここがメインの岩場で

難易度の高いルートもそろっている。


イメージ 1


イメージ 2


雲行きも怪しいので

さっさと簡単なルートでアップしていく。


イメージ 3


イメージ 4


後で、今登っている左横にある縦のフレークを登る。


イメージ 5


イメージ 6


続いてフレークルートの ジョーズ に取付いた。

フレークまでの下部は簡単だが

ハング気味のフレークは

パワーをセーブして登らないとかなりきつい。


イメージ 7


ホールドは大きいのでグイグイと登って行く。


イメージ 8


イメージ 9


かなり長いルートで30m弱ぐらはあったかも。

でも、なかなかパワフルで楽しいルートだった。


イメージ 10


続いて ウィリー見学 を登る。


イメージ 11


イメージ 12


写真は無いが

最後にスーパークラックに取付いて終了。


イメージ 13


もっとゆっくりと登りたかったが

今日は200kmドライブで

琵琶湖のほとりまで行かなければならないので

早めに切り上げた。


途中で目についたラーメン屋に飛び込みで入ってみる。


イメージ 14


味噌ラーメンを注文したが

なかなか美味しかった。

飛び込みは外れが多いが

今日は大当たり。(^^)


イメージ 15


北陸道を南下して

長浜から琵琶湖の畔へ。


なんとかギリギリ琵琶湖の夕日に間に合ったね。(^^)


イメージ 16

今夜の泊りは南彦根のスーパーホテル。


イメージ 17


さて、お楽しみの地元の料理と地酒の店へ。


イメージ 18


以前、マイアミのシクロクロスレースに出た時に

一度行ったことがあるお店。

改装されていて最初は分からなかった。。。(笑)

イメージ 19
まずビールで乾杯!!



イメージ 20


地酒がたくさんあるのがうれしい。


イメージ 21


お通しはサツマイモ。


イメージ 22


地酒をいただきます。


イメージ 23


料理も丁寧に作ってあってみんな美味しい。


イメージ 24


イメージ 25


レンコンのフライとタルタルソースがまた美味しい。


イメージ 26


チーズフライ


イメージ 27


次の地酒。


イメージ 28


出し巻き卵。

イメージ 29


モツ煮。

日本酒がすすむな~。


イメージ 30


また違う地酒。


イメージ 31


イメージ 32


最後の〆はラーメンの代わりに

たらこパスタ。


イメージ 33


地酒と料理を堪能。

明日は彦根の岩場へ。

(その2)へ続く。。。


イメージ 34


イメージ 35