2017年3月14日(火)晴れ
今日はまったくの未経験者の方のアイスクライミング講習会です。
申し込みをいただいたのは好奇心旺盛な20歳の女性の方で
テレビでアイスクライミングを見て
是非ともやってみたくなったとのことです。
とりあえずウェアー、シューズを準備していただいて
その他の装備は無料レンタルで実施することになりました。
今シーズン何度走ったか分からない中央道を八ヶ岳に向かいます。
八ヶ岳PAから見える甲斐駒は真っ白でした。(^^)
美濃戸の八ヶ岳山荘で待ち合わせして
ここから約15分ほどの所にある美濃戸の氷柱へ向かいます。
このエリアはアプローチが近いし雪山技術も全く必要ないので
未経験者の講習には最適なエリアです。
まず確保の方法を反復練習でしっかりと学んでいただきます。
確保が確実にできるようになってから
アイゼンだけで登っていただきます。
これはアイゼンをしっかりと蹴りこんでバランスを取る練習です。
悪い個所を指示して直しながら反復練習していると
アイゼンだけでここまで登れるようになりました。
なかなかセンスのいい方です。
次にバイルの振り方、打ち込み方、抜き方などを解説して
バイルを使って登っていただきました。
最初はバイルに集中しすぎて
アイゼンワークがおろそかになってしまい
チグハグな登り方になっていましたが
何度も登っているうちに
それなりの形にはなってきました。(^^)
腕が終わるまで登っていただいて
今日のアイスクライミング講習会は終了です。
念願のアイスクライミングができて
本当に満足していただけたようです。
これを機会にクライミングもやってみたいとのことでした。
今日はお疲れ様でした。(^^)
普通のアイスクライミング講習会では
装備が無ければ参加することはできませんが
私の講習会では1~2人の少人数制で実施していますので
無料レンタル装備を使って参加していただくことができます。
安全確保は確実に行っていて
アイスクライミングの基礎をしっかりと学んでいただきます。
美濃戸の氷柱での講習会で平日をご希望いただければ
マンツーマンでの講習になることがほとんどで
色々と融通も利きますので
アイスクライミングにチャレンジしてみたいと思っている方がいらっしゃいましたら
遠慮なくお問い合わせください。
今年は寒い日が続いていますので
3月末ぐらいまではアイスクライミング講習会が開催できるかもしれません。
この機会に是非、ご参加ください。
詳細はこちらをご覧ください。