2017年10月7日(土)雨~曇り


今日は広沢寺でクライミングセルフレスキュー講習会の予定でしたが

あいにくの雨のために

ストーンマジックでの講習会に変更となりました。


講習会の内容は下記のとおりです。

【 クライミングセルフレスキュー講習内容 】
1 トップが墜落した場合
 (1)テンションからの脱出
   ① ミュールノットでザイルを仮固定...
   ② テンションからの脱出
 (2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
   ① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
   ② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
 (1)下のテラスまで下す場合
   ① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
   ② テラスまでの下し方
 (2)テラスまで引き上げる場合
   ① 1/3引上げ
   ② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
 (1)墜落して中吊りになった場合
 (2)懸垂下降からの登り返し
 (3)自己脱出でのバックアップの取り方
 (4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
 (1)確保方法
 (2)懸垂下降
 (3)ミュールノットでのザイルの仮固定


まずはマルチピッチクライミング手順の復習から。


イメージ 1


イメージ 2


トップの墜落。

そしてミュールノットから

テンションからの脱出までを反復練習します。


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


納得いくまで反復練習していただいて

次はタワーを利用して

自己脱出、懸垂の仮固定、自己脱出からの懸垂下降の練習。


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


最後はセカンドが登れなくなった場合の

引き上げ方法を覚えていただきました。


イメージ 19


セルフレスキューは

細かいザイルワークなどなどが多数出てきますので

しっかりと自主トレーニングをしていただいて

忘れないように覚えていただきたいと思います。


今日はお疲れ様でした。


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22