Mountain&Cycle-Guide-ARI
2006年02月
< 前の5件
次の5件 >
2006年02月12日
19:35
カテゴリ
登山・クライミング
湯川の氷柱(左ルート)
2006年2月11日(土)晴れ
写真が多いのでページを分けました。
こっちは左側のツララです。
タグ :
その他スポーツ
2006年02月12日
19:32
カテゴリ
登山・クライミング
湯川の氷柱(右ルート)
2006年2月11日(土)晴れ
今週も飽きもせずにまたまた湯川の氷柱に行って来た。
来週は、赤岳鉱泉のアイスキャンディカップがあるので今日がアイスでの最終トレーニングだ。
今日は気温が高くなりそうなので微妙な氷柱が崩壊しないかというのが一番心配なんだが。。。。。
いつものメンバー小林、加茂谷の二人を拾っていつもの道を湯川に向かう。
9時半だと言うのに今日は珍しくまだ2本しかザイルがかかっていない。先週に登った過激な氷柱にザイルをセット。
先週より少し氷柱が成長している。おまけに出だしのツララが更に折れていて、取付からいきなりキャンパシングかフィギア4でないと登れなくなっている。
まずは限定ホールドにするフッキング用の穴を空けてルートを設定。
かなりエキサイティングなルートに仕上がった。
スタートは壁から離れている折れた氷柱に奥の壁から取り付く。エビ反りになってツララの末端のホールドにフッキング。
次は足ブラのキャンパシング3回でカラダを上げてヒールフック。微妙なバランスで更に上のホールドを取ってやっとレストができる。
今度は右側にあるツララに右手バイルをフッキングしてフィギア4。ここからが核心だ。
一度右手をバイルから離して足ブラになってキャンパシング2回。そして両足を上げて両足でヒールフックしてコウモリ状態。ここで2回目のレスト。
ヒールフックを更に上に刺しなおしてカラダをずり上げ右上にある穴にフッキングしてひと息。
あとは少し前傾した箇所を越えたら垂壁になるので適度に腕をシェイクして乳酸をとりながら直上して終了。過激なムーブばかりの後なので垂壁でも結構きつい。
自宅のバイルボルダートレーニングのおかげでパワーがついたのか1本目からスムーズに完登。
小林、加茂谷の二人もチャレンジ。しかしフィギア4のムーブまで登った後は力尽きて結局完登できなかった。
このルートを5回ほど登っていい加減疲れてきたので他のパーティにも登ってもらったがスタートから大苦戦していた。
今度は壁の一番上から垂れ下がっている細くて薄いツララにチャレンジすることにした。見た目はぶら下がったら崩壊しそうで到底登れそうにない感じだ。バイルで叩いたら崩壊するのでフッキングの穴を空けてチャレンジ。
右側のツララはキャンパシング4連発ぐらいで何とかなった。
左側のツララは今にも折れそうだがチャレンジ。真ん中辺りから乗り移れば何とか登れた。
今度はツララの末端からアタック!!
バイルをフッキングしたら両足を上まで上げてヒールフック。そのまま更に足を上に上げながら逆さま状態で登ってやっと頭が上になる。
しかし、夕方までに変態ムーブルートを10本は登り込んだのでさすがに腕がパンプアップしてしまって完登はならず。。。。残念無念。
気がついたら結局16時ぐらいまで3人で交代しながら延々と登り続けていた。上半身がだるい~~。
さて来週のアイスキャンディカップはどんなムーブのルートがでてくるのだろうか??
湯川での練習の成果が出ればいいのだが。。。。。。
とにかくコンペは上位入賞できるように頑張らねば。
ではでは。
タグ :
その他スポーツ
2006年02月09日
19:50
カテゴリ
登山・クライミング
バイルボルダー
2005年2月9日(木)晴れ
アイスクライミングの筋トレとして自宅のマイボルダーでフュージョンを使ってボルダーをやっている。
マイボードは高さ3m、幅2mほどで傾斜は135°だ。
大きめのホールドをつなげて約50手を連続してゆっくりと壁を上り下りする。時間にすると約4~5分程度だろうか。フィギア4はやらない。
50手が終わると6分間休憩。休憩の間に腹筋、背筋を50回ずつ。
これで1セット。
これを4セットやってから最後にバイル懸垂を30回やってトレーニング終了。
バイルボルダーを初めてから徐々に前腕の持久力、回復力がついてきたと思う。
パンプしそうになっても手をシェイクするとすぐにまた復活する。
湯川のアイスで筋トレをやっているときにも厳しいムーブでも耐えられるようになってきた。
来週はいよいよコンペだし、しっかりと筋トレをやらねば。。。。。
今週末は土曜日にまた湯川かな。今年4回目だ。
ではでは。
タグ :
その他スポーツ
2006年02月05日
22:15
カテゴリ
登山・クライミング
湯川の氷柱(その2)
2006年2月5日(日)晴れ
軽井沢の朝の気温は-15℃とかなり冷え込んでいる。
7時過ぎに出発して湯川に向かう。湯川までは約1時間ぐらいかな。
今日は合流した仲間もいるので総勢7名だ。
今日の課題は昨日の午後に登ったペンシル状の氷柱だ。
1本アップで簡単なところを登ってから練習開始。
昨日は細い氷柱が下まで届いていてアイゼンをわずかに引っかける事ができたが、今日はペンシル氷柱を下から150cmぐらいのところまで氷柱を落として足が使えないように限定ムーブにした。
他のパーティも加わってこの限定ルートで色々なムーブでチャレンジ。
出だしを上手くパワーセーブして登らないと上部の足ブラのハングを越える事ができない。
みんなこの出だしで苦戦している。ペンシル氷柱に取り付けても手がパンプしてハング手前で力つきていた。
俺はなんとかノーテンションで完登。
「写真」
ー萇奸Bがないので一気に足を上げてフッキング。奥の氷壁は使用禁止でツララのみに限定
◆”甲譴鮓圓任かえるようにしてヒールをフッキング
オーバーハングへ移る。ここも奥の氷壁は使用禁止で足ブラでハングのみに限定
ぁ[沼のヒールフックで高度を稼ぐ
ァ ̄βのツゥーフックで体勢を整える
Α.ラダを振り子にしてキャンパシング
Аヾ暗
2日連続のハードルートだったのでみんな疲れ気味だし12時半には切り上げて帰路についた。
これだけ変化のあるアイスクライミングを手軽に楽しめるアイスエリアは他にないのですっかり湯川にはまってしまった。
2月18日~19日は赤岳鉱泉のアイスキャンディカップがあるので来週も湯川で筋トレかも。
タグ :
その他スポーツ
2006年02月05日
21:37
カテゴリ
登山・クライミング
湯川の氷柱(その1)
2006年2月4日(土)晴れ
今週も先週に引き続いて湯川の氷柱で筋トレだ。
今週は土日で練習。
金曜日から相当強い寒気が入ってきていて清里から先は道路も凍結しているところが多い。
湯川の林道も車を停めるところが無いぐらい車が一杯だ。微妙な隙間に車を停めて出発。
まずは先週と同じ壁から離れていて下まで届いていない氷柱にトップロープをかける。
今日は、先週とは反対側の右側を登ることにした。
「写真」最初の5枚
ー萇
◆∥ブラで氷柱へ取り付く
ツララの末端へヒールフック
ぁ.侫ギアエイト
ァヾ暗
次に下流側にある難しそうな氷柱にトップロープをかけた。
ここは末端がペンシル状に細くて蹴飛ばしたら折れてしまうような氷柱から取り付いて右側のオーバーハングへ移り直上する。バイルで叩いたら崩壊してしまいそうな氷柱なのであらかじめフッキングできるように穴を空けておいた。
オーバーハングでは足を壁に付くのは禁止にしたので足ブラの状態で氷柱の上部まで登らなければならない。
腫れ物をさわるように細い氷柱を登りフィギアフォーでハングに移って足がハング上に届くまでキャンパシング4連発。
「写真」後半の5枚
ー萇
◆〆戮ど甲譴魏?気覆い茲Δ謀个
オーバーハングへ移る
ぁ.魯鵐阿遼?爾妊侫ギアフォー
ァ.ャンパシングで直上
とにかく今日はクライマーが多くて乱菊エリアだけで30人以上はいたかもしれない。
夕方までみっちりと登って灯明の湯で暖まった。
夜は軽井沢在住の仲間の自宅へおじゃましておいしい料理をごちそうになって夜遅くまで飲んだ。
タグ :
その他スポーツ
< 前の5件
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
2025年4月28日(月)広沢寺トップロープクライミング講習会
2025年4月26日(土)東京都千駄ヶ谷/居酒屋/鍛冶屋文蔵千駄ヶ谷店(日本酒講習会)
2025年4月26日(土)2025国際親善空手道選手権大会(空手)
2025年4月24日(木)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
2025年4月24日(木)半原越え(MTBライド)
2025年4月21日(月)富士山/剣ヶ峰大沢(沢登りガイド)
2025年4月18日(金)広沢寺トップロープクライミング講習会
2025年4月20日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
2025年4月14日(月)岐阜市/居酒屋/かもやす(日本酒講習会)
最新コメント
最新記事(画像付)
2025年4月28日(月)広沢寺トップロープクライミング講習会
2025年4月26日(土)東京都千駄ヶ谷/居酒屋/鍛冶屋文蔵千駄ヶ谷店(日本酒講習会)
2025年4月26日(土)2025国際親善空手道選手権大会(空手)
2025年4月24日(木)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
2025年4月24日(木)半原越え(MTBライド)
2025年4月21日(月)富士山/剣ヶ峰大沢(沢登りガイド)
2025年4月18日(金)広沢寺トップロープクライミング講習会
2025年4月20日(日)【クライマー虎の穴】マルチピッチクライミング(初級)講習会
2025年4月15日(火)岐阜/伊木山(岐阜クライミングツアー2日目)
2025年4月14日(月)岐阜市/居酒屋/かもやす(日本酒講習会)
アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
カテゴリー
山岳ガイド (512)
アイスクライミング講習会 (171)
マルチピッチクライミングガイド (85)
無雪季登山 (24)
積雪期登山 (29)
雪山登山ガイド (3)
無雪季アルパインクライミングガイド (40)
積雪季アルパインクライミングガイド (17)
沢登りガイド (79)
山岳気象 (3)
アイスクライミングガイド (27)
その他 (34)
各種講習会 (1162)
クライミング講習会 (973)
セルフレスキュー講習会 (38)
クライミングジム講習会 (68)
ショートスキー講習会 (56)
雪上技術講習会 (6)
地図&コンパス講習会 (10)
一般登山者講習会 (11)
MTB (861)
MTBガイド (12)
MTB講習会 (31)
MTBライド (15)
MTBレース (494)
MTBその他 (3)
MTB (296)
2009王滝120km (9)
日本酒 (473)
地酒万歳 (240)
日本酒講習会 (233)
アドベンチャーレース (9)
その他 (1318)
登山・クライミング (149)
年間トレーニング記録 (14)
ラーメン (11)
トライアスロン (17)
自転車(ロード) (1241)
自転車トレーニング (718)
ヒルクライムレース (157)
ロードレース (220)
レース参戦記録 (4)
シクロクロス (99)
実業団レース (42)
Team ARI イベント (224)
Team ARI メンバー募集 (1)
Team ARI 連絡用 (22)
Team ARIレース戦績 (8)
ヤビツ峠TT記録 (2)
ヤビツカップ (32)
ツール・ド・富士 (5)
Team ARI 練習会 (39)
ツール・ド・宮ヶ瀬 (1)
2009ツール・ド・日本海 (8)
2009ツール・ド・北海道 (8)
第1回椿ラインヒルクライム (13)
2010八戸24時間ライド (16)
2010富山&能登ライド (20)
2010呉マゾグルメライド (11)
2011新潟マゾグルメ (8)
2011四国一周 (11)
マゾグルメライド (9)
第2回椿ラインヒルクライム (9)
盗難自転車捜索のお願い (1)
エクステラ (69)
エクステラ (29)
2012エクステラ世界選手権 (10)
2013エクステラサイパン (14)
2013エクステラ世界選手権 (8)
2015エクステラ世界選手権 (8)
ハンターカブ (13)
空手 (1)