2006年8月19日(土)晴れ
昨日は小林がうちに泊まったので早朝から出発。
今日の目的地は佐久の手前にある湯川の岩場&ツールド八ヶ岳の麦草峠だ。
小林がボーナスでキャメロットとエイリアンを購入したのでカムを使いたいらしく湯川のクラックで練習をすることにした。
昨日の夜発で仲間が2人先行しているので現地で合流。
湯川は冬にアイスクライミングの練習で毎週のように通った所だ。
冬と違って夏はブッシュも多く全く景色が違っている。
駐車場から5分ぐらいのアプローチで岩場に到着。
仲間がもうすでに登っていて「コークスクリュー」5.9にトップロープがかかっていた。
クラックは2年ぶりなのでトップロープでウォーミングアップすることに。
5.9だが下部は以外とフレアーしていて登りづらい。小川山レイバックの5.9よりも難しい。
続いて隣の「サイコキネシス」5.10cのクラックにチャレンジ。三つ星ルートと言うこともあってなかなか面白そうだ。
湯川三大クラックの1本で日本では珍しいオフセットクラックらしい。
下部がカムをきめづらくグランドフォールする可能性があるので要注意。上部に行くほどクラックが広がってくる。
みんなで腕が終わるまで遊んで今日のクライミングは終了。
さて次は自転車トレーニングだ。
近くにツールド八ヶ岳のコースとなっている麦草峠へのヒルクライムコースがあるので移動する。
レースのスタート位置で自転車を準備。小林には車で麦草峠まで移動して待っていてもらうことに。
スタート位置から計測開始。さすがに昨日MTBで走って沢登りをしたし、今日も1日クライミングをしていたので疲れが溜まっている。
足が重くて思うように回ってくれない。
まぁタイムトライアルをしにきた訳ではないのでマイペースで足が回る範囲で登って行くことに。。。
14km地点のスキー場を過ぎたあたりから傾斜が強くなってくる。今年のレースは雪のためにここから先は走れなかった。
心拍数もほとんど上げずにゆっくりと登って行く。
麦草峠の看板で終了。時間は1時間26分14とかなり遅めだったが距離が長いのでいいトレーニングになった。
灯明の湯で汗を流して佐久の養老の滝で宴会をした。
さて明日はどうするかな~。
本日の走行記録は下記の通り。。。
(コース) ツールド八ヶ岳コース
(自転車) スコット/CR-1
(走行時間)1時間26分14
(走行距離)24.2km
(最高速度)53.3km/h
(平均速度)16.8km/h
(平均ケイデンス) 75
(最高ケイデンス)101
(最大心拍数) 157
(平均心拍数) 146
(消費カロリー) 948Kcal
「写真」※ 上から順番に。。。
銑ぁ.汽ぅ灰ネシス(5.10c)を登る有持
ァ銑Α.魁璽スクリュー(5.9)を登る小林
А ’?霪修隆波
昨日は小林がうちに泊まったので早朝から出発。
今日の目的地は佐久の手前にある湯川の岩場&ツールド八ヶ岳の麦草峠だ。
小林がボーナスでキャメロットとエイリアンを購入したのでカムを使いたいらしく湯川のクラックで練習をすることにした。
昨日の夜発で仲間が2人先行しているので現地で合流。
湯川は冬にアイスクライミングの練習で毎週のように通った所だ。
冬と違って夏はブッシュも多く全く景色が違っている。
駐車場から5分ぐらいのアプローチで岩場に到着。
仲間がもうすでに登っていて「コークスクリュー」5.9にトップロープがかかっていた。
クラックは2年ぶりなのでトップロープでウォーミングアップすることに。
5.9だが下部は以外とフレアーしていて登りづらい。小川山レイバックの5.9よりも難しい。
続いて隣の「サイコキネシス」5.10cのクラックにチャレンジ。三つ星ルートと言うこともあってなかなか面白そうだ。
湯川三大クラックの1本で日本では珍しいオフセットクラックらしい。
下部がカムをきめづらくグランドフォールする可能性があるので要注意。上部に行くほどクラックが広がってくる。
みんなで腕が終わるまで遊んで今日のクライミングは終了。
さて次は自転車トレーニングだ。
近くにツールド八ヶ岳のコースとなっている麦草峠へのヒルクライムコースがあるので移動する。
レースのスタート位置で自転車を準備。小林には車で麦草峠まで移動して待っていてもらうことに。
スタート位置から計測開始。さすがに昨日MTBで走って沢登りをしたし、今日も1日クライミングをしていたので疲れが溜まっている。
足が重くて思うように回ってくれない。
まぁタイムトライアルをしにきた訳ではないのでマイペースで足が回る範囲で登って行くことに。。。
14km地点のスキー場を過ぎたあたりから傾斜が強くなってくる。今年のレースは雪のためにここから先は走れなかった。
心拍数もほとんど上げずにゆっくりと登って行く。
麦草峠の看板で終了。時間は1時間26分14とかなり遅めだったが距離が長いのでいいトレーニングになった。
灯明の湯で汗を流して佐久の養老の滝で宴会をした。
さて明日はどうするかな~。
本日の走行記録は下記の通り。。。
(コース) ツールド八ヶ岳コース
(自転車) スコット/CR-1
(走行時間)1時間26分14
(走行距離)24.2km
(最高速度)53.3km/h
(平均速度)16.8km/h
(平均ケイデンス) 75
(最高ケイデンス)101
(最大心拍数) 157
(平均心拍数) 146
(消費カロリー) 948Kcal
「写真」※ 上から順番に。。。
銑ぁ.汽ぅ灰ネシス(5.10c)を登る有持
ァ銑Α.魁璽スクリュー(5.9)を登る小林
А ’?霪修隆波