2009年03月

西穗高岳(その2)

2009年3月21日(土)晴れ


目が覚めてテントから外に出てみると

満天の星空が広がっている。

しかし風が強い。。。


夜中もテントを揺るがすすごい風が吹き抜けていた。

もう稜線まで登ってきているので風が強いのは仕方がないが

それにしてもすごい風だ。


ランタンに火を灯して朝食タイム。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/8/c8ce2754.jpg

奥様おすすめの山での朝食は餅入りのお汁粉。(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/6/1/6175b78c.jpg

人によっては朝からお汁粉を出されると引いてしまうけどね。(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/5/95bb52a9.jpg

俺は甘い物は大丈夫なので餅を3個入れて腹ごしらえ。


昨日は綺麗な夕日を見る事が出来たが

今朝は綺麗な朝日も見る事ができた。

前穗高岳方面から太陽が昇ってくる。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/0/b/0bad9316.jpg

テントはそのままにして06:15頃にテントを出発!!

気温が下がっているので雪面は堅くしまっていて

アイゼンが気持ちよく刺さってくれる。

雪山はご無沙汰していたいので

久しぶりの感覚だ。

後光が差している奥様。(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/5/95bb52a9.jpg0


西穗山荘とテント場の向こうに

焼岳と乗鞍岳が見える。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/2/2/22a7c510.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/4/c/4c18e256.jpg

登り始めて広い稜線に上がると

強風が吹いていてまともに立っていられないぐらいだ。


3人パーティで登っていた小柄なおばさんが

強風を避けて這うようにしていたが

歩けないようで1人で引き返すと言って

這いながら下山して行った。


男性や大柄な女性ならなんとか歩けるが、

体重の軽い女性は飛ばされそうになり歩くどころではない。


奥様も俺より体重が24kgは軽いので

耐風姿勢をとっても今にも飛ばされそう。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/1/3/133609b7.jpg

それでもジリジリと登っていったが

もう限界のようだ。


急斜面に入って風でバランスを崩してしまったら

谷底まで滑落してしまうのは確実なので

危険地帯に入る前に引き返す事にした。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/8/4/84cc5a18.jpg

俺は冬に西穗高岳から奥穗高岳まで縦走した事があるので

敗退しても気にはならないが


奥様は登りたかった山なので

後ろ髪を引かれる思いで引き返して行った。

風は強いが天気が良かっただけに残念だ。

独標から西穗高岳がよく見える。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/b/0/b007d069.jpg


南には乗鞍岳が見える。

夏にはここをチャリで登るんだよな~。(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/7/1/716b9a24.jpg


テントに戻っても相変わらず風は強い。

時間はあるのでコーヒーを飲んでしばらく

景色を見ながらマッタリとする。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/8/e/8e45fe39.jpg


新穗高温泉のずっと奥に加賀の白山が見える。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/1/7/17fb1f3c.jpg

その右には笠ヶ岳の稜線。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/3/c3ecb430.jpg

やっぱり雪山はいいな~。(^o^)(^o^)(^o^)


テントの撤収を開始!!

下山と決めたらさっさと降りなければ。

一休みしたら下山開始。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/5/95bb52a9.jpg6


降りようとしていると

続々と昇ってくる人がいる。


トレースが1本しかないので待ち時間が多い。(笑)

昨日登ってきたときには

ガスの中だったので景色は全く見えなかったが、

今日は西穗高岳の稜線が綺麗に見えていた。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/5/95bb52a9.jpg2

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/9/5/95bb52a9.jpg3

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/d/5/d5be1715.jpg

(その3)へ続く。。。

(レース参戦記録)' 
2008年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html



着陸失敗!

今朝、成田空港で

飛行機が風に煽られて着陸に失敗して

滑走路で2回バウンド!

仰向けにひっくり反って炎上中です。

乗員はパイロット2名ですが

コックピットも炎上しているので安否が心配です。

私も25年ちょっと飛んでいて

その間に何回か危ない目にあったことがあるし

実際に事故で何人もの知り合いを亡くしていますので

今回の成田空港の事故も人事ではありません。

パイロットが無事に救出される事を祈っています。

西穗高岳(その1)

2009年3月20日(金)雨~曇り


今日は1回目の結婚記念日!!

あれから早いものでもう1年がたった。。。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/3/4/3471687a.jpg

奥様は生活環境ががらっと変わって通勤時間もかなりかかるようになり

慣れるまで大変だったと思う。


そうそう結婚式当日は雨が降っていた。

そして

1年後の今日もまた雨が降っている。。。(笑)


奥様の希望で結婚記念日は北アルプスの西穗高岳に行きたいとのこと。

この季節の西穗高岳は冬山経験者でないと危ないので

俺が奥様をしっかりとザイルで確保して登らないとね。


雨の中をドライブし登山口の新穗高温泉に到着!!

着いたときにはもう雨はやんでいたが山にはまだガスがかかっていて景色は見えない。

ロープーウェイで一気に2200mまで標高を稼げるので

西穗山荘までは約1時間の登りだ。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/a/a/aa967e84.jpg


1泊2日のテント泊にしては荷物が多いが、

1時間の登りだし

一切軽量化は考えておらず快適に過ごせるように

いろんな物をたくさん持ってきた。(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/d/a/daed9866.jpg

最後の急登を越えると西穗山荘に到着。

西穗山荘は稜線上にあって標高は約2400m。

ロープウェイのお陰で2時間足らずでここまで登ってこれるのはありがたい。

しばらくすると雲がとぎれて青空が見えてきた。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/0/0/00856eb7.jpg

さっそく西穗山荘の横にテントを張ることに。

もうすでにたくさんのテントが設営されていた。

奥様はやる気満々で一生懸命に風避けの雪積みを始めた。(笑)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/c/e/ce723802.jpg

すると雲もすっかりと取れて綺麗な大空が。。。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/1/f/1f79023e.jpg


まだ日没までには時間があるので

テントに入ってワインを開けて結婚1周年を祝った。(^o^)(^o^)(^o^)

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/7/e/7eca88f9.jpg

今夜の夕食はロールキャベツ。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/1/0/107fb666.jpg

出発の前日に奥様が作って置いたのを

スープごと冷凍にしてここまで持ってきた。

量がたくさんあってスープもたっぷりあったので結構重かったけどね。(笑)


夕食を食べ終わった頃に綺麗な夕日が。。。

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/7/1/71bd7df5.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/d/a/dab97961.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/a/a/aa967e84.jpg0

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/b/6/b633b30e.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/a/a/aa967e84.jpg2

https://livedoor.blogimg.jp/js1ktr/imgs/2/7/27e1623e.jpg

小屋からは宿泊客がたくさん出てきて写真を撮っていた。

そうそう連休だと言うこともあって

小屋は激混みで布団1枚に2人寝ると言っていた。

それで9800円も取られるなんてね~。

やっぱりテントが最高だ。(^o^)(^o^)(^o^)


ワインとビールを飲んで酔っぱらってきたので早めに就寝。

おやすみ~~!!


(その2)へ続く。。。

(レース参戦記録) 
2008年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年      http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html



強風!

イメージ 1

稜線に出てピークを目指しましたが

物凄い強風!

超軽量の奥様が

風に飛ばされそうになったので

ピークはあきらめて引き返しました。

でも天気はよかったので景色を堪能しました。(*^^*)

写真の奥の山は乗鞍岳です。

ヒルクラの偵察です。(笑)

ではでは~!(^-^)/

さっそく!

イメージ 1

ワインで乾杯!

一周年おめでとう!(*^^*)

ではでは~!(^-^)/
ギャラリー
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ