目が覚めてテントから外に出てみると
満天の星空が広がっている。
しかし風が強い。。。
夜中もテントを揺るがすすごい風が吹き抜けていた。
もう稜線まで登ってきているので風が強いのは仕方がないが
それにしてもすごい風だ。
ランタンに火を灯して朝食タイム。

奥様おすすめの山での朝食は餅入りのお汁粉。(笑)

人によっては朝からお汁粉を出されると引いてしまうけどね。(笑)

俺は甘い物は大丈夫なので餅を3個入れて腹ごしらえ。
昨日は綺麗な夕日を見る事が出来たが
今朝は綺麗な朝日も見る事ができた。
前穗高岳方面から太陽が昇ってくる。

テントはそのままにして06:15頃にテントを出発!!
気温が下がっているので雪面は堅くしまっていて
アイゼンが気持ちよく刺さってくれる。
雪山はご無沙汰していたいので
久しぶりの感覚だ。
後光が差している奥様。(笑)
西穗山荘とテント場の向こうに
焼岳と乗鞍岳が見える。


登り始めて広い稜線に上がると
強風が吹いていてまともに立っていられないぐらいだ。
3人パーティで登っていた小柄なおばさんが
強風を避けて這うようにしていたが
歩けないようで1人で引き返すと言って
這いながら下山して行った。
男性や大柄な女性ならなんとか歩けるが、
体重の軽い女性は飛ばされそうになり歩くどころではない。
奥様も俺より体重が24kgは軽いので
耐風姿勢をとっても今にも飛ばされそう。

それでもジリジリと登っていったが
もう限界のようだ。
急斜面に入って風でバランスを崩してしまったら
谷底まで滑落してしまうのは確実なので
危険地帯に入る前に引き返す事にした。

俺は冬に西穗高岳から奥穗高岳まで縦走した事があるので
敗退しても気にはならないが
奥様は登りたかった山なので
後ろ髪を引かれる思いで引き返して行った。
風は強いが天気が良かっただけに残念だ。
独標から西穗高岳がよく見える。

南には乗鞍岳が見える。
夏にはここをチャリで登るんだよな~。(笑)

テントに戻っても相変わらず風は強い。
時間はあるのでコーヒーを飲んでしばらく
景色を見ながらマッタリとする。

新穗高温泉のずっと奥に加賀の白山が見える。

その右には笠ヶ岳の稜線。

やっぱり雪山はいいな~。(^o^)(^o^)(^o^)
テントの撤収を開始!!
下山と決めたらさっさと降りなければ。
一休みしたら下山開始。
降りようとしていると
続々と昇ってくる人がいる。
トレースが1本しかないので待ち時間が多い。(笑)
昨日登ってきたときには
ガスの中だったので景色は全く見えなかったが、
今日は西穗高岳の稜線が綺麗に見えていた。

(その3)へ続く。。。
(レース参戦記録)'
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html
2008年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2008.race.html
2007年 http://www.big.or.jp/~arimochi/2007.race.html
2004~2006年 http://www.big.or.jp/~arimochi/race.kiroku.html