2010年11月

呉マゾグルメライド(その4)

その3)より。。。
 


21:30 431km AV29.5km/h 桜井市


 
名張市も通過して奈良県に入ってきた。
 
そのまま通過して桜井市まで走り
 
マックを発見したので飛び込んだ。(笑)
 
 
マックに入る頃にはパラパラと雨が降り出した。
 
なので少し雨宿りをすることになった。
 
 
大阪ではブログ仲間のRumikoさんと合流する事になっているが
 
少し遅くなってしまいそうだ。
 
雨宿りの間にまた少しだけ仮眠する。
 
 
イメージ 1
 
 
そして雨もパラパラ程度になったので
 
行ける所まで行こうと出発!!
 
 
そしてしばらく走ったら本格的な雨が降り出した。
 
 
ストームジャケットは着ているが雨が浸みてきてびしょ濡れになってきた。
 
おまけに市街地から離れて走っているためにコンビニやファミレスなどが全くない。(泣)
 
 
いい加減、濡れて嫌になった頃にやっとコンビニを発見!!
 
慌てて飛び込んで雨宿りをさせてもらう事にした。
 
この雨ではもう走る事はできない。
 
 

22:20 452km AV29.2km/h 香芝市

 
 
強行軍で雨の中を走って
 
ずぶ濡れで早朝の寒気に冷やされたら凍死してしまう。(泣)
 
 
Rumikoさんと連絡をとると
 
雨なので車で近くまで来てくれているとのこと。。。
 
休憩中のコンビニの住所を連絡したら
 
夜も遅いと言うのにわざわざRumikoさんが応援に駆けつけてきてくれた。(^o^)(^o^)(^o^)
 
そして暖かい飲み物や差し入れをいただいた。
 
ありがとうございます。m(_ _)m
 
 
イメージ 2
 
 
そしてRumikoさんの携帯で雨情報を見てみると
 
大阪周辺だけかなりの雨が降っているようだ。。。
 
これでは雨が止むまでは動く事が出来ない。
 
 
イメージ 12
 
 
ここから大阪までは40km弱ぐらい。
 
北澤さんは
 
今夜は大阪泊まりで明日は朝に新幹線で帰らなければならないので
 
雨の中を大阪まで出発していった。
 
 
北澤さんは濡れてもホテルのシャワーが待っているのでいいのだが
 
俺と牧野さんは雨が止むまでは走る事が出来ない。
 
 
 
イメージ 13
 
 
このコンビニで長居するわけにもいかないので店を出る事に。。。
 
 
ちょうどRumikoさんの車に自転車キャリアが2台分あったので
 
お願いして近くの街のファミレスかマックまで同乗させてもらうことになった。
 
 
そして柏原駅近くでファミレスを探すが閉店が02:00の店ばかりで
 
結局、またマックにたどり着いた。
 
 
結局、Rumikoさんには02:00近くまでおつきあいいただきました。
 
一時は予想外の雨でどうなるかと思っていましたが
 
Rumikoさんのご親切で本当に助かりました。
 
ありがとうございました。m(_ _)m
 
 
そしてマックで朝まで少し仮眠。
 
雨が止んだ頃に大阪駅に向けて出発!!
 

(雨のためRumikoさんの車で八尾まで移動)
04:560 452km 八尾市出発

 
 
イメージ 14
 
 

05:45 468km AV29.2km/h 大阪

 
そして大阪駅まで走って岡山まで輪行することになった。
 
予想外の雨のおかげでかなりのタイムロスをしてしまい。
 
夕方までに呉に着くためには約200kmを輪行しなければならなくなってしまった。
 
まぁこれも旅だからしょうがないけど。
 
 
イメージ 15
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
イメージ 17
 
 
夜が明けると紅葉が綺麗な山々がたくさん見えてきた。
 
 
イメージ 18
 
 
そして岡山駅に到着!!
 
 
イメージ 19
 
 
 
イメージ 3
 
 
松屋の豚丼でパワーをつけてから呉目指して出発。
 
呉までは約160kmぐらいかな。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
倉敷の駅前を通過してまずは尾道をめざす。
 
 
イメージ 7
 
 
高梨川は
 
最初の橋は自転車通行不可だったので
 
少し移動してR2を使って橋を渡った。
 
 
 
イメージ 8
 
 
高梨川はかなり大きな川だ。
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
 
(その5)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 

呉マゾグルメライド(その3)

(その2)より。。。
 
伊良湖港へ向かって走っていくと
 
ちょうどフェリーが出航するところで
 
なんとか間に合いそうだったので
 
慌ててチケットを購入して乗船。
 
 
自転車も入れて片道2500円はちょっと高いかな~。
 
 
輪行袋に入れて手荷物にしたら安いらしいが
 
今日はそんな時間はなかった。
 


13:35 306km AV30.5km/h 伊良湖岬


 
 
イメージ 1
 
 
自転車は俺たち3台だけ。
 
 
イメージ 2
 
 
久しぶりの船旅だ。
 
 
イメージ 10
 
 
最初は元気が良かったが
 
さすがに寝ていないので
 
横になったらアッという間にこんな感じに。。。(笑)
 
 
イメージ 11
 
 
 
イメージ 12
 
 
乗船時間は約40分なので
 
約20分は仮眠することが出来た。(笑)
 
やっぱり
 
名古屋まで走るよりこっちの方がよかったかな。(笑)
 
 
そしてあっという間に鳥羽港へ入港。
 
 
イメージ 13
 
 
もう3時間以上は何も補給していなかったので
 
お店に入って遅いランチタイム。
 
俺はウドンとカツ煮のセット。
 
 
イメージ 14
 
 
牧野さんは大盛りを注文。
 
半分寝ながら食べていた。(笑)
 
 
イメージ 15
 
 
そして伊勢と言ったら 赤福餅!!
 
1人で1箱は多いので
 
3人でシェアして食べる事にした。
 
 
イメージ 16
 
 
いや~アンコがおいしそうだ。
 
 
イメージ 17
 
 
北澤さんも大満足!!(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 3
 
 
お腹が一杯になったところで松阪へ向かって出発!!
 
23kmなので約1時間かな。
 
 
イメージ 4
 
 
イメージ 5
 
 
松阪では休憩無しで津の少し手前で一休み。
 

16:30 345km AV30.6km/h 松阪

 
ここからR165へと入り名張市を目指していく。
 
 
最初はちょうど渋滞の時間帯で
 
交通量が多かったが
 
市街地を抜けると車も少なくなり
 
段々と上り坂が多くなってきた。
 
 
そのうち傾斜もヒルクライムレース並になってきて
 
延々と登りが続いている。
 
 
予定外のコースだったので
 
下調べをしておらず
 
こんなに長い登りが続いているとは思わなかった。
 
 
ヒルクライムレース1本分ぐらいの距離を走って
 
やっと峠のトンネルに到着!!
 
 
疲れたカラダにはこの登りは辛かった。(笑)
 
 
イメージ 6
 
 
そして長い下りが始まる。
 
気温が一気に下がってきて
 
氷点下近くまでいっているかもしれない。
 
 
山中なのでなかなかコンビニがなく
 
かなり下った所でやっと発見!!
 
 
おでんを食べてホッと一息だ。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 7
 
 
ここはまだ名張市の手前で
 
もう少し走らないと市街地にはならない。
 
 
奈良までは49kmなので2時間ぐらいか?
 
夜なのでペースが落ちるしもう少しかかるかも?
 
 
イメージ 8
 
 
牧野さんはまたまたダウン!!(笑)
 
かなりお疲れの様子だ。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 9
 
 
(その4)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓

呉マゾグルメライド(その2)

その1)より。。。
 
北澤さんは掛川に早めに着いたので
 
磐田あたりからR150に出て浜名湖に向かっているとの事。
 
合流するまでにあと1時間ぐらいはかかりそうだ。
 
 
イメージ 2
 
 
今回のスコットくんのロングライド仕様。
 
サドルバックの中には輪行袋とアームウォーマー、レッグウォーマーが入っている。
 
パンク修理道具などはボトルケースの中。
 
ベントボックスにはカメラと小物少々。
 
テールライトは大×3、小×1
 
ヘッドライトは大×1、小×1
 
ペダルは歩きやすいようにSPD。
 
 

08:35 200km AV30.6km 掛川市

 
 
イメージ 12
 
 
広い天竜川を越えて行く。
 
 
イメージ 13
 
 
また風車がたくさんあった。
 
徳島から走ってきたときには
 
風車の下に見えている道を走った。
 
 
イメージ 14
 
 
 
イメージ 15
 
 
やっと名古屋まで113kmになってきたぞ。(笑)
 
 
イメージ 16
 
 
そしてR150からR1へ合流する少し手前で北澤さんと合流!!(^o^)(^o^)(^o^)
 
浜名湖へ向かって走っていく。
 
 
イメージ 17
 
 
奥に見えているのは浜名湖のバイパス。
 
 
イメージ 18
 
 
 
イメージ 19
 
 
10:50 246km AV30.5km 湖西市
 
湖西市のコンビニで小休止。
 
牧野さんはおでんが大好きらしい。(笑)
 
 
イメージ 3
 
 
湖西市から名古屋へ向かって走るにつれて
 
交通量がかなり多くなってきた。
 
信号かなり多く走りづらい。
 
 
そんなとき
 
伊良湖岬への分岐の看板があった。
 
名古屋まで約70kmで
 
この調子で市街地を走れば約3時間半はかかる。
 
 
伊良湖岬までは48kmなので約1時間半
 
そこから鳥羽にフェリーで渡って約1時間。
 
鳥羽から松阪までは約1時間。
 
 
名古屋まで行く時間があれば松阪まで行く事が出来る。
 
しかし松阪からは奈良方面には長い峠が待っている。
 
どうしようか??
 
 
悩んだときにはじゃんけんに限る!!(笑)
 
 
俺と牧野さんがじゃんけんをして
 
牧野さんが勝ったら名古屋方面へ向かう。
 
俺が勝ったら伊良湖岬方面へ向かう事にした。(笑)
 
 
そして2人でじゃんけん!!
 
あいこが5回ぐらいでなかなか決着が付かなかったが
 
結局、俺が勝って伊良湖岬へ向かう事になった。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 1
 
 
やっぱり旅にはこんな臨機応変な自由な走りも楽しい。(笑)
 
 
これで渋滞のR1から解放されて
 
車の少ない道路を伊良湖岬目指して快適に走っていく!!
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
そしてまた太平洋沿いの道路に出た。
 
今日は天気がいいので海が綺麗だ。
 
 
イメージ 6
 
 
 
イメージ 7
 
 
伊良湖岬へ行くためには結構傾斜のきつい峠の登りが1箇所ある。
 
一気に標高を稼ぐと素晴らしい景色が広がっていた。(^o^)(^o^)(^o^)
 
やっぱり名古屋で渋滞の中、排気ガスまみれになって走るよりも
 
こちらにルート変更して正解だった。(笑)
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
イメージ 10
 
 
下の写真の中央にある丸い山の向こうが伊良湖港のフェリー乗り場だ。
 
 
イメージ 11
 
 
(その3)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


呉マゾグルメライド(その1)

2010年11月19日(金)晴れ

やってきました今年最長のマゾグルメライド!!
 
 
伊勢原から呉までの約850kmを40時間で走りきる。
 
7月に走った八戸24時間マゾグルメライドが635kmだったので
 
大幅に記録更新する予定だ。
 
 
今回のメンバーは俺と牧野さんの2人
 
いつものメンバーの各務くんは仕事の都合もあって残念ながら不参加。
 
そして途中の1区間だけ北澤さんが参加してくれることになった。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
牧野さんと伊勢原駅で集合。
 
駅前でお決まりの記録写真を撮って
 
無事完走を祈って固い握手を交わしスタート!!
 
俺は自宅から自走できたのでサイクルメーターは11kmから
 


00:35 011km 伊勢原出発


 
イメージ 1
 
 
まずはR246をひたすら沼津を目指して走っていく。
 
空には雲一つ無くて綺麗な月が道路を照らしてくれていた。
 
 
イメージ 2
 
 
しかしR246はトラックが多くて走りづらい。
 
そして御殿場までは傾斜は緩いが延々と登りが続いている。
 
御殿場の手前の路肩にあった温度計では1℃と表示されていた。
 
どおりで寒いはずだ。
 
 
イメージ 13
 
 
御殿場周辺では更に気温が下がって氷点下になっているのは間違いない。
 
やっぱりこんな寒い夜にはおでんに限る。(^o^)(^o^)(^o^)
 

03:15 81km AV29.7km/h 沼津

 
イメージ 14
 
 
さて次は静岡県の焼津を目指して走っていく。
 
約2時間ぐらい。
 
 
そして名古屋の看板が出てきた。
 
名古屋までは9時間と言ったところかな?
 
 
イメージ 15
 
 
深夜の走行となって
 
牧野さんはかなり睡魔に襲われているみたいだ。
 
 
俺はなぜが全然眠くなく元気いっぱい。(笑)
 
 
イメージ 16
 
 

05:50 150km AV30.4km 焼津

 
焼津まで5時間15分。
 
ここで少し長めに休憩を取る事にした。
 
おでんの次にはウドン!!
 
やっぱり暖かい物が食べたくなる。
 
 
イメージ 17
 
 
牧野さんは完全にダウン!!(笑)
 
 
イメージ 18
 
 
ミニストップには
 
テーブルと椅子の休憩コーナーがあるのでありがたい。
 
この寒空で外で休むのは辛い物があるからね~。
 
 
イメージ 20
 
 
そして途中合流をする北澤さんから連絡が入った。
 
掛川で新幹線を降りて浜名湖を目指して走るとのこと。
 
浜名湖辺りで合流できるかな?
 
 
少し休んで今度は御前崎を目指してスタート!!
 
 
イメージ 19
 
 
途中で長い夜が明けて太陽が昇ってきた。
 
これで一気に暖かくなってくる。
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
そしてR150を走っていると
 
御前崎の手前で
 
海岸に出られるところを見つけたので
 
ちょっと一休み。
 
 
素晴らしい太平洋の景色が広がっていた。
 
 
イメージ 6
 
 
遠くには雪をかぶった富士山が綺麗だ!!
 
 
イメージ 7
 
 
写真の右端に写っている堤防の奥にかすかに見えているのが御前崎。
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
 
そして御前崎近くでは
 
去年の10月に
 
俺と各務くんが徳島から神奈川まで走っているときに
 
青ちゃんと初めて会って途中合流したセブンイレブンを発見。
 
もうあれから1年が過ぎたんだね~。
 
 
あのとき青ちゃんは御殿場の登りで両足が攣ってしまい
 
かなり辛そうだった。
 
しかし「Team ARI」に入ってからはかなり力をつけてきて
 
この前の川崎エンデューロではチームで優勝!!
 
まだまだこれから強くなるだろう。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
このあたりは風の通り道になっているのか
 
あちこちに風車がかなりたくさん設置されている。
 
 
イメージ 10
 
 
 
イメージ 11
 
 
この辺りで北澤さんと頻繁に連絡を取りながら合流地点を目指していく。
 
少し時間差があったので浜名湖の手前ぐらいで合流する事に決まった。
 
そろそろお疲れモードの牧野さん。(^o^)(^o^)(^o^)
 
 
イメージ 12
 
 
(その2)へ続く。。。
 
 
ブログ村に登録しています。
読んでniceと思った方はクリックをお願いします。(^o^)(^o^)(^o^)
    ↓↓
 
 


 

海軍兵学校!

イメージ 1

昔、研修で来たことがありますが

もう30年ぐらい前です!(笑)

ではでは~!(^-^)/
ギャラリー
  • 2025年6月18日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会
  • 2025年6月18日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会
  • 2025年6月18日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会
  • 2025年6月18日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会
  • 2025年6月18日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会
  • 2025年6月18日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会
  • 2025年6月18日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会
  • 2025年6月18日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会
  • 2025年6月18日(水)【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ