2014年02月

スノーライド!!

2014年2月18日(火)晴れ

 
今日の昼休みは冬鉄人に備えて秘密基地でスノーライド!
 
 
乗れるか乗れないかぐらいの微妙な雪の深さのところで
 
ースモードで1時間走りました。
 
 
難しくてスピードがでないので
 
7kmしか走れませんでした
 
がいいトレーニングになりました~♪(^-^)
 
 
イメージ 1
 
 
今週末はabcカップの予定でしたが
 
ジンギスカップ冬の陣の雪中レースが開催されることになったので
 
こちらに行ってきます。
 
 
そうそうXCスキーの練習もしないと
 
もう落車週末は冬越人レースだ。
 
 
ではでは~!(^_^)/

Team ARI 新年会!!

2014年2月16日(日)晴れ

大雪が降った後に
 
ちょっと遅い
 
Team ARI 新年会を開催。
 
 
当日の昼過ぎまで
 
自宅周辺の道路の除雪がされておらず
 
車は動かせないし
 
幹線道路の除雪もできていない状態で
 
バスも当然のことながら運休。
 
 
いざとなったら愛甲石田駅まで
 
約10kmのスノーランニングで
 
行こうかと思っていたが
 
昼過ぎになんとか道路が開通。
 
 
よかった~。(笑)
 
 
場所は相模大野にある
 
いつもの台湾料理のお店。(^^)(^^)(^^)
 
 
今日はゲストも含めて
 
25人ぐらい集まって
 
ほぼ貸切状態。(笑)
 
 
それでは
 
乾杯!!
 
 
イメージ 1
 
 
料理は鳥や豚などが中心で
 
どれも絶品。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
50歳代のオヤジクラス3人。
 
真ん中の小野さんは
 
今日、入隊が決まりました~。(^^)(^^)(^^)
 
これでオヤジグラスの層が厚くなった。(笑)
 
 
小野さんはMTB部隊に配属希望。
 
これからの活躍が楽しみですね。
 
 
イメージ 4
 
 
料理も次々出てくる。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
そして
 
紹興酒の瓶が出てきた。
 
 
イメージ 7
 
 
封印していた石膏を叩き割り~。
 
 
イメージ 8
 
 
太いネギ。名前は何だっけ?
 
 
イメージ 9
 
 
こちらのテーブルも盛り上がってる。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 10
 
 
油谷さんのコーンパイプを拝借。
 
これでレイバンのサングラスをかけたら
 
マッカーサー??(笑)
 
 
イメージ 11
 
 
ムムム!!
 
怪しい二人。(笑)
 
 
イメージ 12
 
 
こっちも盛り上がってます~。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 13
 
 
あっと言う間に4時間が過ぎて
 
お開きとなりました。
 
お決まりの記念撮影。
 
 
イメージ 14
 
 
Team ARI メンバーも
 
今年に入って早くも2人が入隊。
 
 
現在、総勢85名
 
 
いつの間にか
 
ロードレース、MTB、マラソン、トレラン、エクステラ、トライアスロン、クライミング、
 
スキー、サーフィン、登山、カヌーなどなど多種多様なジャンルを楽しんでいる
 
マゾ集団の変態チームになってしまいました。(笑)
 
 
しかし
 
各ジャンルで強い、速いエキスパートが揃っていて
 
色々な競技の先生がたくさんいるので
 
やる気になれば鬼練をやってくれるので
 
なんでも苦し楽しめます。(笑)
 
 
気さくなやさしいく楽しいメンバーが自然と集まってきて
 
本当に楽しい
 
いいチームになりました。
 
 
みなさん、今年もたくさん金メダルを取れるように頑張りましょう。(^^)(^^)(^^)
 
 
ではでは~!(^_^)/
 
 

スノーラン!!

2014年2月16日(日)晴

 
雪もやんで朝から晴れているけれど
 
まだ自宅前の道路は除雪されておらず
 
まだ陸の孤島状態。(笑)
 
 
今日はXCスキー練習に行く予定だったが
 
こんな状態だし、中央道もまだ通行止めが続いている。
 
 
MTBで走れる状態でもないので
 
今日はスノーランへ行くことにした。
 
 
シューズは
 
冬鉄人用に買ったスノーシューズ。
 
それにモンベルのスパッツを装着して完璧。(笑)
 
 
イメージ 1
 
 
ソールはこんな感じ。
 
 
イメージ 8
 
こんなカリカリのアイスバーンでも
 
慎重にはしれば滑りにくい。
 
でも体重移動や足さばきを丁寧にやらないとね。
 
 
イメージ 2
 
 
普通の雪なら問題なし。
 
 
イメージ 3
 
 
除雪されていないところが
 
まだたくさん残っている。
 
 
イメージ 4
 
 
足跡がついていない雪面を
 
ランニングするのは気持ちがいい。
 
ちょっときついけどね。(笑)
 
 
イメージ 5
 
 
村は一面の雪景色。
 
 
イメージ 6
 
 
約10km走って帰宅すると
 
やっと除雪車が来てくれた。
 
 
イメージ 7
 
 
この後は
 
ご近所総出で雪かきをして
 
車の通路を確保。(^^)(^^)(^^)
 
 
これでまともな生活に戻れる。(笑)
 
 
ではでは~!(^_^)/

大雪警報!!

2014年2月14日(金)雪 

 
金曜日は朝から雪が降り出して
 
ドンドン積もっていった。
 
 
金曜日にやらなければいけない仕事は
 
午前中にかたずけてしまう。
 
 
午後からは帰宅難民にならないように
 
帰宅命令が出た。
 
 
まだ昼ちょっと過ぎだと言うのに
 
もうこれだけの雪が積もっている。
 
 
イメージ 1
 
 
もう少し帰宅が遅くなっていたら
 
車をどこかに放置しなければいけない状態だった。
 
 
近所の坂では
 
登れなくなったトラックや乗用車が
 
悪戦苦闘したあげく
 
放置されてしまっていた。
 
 
俺のスパイクは
 
4WD&スタッドレスだったので
 
なんとか自宅にたどり着いた。
 
 
イメージ 2
 
 
そういえば
 
今日はバレンタイン。(^^)(^^)(^^)
 
チョコレートでコーヒータイム。
 
 
イメージ 3
 
 
夜になると
 
さらに雪が降り続いて
 
いそろく の散歩もままならなくなってきた。(笑)
 
 
イメージ 4
 
 
MTBでスノーライドに行こうと思って偵察に行ったら
 
とてもMTBで走れる積雪量ではなかったので
 
しかたなく歩きに出かけた。(笑)
 
 
イメージ 5
 
 
夜は
 
ローラーを高回転で40分回してから
 
各種筋トレを20分やってトレーニング終了。
 
 
お隣さんと一緒に
 
家の前の30mほどの私道を雪かきをやった。
 
これで大丈夫だろうと思っていたらとんでもなかった。(笑)
 
 
神奈川県全域に大雪警報が出ているし。。。
 
 

2月15日(土)雪~曇り

 
朝起きて、
 
玄関から外の景色を除いてビックリ!!
 
 
スパイクが半分埋まっている!!
 
なんか
 
新潟の豪雪地帯にワープしてしまったみたいだ。
 
 
雪の量は腰下ぐらいまであったので
 
一晩で
 
70cmぐらいは積もっていただろう。
 
 
ニュースでは
 
120年前に気象観測が始まって以来の大雪らしい。。。
 
どおりで。。。(笑)
 
 
イメージ 6
 
 
途中で雪が雨に変わったので
 
少しだけ溶けたかな??
 
先週に続いて
 
今週も雪かき大会になってしまった。
 
 
さぁ
 
頑張るか!!(笑)
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
お隣さんと一緒に
 
雪と格闘して
 
なんとかスパイクを発掘した。(笑)
 
 
イメージ 9
 
 
私道も完璧に除雪完了。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 10
 
 
しかし
 
村の除雪部隊は
 
幹線道路が優先とのことで
 
家の前の村道の除雪にこないため
 
まだこんなに雪が残っている。
 
 
これじゃ
 
車どころか歩くのも大変だ。
 
 
イメージ 11
 
 
と言うことで
 
久しぶりに冬山用の靴にスパッツを引っ張り出してきた。
 
 
イメージ 12
 
 
MTBでは走れないし
 
やっぱりこんな日にはこれだね。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 13
 
 
ロシニヨールのフリートレック!!
 
98cmのショートスキーで
 
ハードな滑降もできるし
 
シールを付ければ歩くこともできる。
 
 
俺はこれを使って
 
北アルプスや谷川岳周辺で
 
クライミング&山頂からのエクストリーム滑降をやっていた。
 
 
今日はシールを付けて歩くだけ。(^^)(^^)(^^)
 
自宅から板を付けてすぐに歩けるなんて
 
神奈川県とは思えない。
 
 
自宅裏の梅林からスタート!!
 
雪がかなり深いので
 
歩きづらいけど楽しい。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 14
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
イメージ 16
 
 
ロックをはずせば踵が上がるので
 
快適に歩くことができる。
 
 
イメージ 17
 
 
約1時間ほどあちこち偵察してきたが
 
自宅につながっている村道は
 
まったく除雪されていないし
 
除雪する気配もなかった。。。
 
 
はたしてどうなるのだろうか?
 
完全に陸の孤島状態。(笑)
 
 
自宅裏の梅畑の梅も
 
やっと蕾がほころんできていたが
 
この寒さでビックリしている。(笑)
 
 
イメージ 18
 
 
自転車を始めてから
 
しばらくご無沙汰していたフリートレックだが
 
やっぱり楽しいね~。
 
 
昔みたいな過激なことはやらないつもりだが
 
たまには冬山に行ってみるかな。(^^)(^^)(^^)
 
 
 
イメージ 19
 
 
さて
 
日曜日は
 
また霧ヶ峰スキー場へ
 
XCスキーの練習に行くつもりだったが
 
 
車が動かせないし
 
中央道も通行止めになっているので
 
練習ができない。
 
 
来週末は abcカップ のMTBレースがあるので
 
XCスキーの練習はできない。
 
 
結局、XCスキーの練習1回だけで
 
冬鉄人レースに臨むことになってしまった。
 
 
まぁ
 
なんとかなるか~。(笑)
 
 
さて
 
明日は何して遊ぼうかな~??(笑)
 
 
ではでは~!(^_^)/

初クロスカントリースキー!!

2014年2月11日(火)晴れ

3月2日の冬鉄人レースに
 
急に出ることになった。
 
 
このレースは
 
雪上ラン 6km
 
雪上MTB 18km
 
クロスカントリースキー 9km
 
となっている。
 
 
ランとMTBはいいとしても
 
クロスカントリースキーは
 
まだ一度もやったことがない。。。(笑)
 
それでレースに出るなんてちょっと無謀か??(笑)
 
まぁなんとかなるだろう。。。
 
 
と言うことで
 
通販でクロスカントリースキーの道具を一式購入。
 
さっそく1回目の練習に行くことになった。
 
 
前日の大雪のために
 
明け方まで中央道も通行止めになっていたが
 
出発する頃にはなんとか通行できるようになっていた。(^^)(^^)(^^)
 
予定どおりに出発!!
 
 
天気も良くて絶好のスキー日和。
 
八ヶ岳が綺麗に見えている。
 
 
イメージ 1
 
 
場所は霧ヶ峰スキー場。
 
 
イメージ 2
 
 
ここにはクロスカントリースキーのコースが常設されていて
 
スクールも開講している。
 
 
とにかく
 
クロスカントリースキーは全くのど素人なので
 
最初に基礎をしっかり覚えておかないといけない。
 
 
と言うことで
 
午前中の2時間はスクールに入って
 
基礎を教えてもらうことにした。
 
 
生徒は俺一人だったので
 
マンツーマンで教えてもらえることになった。
 
先生は80歳を超えている全日本のマスターチャンプ。(^^)(^^)(^^)
 
凄い!!
 
 
イメージ 3
 
 
最初は本当に全く滑ることができなかった。
 
ただヨタヨタと歩いているだけ。。。(笑)
 
 
俺の専門はショートスキーのエクストリームなので
 
どんなところでも滑れる技術はあるが
 
クロスカントリースキーは
 
まるで勝手がちがうので戸惑ってしまう。(笑)
 
 
まず最初にオーバルコースで
 
スケーティングの基礎をみっちりと教えてもらう。
 
 
とにかくスパルタで教えてもらって
 
1時間ほどで
 
なんとかスケーティングの形が出来上がった。
 
 
3月2日に冬鉄人レースに出ると言う話をしたら
 
後半はコースにでて
 
レースで使うテクニックをすべて教えてくれた。
 
登りを何度も上り下りして反復練習。
 
 
いつもと使う筋肉が違うので
 
結構疲れるし、無駄な動きが多いので心拍数も上がってしまう。
 
 
しかし
 
休憩なしの鬼トレをしてもらったおかげで
 
午前中の2時間で
 
先生から合格点をもらえたのは嬉しかった。(^^)(^^)(^^)
 
 
午後は1人では反復練習をして
 
動作をカラダに覚えさせていかなければならない。
 
 
このスキー場は
 
昔ながらのローカルスキー場と言った感じで
 
空いているのでじっくりと練習できるのがいい。
 
 
まずはお腹も空いたことだし
 
食堂でランチタイム。
 
スキー場定番のカツカレー!!(笑)
 
ちょっとしょっぱかったけれど美味しかった。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 4
 
 
さぁ
 
お腹が一杯になったところで
 
3.3kmのロングコースに出ていく。
 
 
イメージ 5
 
 
このコースはアップダウンが結構あって
 
登りが辛い。。。(笑)
 
 
午前中で
 
かなり脚力が消耗していたが
 
頑張って鬼トレせねば。。。(笑)
 
 
イメージ 6
 
 
とにかく景色は最高!!
 
 
コースには俺一人しかいない。
 
思う存分練習ができる。(^^)(^^)(^^)
 
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 9
 
 
傾斜は緩いが長い登りがある。
 
 
イメージ 10
 
 
リズムに乗ってくると快調にスピードが出るが
 
疲れてくるとフォームが乱れてくる。
 
 
まだ無駄な動きが多いので
 
フォームに気を付けて丁寧に滑って行く。
 
 
イメージ 11
 
 
遠くには北アルプスも見えていて
 
最高の気分!!
 
 
やっぱり雪山はいいね~。(^^)(^^)(^^)
 
 
以前は冬のアルプスで
 
神経と命をすり減らしながら厳しいクライミングをやっていた。
 
 
あのままクライミングを続けていたら
 
今頃、どうなっていたかも分からない。。。
 
 
当時は
 
まさかクロスカントリースキーにはまってしまうなんて
 
想像もしていなかった。
 
 
イメージ 12
 
 
しかし
 
体力的にきついと言うのは全く同じ。
 
やっぱり俺は
 
自分のカラダを虐めるのが好きなんだね。(笑)
 
 
冬鉄人レースのクロスカントリースキーでは
 
コースの距離が9kmなので
 
今日は3.3kmのコースを3周して9.9kmを滑った。
 
 
最後の〆は坂のインターバル。
 
何本かやったら疲れて坂が登れなくなった。
 
 
帰る頃にはもう脚がフラフラ。。。(笑)
 
 
おかげでクロスカントリースキーの基礎は
 
ある程度身に付いたかな??(笑)
 
 
レース本番までに数回練習したいところだが
 
あと1回ぐらいしか練習する時間がない。
 
 
ぶっつけ本番で何とかするしかないね。(笑)
 
 
ゲレンデに タカシマン とかいうご当地ユルキャラが来ていた。
 
う~ん!!
 
知らないな~。(笑)
 
 
イメージ 13
 
 
まだスキー場が終わるまで1時間半はあるが
 
もう滑る脚力が残っていないので
 
残念ながら帰路についた。(笑)
 
 
これで一度、筋肉を虐めておけば
 
回復して
 
次回来た時にはもっと頑張ることができる。
 
 
さぁ、
 
もっともっと頑張るぞ!!(^^)(^^)(^^)
 
 
ではでは~!(^_^)/
ギャラリー
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ