2016年11月

広沢寺ドライツーリングクライミング講習会

2016年11月29日(火)曇り~晴れ


最近は雨の影響で

広沢寺の岩場が完全に乾いたことが無いですね。

夏なら気温も高いのであっという間に乾くのですが。。。(笑)


今日参加の方は

アイゼンクライミング講習会が2回目の参加です。


岩が濡れていてもアイゼンなので問題なしです。(笑)


イメージ 1


まずはトップロープをセットして

グローブなしで登っていただいて

次はグローブを付けて。


イメージ 2


曇っていて空も青空が出てきました。

日陰はかなり寒いですが、

太陽が当たる所はポカポカですね。(笑)


イメージ 3


そして

いよいよドライツーリングクライミングです。

手の代わりに

ピッケル、バイルを岩に引っかけながらのクライミングになります。


今回、使用するのはチョット古いクェーサーコンパクト。


イメージ 4


ピックを引っかけても

小さいホールドで

力をかける方向が変わると

あっという間に外れてしまうので


ピックの引っかけ方、位置、シャフトの保持方法、確認方法、体重移動などなど

基本をしっかりと練習してから登ってもらいます。

ピッケル、バイルに集中していると

アイゼンワークがおろそかになってくるので要注意です。


イメージ 5


最初は慣れていないので

動きがぎこちなかったですが

段々と安定した登りになってきました。


イメージ 6


イメージ 7


引っかけるホールドが大きければ簡単ですが

細かいホールドになると

アイゼンで体重移動してもピックが動かないように

しっかりと保持しないと外れてしまいます。


イメージ 8


なんとか上まで登り切りました。

お疲れ様でした。


イメージ 9


次回は違うピッケル、バイルで登っていただきたいと思います。


イメージ 10


イメージ 11

広沢寺アイゼンクライミング講習会

2017年11月27日(日)曇り~雨


今日は午前中にMTB講習会を開催した後に

午後からは広沢寺でアイゼンクライミング講習会です。


冬山シーズンを控えて

最近では

アイゼンクライミング講習会が多くなってきました。(^^)


今回は、わざわざ福島県からお越しいただいた方に参加していただきました。

遠い所からの参加ありがとうございます。


当初の天気予報では雨の予報だったのですが

前日の夜から降っていた雨も

日中はやむとの予報で

講習会を実施することになりました。


岩が濡れていてもアイゼンクライミングなので問題はありません。


天気も悪いので岩場は貸切かも??と思っていましたが

かなりの人数の方がアイゼントレーニングに来ていて

大混雑です。(笑)


まずはザイルの結び方を覚えていただきます。


イメージ 1


続いて各種確保、懸垂下降の方法。


イメージ 2


この頃にやっとルートが1本空いたので

トップロープをセットできました。


イメージ 3


そして初めてのアイゼンクライミングに挑戦です。


イメージ 4


登る前にアイゼンワークやホールドの使い方、体の動かし方などを

しっかりと覚えていただいてから

トップロープクライミング開始です。


イメージ 5


アイゼンクライミングは

とにかく落ち着いて

アイゼンのおけるホールドをしっかり探して

確実に爪を引っかけることが重要です。


イメージ 6


アイゼンクライミングは初めての方ですが

バランスも良く登り方も安定していました。


イメージ 7


休み休み何本も登っていただいて

雨が本降りになる前に終了しました。


イメージ 8


雨の合間に

かなりの本数が登れたので

満足していただいたようです。

今日はお疲れ様でした。



イメージ 9


イメージ 10

Raphaスーパークロス野辺山 Day1

2016年11月26日(土)晴れ


今年もの野辺山の季節がやってきた。

これで3回目の野辺山。


数日前に雪が降って

滝沢牧場は真っ白に雪化粧。


イメージ 1


八ヶ岳も真っ白だ。

こっちにも登りに行きたいんですけど。。。(笑)


イメージ 2


イメージ 3


気温は-9℃ぐらいだったが

太陽が昇ると一気に暖かくなる。


イメージ 4


イメージ 5


除雪作業が遅れていて

試走時間がほとんどなくなってしまった。

ゆっくり2周走って終了。


路面はカチカチのアイスバーンで

旨くバランスを取らないと落車は間違いなし。


しかし、マスタークラスのスタートは10:30なので

多少はましになっているかも。(笑)


前半のレースを少し観戦してからアップ開始。


イメージ 6


冬山に備えて

キャラバンのタイヤはオールテレーンに交換。

雪道でもなかなかいい感じ。


イメージ 7


DAY1のマスタークラスは

CM1~CM3の選手の混合で一斉スタート。

コースはこんな感じ。


イメージ 25


招集はスタートリストの順番で並ぶが

今年は55番手で真中よりも後ろ。


シクロクロスはスタートが肝心なのに

この位置では上位に上がって行くのは相当大変だ。


去年は45番目の最後尾スタートだったが

なんとか4位まで上がって行ったが

表彰台に上がれず残念賞~。


今年は更に後ろに並んでいるのでどうなるかな??


イメージ 8


牧野さんとは久しぶりにバトルができる。

俺より3~4列前かな。


イメージ 9


ライバル選手はみんな前に並んでいるし。。。

追い上げが大変だ。(笑)


イメージ 10


イメージ 11


そしてスタート!!

人数が多いので接触しないように慎重に。

前に出て行きたいが少ししか出れない。。。

最初のコーナーは落車注意。


イメージ 12


最初はショートカットのスタートループへ。

最初は少し広くなっているので

前に出て行けるだけ出る。

40位ぐらいまでは上がったかな。


スタートループを使わずに

そのまま舗装路を直線させれば渋滞は少なくなるのに

なぜ、わざわざ渋滞させるんだろうか??


路面はアイスバーンと泥のミックスで

気をつけないとスリップしてしまうテクニカルコース。


広くなったところで前の選手をドンドン抜いて行く。

トップは全く見えない。


シングルトラックでは

前に遅い選手がいるとなかなか抜けない。


イメージ 13


イメージ 14


須藤さん、小田島さん、牧野さんも前を走っているが

背中がなかなか見えてこない。


イメージ 15


イメージ 16


これから追い上げて行かないと。。。


イメージ 17


長い舗装路は緩い登りになっているので

スピードダウンした選手を抜いて

ここで一気に順位を上げていく。


舗装路からアイスバーンのコースへ。

最初の泥エリアは半分凍結していて

轍が凍っているのでハンドルを取られないように。

2番目の泥エリアも同じ状態。


ピットを抜けるとバギーコース。

コーナーで抜ける選手は抜いて行く。


そしてゴールゲート前の広場へ。

シケインを飛んでUターン。

このあたりはまだ雪がたくさん残っている。


ゴールゲートをくぐって次の周回へ。


牧野さん、瀬戸さんの背中がだんだんと近くなってきた。

何周目かは忘れたが

舗装路の直線で牧野さんを抜いた。

そして泥エリアで瀬戸さんも抜いて

更にスピードアップ。


路面が滑りやすいので

今日は重めのギアを正確に回していく。

脚の調子はいいし順位もどんどん上がって行った。


そして最終周回。

順位は分からない。


長い舗装路の直線で

今まで全く姿が見えなかった小田島さんと須藤さんのパックが

遠くに見えてきた。


イメージ 19


ここでスピードアップして一気に距離を詰めていく。

舗装路が終わるころには2人にかなり追いついた。


泥エリアを抜けてバギーコースへ。

ここはコーナーの連続でグルグル回って走って行く。

小田島さんが前で須藤さんと続いている。


須藤さんに追いついて抜くチャンスを狙っていると

バギーコース終わりの短い直線で隙ができた。


一瞬の隙をついて須藤さんを追い抜く。

そして小田島さんに張り付いた。


シケインを越えてゴールまであと少し。


最終コーナーを抜けるまで我慢して

抜けてからスプリントをかければよかったのだが

最終コーナーで抜こうとして

フロントがスリップして転倒してしまった。


最後の最後に気を抜いてしまってミスをしたのが悔しい。(笑)


これで須藤さんにも抜き返されてしまった。

入賞には絡まない順位だが

やっぱり先にゴールしたかったね~。(笑)


イメージ 18


順位は分からないが5~6番手ぐらいかな??

小田島さん、須藤さんバトルありがとうございました。

久しぶりに熱くなったレースでした。(^^)


イメージ 20


そして牧野さんも泥だらけで到着。(^^)

お疲れ様でした。


イメージ 21


さすがに55番目からスタートすると

入賞圏内に入るのは相当厳しい。


でもここまで追い上げられたので

調子は悪くなかった。


秘密キチでの重い芝生でのモガキトレーニングの成果があったかな?(笑)


マスタークラス全部が同時スタートでも

せめて招集はクラスごとに分けてほしいよね~。(笑)


今年は週末の仕事が多いので

なかなかレースに出られないが

出れるレースではしっかりと結果が残せるように

修行しなければ。。。


今日もたくさんの応援、そして写真撮影ありがとうございまいした。

参加の皆様お疲れ様でした。


日曜日はMTB講習会とクライミング講習会の仕事なので

レース観戦はやめて早めに帰路についた。


ランチは久しぶりに小作のほうとう。


イメージ 22


ご馳走様でした~。(^^)


イメージ 23


イメージ 24


イメージ 26

MTB未経験者講習会

2016年11月27日(日)曇り


今日は午前中にMTB未経験者講習会、

午後からは広沢寺で

アイゼンクライミング講習会です。


雨予報が少し変わって

日中はなんとか雨が降らない予報だったので

予定通り講習を開催しました。


車にMTBとクライミングギアを積み込んで出発。(^^)


イメージ 1


MTBがまったく初めての女性がお二人参加です。


イメージ 2


まずはポジションとシフトチェンジに慣れてもらうために

駐車場をグルグル走ってもらいます。


イメージ 3


慣れてきたら広場に移動して

基礎講習会を開始します。

今日の内容はこんな感じです。

【 基礎技術講習項目 】
 1 ポジション            (安全に走るためのバイクのセッティング)
 2 スタンディング          (乗車中に足を地面につかない一時停止方法)
 3 ボトル拾い            (乗車中のバランス感覚養成)
 4 スラローム           (障害物をすり抜ける方法)
 5 8の字走行            (コーナーリングのライン取りとバランス感覚の養成)
 6 ブレーキング
   (1)ポジション         (ブレーキング時の体の動き)
   (2)ブレーキの握り方、かけ方 (安全なブレーキの握り方タイミング、前後のバランスと強度など)
   (3)コーナーでのブレーキング  (コーナーリング中での安全なブレーキの掛け方)
   (4)下りでのブレーキング    (オーバースピードにならないためのブレーキング方法)
 7 コーナーリング          (路面の状況に応じた各種コーナーリング方法)
   (1)リーンウィズ
   (2)リーンイン
   (3)リーンアウト
  激坂登り、下り        (急な坂を安全に登ったり下ったりする練習)
 9 山サイクリング体験走行  (講習で学んできたテクニックを使いシングルトラックを走ります) 


イメージ 4


イメージ 5


最初は思うようにMTBを走らせることができませんでしたが

反復練習をするうちに

ずいぶんと走れるようになってきました。


イメージ 6


イメージ 7


山を走るための基礎をミッチリと練習します。


イメージ 8


2時間ほど各種技術の練習をしてから

体験山サイクリングへ。


イメージ 9


途中で登り、下りを反復練習しながら走っていきます。


イメージ 10


なかなか難しいですね~。(笑)


イメージ 11


楽しんでいただいているようで

ずっと笑顔が絶えませんでした。(^^)


イメージ 12


落ち葉がサクサクで

気持ちのいい季節になりましたね。


イメージ 13


コースの途中で折り返して駐車所へ向かいます。


イメージ 14


担ぎ方の練習も忘れずに。(笑)


イメージ 15


最初と比べると

ずいぶんと走れるようになってきました。


イメージ 16


ちょっと急な下りもなんのその。(^^)


イメージ 17


ちょっと緊張してますね。(^^)


イメージ 18


下り切って今日の講習会は終了です。

初MTBを楽しんでいただけたようで

今度はMTBを購入ですね。(笑)


今日はお疲れ様でした。(^^)

MTB講習会に興味のある方は下記をご覧ください。



イメージ 19


イメージ 20

広沢寺アイゼンクライミング講習会

2016年11月23日(水)曇り


今日は、昨日に引き続き

広沢寺でアイゼンクライミング講習会です。


今日参加の方は

アイゼンクライミングは初めてなので

基礎の基礎から指導していきます。


昨日の早朝まで降っていた雨の影響で

岩は濡れている所がかなり多く

登れるところは数ルート飲みですが

それでもたくさんのパーティが練習に来ています。


少し濡れていましたが

アイゼンで登るのでOKです。(笑)


まずは50m岩壁の途中からトップロープをセット。


イメージ 1


まずはクライミングシューズで登ってもらいます。


イメージ 2


岩は少し湿っていますが

なんとか登れました。


イメージ 3


その後はアイゼンでクライミングトレーニング。

アイゼンの置き方、ホールドの探し方などなど

詳しく解説してから登ってもらいます。


イメージ 4


時間はかけてもいいので

とにかく正確にホールドに爪を引っかける練習です。


イメージ 5


アイゼンで3本登りましたが

なかなかバランスがいいので

すぐにうまくなるでしょう。(^^)


イメージ 6


岩の大きなホールドには

落ち葉がたくさんたまっていて

邪魔ですね~。(笑)


イメージ 7


しばらくアイゼンクライミング講習会が続きそうです。

お疲れ様でした。(^^)


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10
ギャラリー
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ