2017年02月

丹沢周辺/山サイクリング

2017年2月25日(土)晴れ


今週末は土日ともMTBで山サイクリングの予定です。

朝は少し肌寒いですが

段々と気温も上がってきて小春日和となりました。

花も綺麗に咲いていて

春が来るのも近いですね。


イメージ 1


今日のコースは

一度、峠まで上がって展望のいい林道を走ります。


イメージ 2


途中からシングルトラックの尾根へ。


送電線を真下から見ると迫力がありますね。


イメージ 3


イメージ 4


その後は林道をつなげて最初の峠へ戻ります。


イメージ 5


青空をバックにピンクの花が綺麗でした。


イメージ 6


山サイクリングの後は

このお店でランチタイム。


イメージ 8


チキンカツカレーをいただきました。

かなりのボリュームです。(笑)


イメージ 7


2017年2月26日(日)晴れ


昨日に引き続き今日もMTBで山サイクリングです。

花を見ながらスタート。


イメージ 9


イメージ 10


良く手入れされている梅畑でした。


イメージ 11


最初はダブルトラックのヒルクライムから。


イメージ 12


木漏れ日の中を走るのは気持いいですね。


イメージ 13


イメージ 14


ダブルトラックの終点からは

MTBを担いで少し登ります。


イメージ 15


階段登りの後は

舗装路の林道をつなげて次の尾根へ。

つづら折りのダブルトラックを登って行きます。


イメージ 16


次のコースを目指して。


イメージ 17


ここでちょっと一休みして燃料補給。


イメージ 18


気持ちよさそうな道が続いていますね。


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


一度尾根まで登って

同じルートを下ってから次のお山へ。

正面がさっき走ってきた山です。


イメージ 22


登りも結構ありますが

登った後は下りがお楽しみです。


イメージ 23


イメージ 24


遠くには大山が見えています。


イメージ 25


イメージ 26


この先は獣道になるので

少しMTBを押して通過しました。


イメージ 27


一度下ってから次のお山へ。


イメージ 28


この辺りは路面も良くてかなり快適に走れます。


イメージ 29


イメージ 30


最後は一度尾根に登ってから

ダウンヒルで終了です。


イメージ 31


今日のランチタイムはここでラーメンです。


イメージ 32


初めて入ったお店でしたが

味は可もなく不可もなくと言った味でした。


イメージ 33


今週末の山サイクリングお疲れ様でした。

ブッシュが濃くなるまではまだしばらく楽しめますね。


MTBに興味のある方はこちらをご覧ください。



イメージ 34


イメージ 35

湯河原/幕岩クライミング講習会

2017年2月22日(水)曇り


今日は久しぶりに湯河原でクライミング講習会です。

最近はアイスクライミングが多かったので

湯河原はご無沙汰していました。


ちょうど梅祭りが開催中で

駐車料金と入場料を取られるのが。。。ですが。(笑)


梅の花は7分咲きと行ったところです。


イメージ 1


イメージ 2


天気予報では晴れると言っていたのですが

曇りでチョット肌寒いです。

晴れるとポカポカなんですけどね。


桃源郷に行くとアップに丁度いいルートは満員御礼。

一段上のシンデレラフェースへ。


今回参加の方は外岩は2か月ぶりぐらいと言うことで

比較的登りやすいルートを集中して登ります。


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


曇っているので岩が冷たくて

指先がジンジンとしてきます。


シンデレラフェースの次は隣のガリバーフェースへ。


イメージ 6


ここではレイバックの練習。


イメージ 7


最後は桃源郷へ戻って

最後にサンセットを登りました。


イメージ 8


イメージ 9


1ルートで2回ずつ登っていただいたので

12本ぐらいは登っていただきました。

マンツーマンだとたっぷりと登れるのがいいですね。


この季節は梅の花を見ながらのクライミングが楽しめます。

梅の花の匂いもいいですね。

今日はお疲れ様でした。


イメージ 10


クライミングの後は湯河原駅近くにある

味の大西でチャーシューメンでちょっと遅いランチタイム。

相変わらずチャーシューの盛り方がワイルドです。(笑)


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13

山サイクリング

2017年2月17日(金)晴れ


今日はシノが休みを取れると言うので

一緒に山サイクリングに行く事に。。。


途中でピックアップしてお山へ向かいます。

途中で紺ちゃんの秘密キチを襲撃。(笑)


イメージ 1


最初にダブトラを走って入山です。


イメージ 2


続いて激坂を登って稜線へ。

落ち葉があると激坂はタイヤが滑ります。(笑)


イメージ 3


今日は強風が吹く予報が出ていますが

今の所、大丈夫ですね。


イメージ 4


落ち葉ライドは気持ちいい~。(^^)


イメージ 5


一度下って登りかえしているときにパンク!!

穴がすぐにわかったのでパッチを張って修理しました。


イメージ 6


山サイクリングはまだまだ続きますよ~。(笑)


イメージ 7


シノが登りでなかなか追いついてこないので

待っている間にちょっと燃料補給。


イメージ 8


立木の間から見える青空が綺麗ですね。(^^)


イメージ 9


気温が高いのに冬ウェアーを着てきて

汗だくのシノ。(笑)


イメージ 10


いつもの展望台へ。

遠くまで良く見えていました。(^^)


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


また一度下ってから同じ道を登りかえします。

これで長い登りかえしは3回目。(笑)

竹藪が綺麗です。


イメージ 14


走っていると見慣れない景色が。。。

いつの間にか木が伐採されていて

展望のいいコースになっていてビックリしました。


イメージ 15


イメージ 16


ここで落ちるとかなり転がって行きますよ。(笑)


イメージ 17


また登りかえして

今まで走ってきた道を引き返して

今日の山サイクリングは終了です。

いや~よく登りました。(笑)


イメージ 18


今日のランチはいつもの南哲へ。

シノは初南哲です。


イメージ 19


いつもの肉汁うどん中盛り(600g)

私は今日で4回目。


イメージ 20


いつ食べてもおいしいです。(^^)


イメージ 21


うどんを食べて帰るころには

ものすごい南風が吹き始めました。

こんな中を自転車で走ったら相当辛いでしょうね。(笑)


イメージ 22


イメージ 23

広沢寺クライミング基礎講習会

2017年2月19日(日)晴れ


今日は広沢寺の岩場で

クライミングが初めての方のクライミング基礎講習会です。


お話を伺ってみると

以前にどこかの講習会で

ザイルの結び方講習を受講したのですが

講師が1人に受講生が10人ほどいて

人数が多いのであまり練習をすることもできず

時間切れで講習内容も全部できなかったとの事でした。


そんなこともあって少人数制の講習会でじっくりと学ぶために

クライミング基礎講習会を選んだとおっしゃっていました。


直前のお申込みでしたが

予定が空いていましたので

マンツーマンでの講習会を開催することができました。


まずは必要最低限の数種類のザイルの結び方を反復練習します。


普段使わないような結び方を

一度にたくさん覚えることはなかなか難しく

間違いなくすぐに忘れてしまいます。


この講習会では

ザイルの結び方が必要になった時に

なぜここでこの結び方が必要なのかをしっかりと理解していただいて

新しい結び方をそのつど覚えていただきます。

基本の8ノ字結び1つ取ってみても

正しい結び方、締め方などポイントがたくさんあります。


イメージ 1


イメージ 2


ザイルの結び方の後は各種確保方法です。

トップの確保、トップロープの確保、ロワーダウン方法を

何度も反復練習をして体で覚えていただきます。


初めてのザイル操作なので最初からうまくはできませんが

繰り返すことによって段々と動きが良くなってきます。


これが大人数の講習会だと

身に着くまで反復練習をすることはできないため

どうしても中途半端になってしまいます。


イメージ 3


頭で考えながらやっていると

どうしても確保が遅れるしおろそかになってしまいますので

しっかりと確実に確保ができるようになるまで繰り返します。


次にトップが墜落した時の衝撃を体験していただいて

ビレー位置が悪いとどうなるか

ザイルの保持方法が悪いとどうなるか

ザイルの送り方や引き方がわるいとどうなるか

などなど

ビレー中に起こりうる危険な事を全て体験していただきました。


そして、最後に懸垂下降の練習。


イメージ 4


クライミング講習と言えば登る事がメインになりがちですが

安全に登るためには

安全な確保技術をしっかりと身に着ける必要があります。


安全を意識した確保ができなければ

クライマーも安心して登ることはできません。


確保をしっかり学んでから

最後にトップロープでクライミングの練習になります。


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


そしてロワーダウンでの下し方、降ろされ方コールの仕方を

しっかりと覚えていただきます。


トップロープと言えども

クライマーとビレーヤーの意思疎通がしっかりできていないと

思わぬところで事故が発生してしまいます。


このクライミング基礎講習会では

事故を起こさないために何をやったら危険か、

安全確保をするにはどうすればいいのかと言うのを中心にして

クライミング技術の基礎を学んでいただきます。


今日は午前中だけの講習会でしたが

マンツーマンで4時間しっかりと学んでいただきました。


次回は今回の復習と

各ルートを登っていただいてのクライミングの講習会です。


今日はお疲れ様でした。


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12

八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会

2017年2月15日(水)晴れ


今回は前回に湯川アイスクライミング講習会に参加された方を

ちょっとグレードの高いアイスクライミングルートにご難内します。


今日も素晴らしい天気で南アルプスが綺麗に見えています。


イメージ 1


甲斐駒にも雪がたっぷりですね。


イメージ 2


八ヶ岳山荘の駐車場に車を停めて

角木場の氷柱へ向かいます。

太陽が当たるのはここまでで

しばらく寒い場所へ。


イメージ 3


一度、取付きまで下って氷柱の状況を確認。

そして登りやすそうな場所にトップロープをセット。


これで右の垂壁、真中の凹角、左のオーバーハングが登れます。


イメージ 4


氷結状況は良好で気持ちよく登れますね。(^^)


イメージ 5


イメージ 6


今回のゲストの方は湯川の氷柱でも

かなり安定した登り方をされていたので

ここでもそれほど苦戦せずに登っていました。


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


今回は角木場の氷柱は貸切だったので

休み休みで10本ほど反復練習をしていただきました。

最後にはオーバーハングも余裕で。(^^)


アイスクライミングシーズンももう少しで終了ですが

あと1回ぐらいは行ければとおっしゃっていましたので

寒気の入った時によさそうなエリアをご案内したいと思います。


終了後は八ヶ岳山荘でコーヒータイム。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 13


富士山を見ながら帰路に着きました。


イメージ 14


アイスクライミングに興味のある方はこちらをご覧ください。



イメージ 15


イメージ 16
ギャラリー
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ