2017年05月

マルチピッチクライミング(初級)講習会

2017年5月27日(土)晴れ


今日は何度かクライミング講習会に参加いただいている方お二人の

マルチピッチクライミング(初級)講習会です。


初級では主にセカンドでの動作を覚えていただきます。

まず最初に確保技術の確認。


イメージ 1


イメージ 2


そしてマルチピッチでのビレーポイントでの

セルフビレーの取り方やザイルワークの手順を覚えていただきます。


最初にビレーポイントの構築。


イメージ 10


イメージ 9


そしてセルフビレーを取る手順。


イメージ 3


ビレーデバイスを落とさずにザイルを抜く方法。

無意識にやっているとビレーデバイスを落とす確率が高くなりますので

しっかりと覚えていただきます。


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


交代しながら何度も反復練習をします。


イメージ 8


そしてショートルートを登って

狭いテラスでのビレー方法。


イメージ 11


イメージ 12


最後に懸垂下降の手順説明。


イメージ 13


イメージ 14


みっちりと反復練習をやるので

ここまでで午前中一杯かかりました。


午後からはやっと50m岩壁でトレーニングです。


イメージ 15


途中のテラスでピッチを切って

2ピッチで上部まで登ります。


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


2ピッチ目の終了点直下。


イメージ 21


景色を楽しんだら懸垂下降の準備です。


イメージ 22


懸垂下降も2ピッチで下降します。


イメージ 23


イメージ 24


少し休憩してから

マルチピッチクライミング2本目へ。


イメージ 25


ずいぶんと慣れてきたので笑顔も出てきましたよ。(^^)


イメージ 26


イメージ 27


ここはチョットホールドが細かくて難しいピッチです。


イメージ 28


最上部まで2ピッチで登ります。


イメージ 29


懸垂下降も2ピッチなので

ザイルワークをしっかりと覚えていただきます。


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


下降してからは

ザイルの綺麗な束ね方の反復練習です。


イメージ 33


イメージ 34


ちょっと長さがバラバラでしたが

なんとか完成しました。(笑)


イメージ 35


今日は覚えることがたくさんありましたので

忘れないように自主トレをお願いいたします。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 36


イメージ 37

マルチピッチ(初級)&セルフレスキュー講習会

2017年5月26日(金)雨


今日は広沢寺の岩場で

マルチピッチクライミング&セルフレスキュー講習会の予定でしたが

あいにくの雨のために

ストーンマジックでの講習会に変更しました。


開店と同時に入店。

まだガラガラです。(笑)


イメージ 1


ビレーポイントを作る支点がありませんので

とりあえずシュリンゲとカラビナで作った支点を

ビレーポイントと仮定してシステムをセットしていきます。


受講された方は

熱心にメモと写真で記録をとっていました。(^^)


イメージ 2


ジジ&タイブロック+プーリーを使った1/3の引き上げ方法。


イメージ 3


マルチピッチの細かい手順、注意点を説明した後に

一通りの流れをやってもらいます。


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


最後にテンションからの脱出と

ザイルの仮固定です。

何度も反復練習をしていただきました。


イメージ 7


2時間と時間は短かったですが

マンツーマンの講習となりましたので

細かい所までじっくりと学んでいただけて

喜んでいただけました。


次回の講習の時は晴れを期待します。

今日はお疲れ様でした。


イメージ 8


イメージ 9

丹沢/葛葉川本谷

2017年5月25日(木)


今日は何度かクライミング講習会に参加していただいている

女性グループを葛葉川本谷にご案内します。


本当は広沢寺の岩場でトップロープクライミング講習会の予定でしたが

残念ながら雨で中止になってしまったため

雨でも楽しめる沢登りに変更となりました。


皆さん、沢登りは初体験なので装備は全て無料レンタルです。(^^)


この沢は

駐車場からアプローチ無しですぐに沢に入れるのがいいですね。

まずは使用前の記念撮影。(笑)


イメージ 1


堰堤を越えたらすぐに沢登りが始まります。


イメージ 2


小さな沢で水量も少ないですが

初めての方でも

十分に沢の楽しさを体験していただけます。


イメージ 3


最初はなるべく水に浸からないように登っていましたが

慣れてくるとだんだんと大胆になってきました。(笑)


イメージ 4


前半は小さい滝ばかりなので

ザイルは使わなくても登って行けます。


イメージ 5


イメージ 6


初めての沢に皆さんご満悦です。(^^)


仲良し女性3人グループなので

和気藹々で賑やかな沢登りです。


イメージ 7


夏なら滝に打たれて水行をするんですけどね。(笑)


イメージ 8


滝が大きくなってきたので

ザイルで確保して登ってもらいます。


イメージ 9


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


後半になると


「シャワークライミングがやりたいです~!!」


と積極的に水に入って行くようになりました。(笑)


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


水を浴びながら笑顔で記念撮影。(笑)


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


この滝はチョット難しいですが

なんとかクリアー。(^^)


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


今日の終了点の林道が見えてきました。


イメージ 23


最後は3段の滝です。


イメージ 24


イメージ 25


さすがに水量が多いので

最初のお二人は遠慮気味に水を避けて登っていましたが。。。


イメージ 26


イメージ 27


最後の方は完全にシャワークライムでした。(笑)

でも本当に楽しそうですよ。


イメージ 28


無事に登り終わってガッツポーズ!!


イメージ 29


最後に記念撮影。(^^)


イメージ 30


林道に出たらすぐに下山の登山道があるので

この沢は沢登りが初めての方には最適です。


イメージ 31


林道に出て終了です。

お疲れ様でした~。


イメージ 32


下山の前に軽くランチタイム。


イメージ 33


約20分ほど登山道を下って

スタート地点に戻りました。


葛葉の泉の前で。


イメージ 34


沢登りの後に美味しいプリン専門店へご案内です。


このお店は超人気店で

すぐに売り切れるために私もまだ1度しか食べたことがありません。


ダメ元で行ってみましたが

まだ開店中でラッキーでした。


イメージ 37


お持ち帰りのプリンを買って

店内でもプリンを食べられて

お茶もサービスで出してくれます。(^^)


イメージ 38


お店のすぐ裏は牧場。


絞り立ての牛乳と生みたての卵を使って作っているので

本当に美味しいですよ。(^^)


イメージ 39


プリンに大満足した後は

知る人ぞ知る人気温泉の かぶと湯温泉 へ。


イメージ 40


ここはアルカリ温泉で

お湯はトロトロでお肌がツルツルにになる美人の湯です。(笑)


今日は沢登り+プリン+温泉のセットで本当に喜んでいただきました。


「また沢登りに行きた~~い!!」


と言うことで7月にも3人で予約を入れていただきました。

1日貸切で計画する予定です。(^^)


今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 35


イメージ 36



地図の読み方&コンパスの使い方講習会

2017年5月24日(水)曇り


今週は7日間連続で

各種講習会、ガイドの予約をいただいています。


平日にも関わらずこれだけお申込みをいただけるのは

本当にありがたいことです。


今日は地図読みがまったくできない方お二人に参加していただいて

地図の読み方&コンパスの使い方講習会です。


まずは、集合場所から車で講習の場所まで移動します。


出発前に地図の読み方の解説。

谷、尾根、標高などなど。

そしてコンパスの基本的な使い方。


今回の講習では地図は

見やすいように1/25000の拡大版を2枚使用します。


今日のルートを説明して

そこにたどり着くためのチェックポイントを設定し

それをたどりながら目的地へ向かいます。


まず最初のチェックポイントへナビゲーションしてもらいました。


まだ地図を見慣れていないので仕方ありませんが

最初から逆の林道へ向かうところでした。(笑)


しばらくは林道を進んで仕事道への分岐を探します。


イメージ 1


イメージ 2


林道を歩いているのであれば

分岐の標高を気を付けて確認していれば

比較的簡単に分かります。


イメージ 3


しかしちょっと行き過ぎてしまい

引き返して分岐を発見しました。


ここからは林道の仕事道になります。


イメージ 4


比較的踏み跡がしっかりとしているので

迷いにくい場所ですが

これからだんだんと荒れてきます。


分岐があったら

その都度、位置確認と進行方向の確認をします。


イメージ 5


鉄塔や電線は格好の目標物になります。


イメージ 6


イメージ 7


最初のチェックポイントに無事に到着。


お二人で交代しながら

次を目指して進んで行ってもらいます。


距離の短い水平道であれば

足の幅を使う歩測なども使って距離を測ります。


イメージ 8


樹林地帯に入って踏み跡も細くなり視界もありません。


イメージ 9


谷に入って更に地形が複雑になってきました。


イメージ 10


よく地図を見ながら進行方向を確認する必要があります。


イメージ 11


無事に樹林地帯を抜けて視界が広がりました。


イメージ 12


しかしこの先はほとんど獣道です。


イメージ 13


イメージ 14


紛らわしい似たような地形が多いので

よく確認します。


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


道はありませんが方向はあっているので進みます。


イメージ 18


無事にチェックポイントに到着しました。


イメージ 19


ここから先が一番難しい場所です。

樹林地帯で視界は全くありません。


踏み跡も全く無いので完全に道迷い状態になっています。

地図とコンパスを確実に使用しなければ

脱出することができません。


このずっと先の尾根にある

登山道を目指して進んでもらいます。


イメージ 20


こういう場所では自分の感に頼っては迷ってしまいます。


思い込みが一番危ないので

不安であっても自分の決めた進路を

地図とコンパスを信用して前進していきます。


かならずやらなければならないのは

障害物などがあって進路を少し変えて回り込んだ場合

ずれてしまった分の距離だけ修正して戻してやらないと

方向はあっているのですが

少しずつずれてきてしまいます。
イメージ 21


色々とポイントを覚えていただきながら前進します。


イメージ 22


そしてついに仕事道を発見!!


イメージ 23


しかしすぐに獣道になりました。


イメージ 24


ついに難関のコースを突破して

登山道のある尾根の下まで到着です。


イメージ 25


進行方向を決めて登山道を目指していきます。


イメージ 26


踏み跡も全くないので要注意。


イメージ 27


そして無事に登山道に到着しました。

これで一安心ですね。


イメージ 28


ここは樹林地帯で

山の目標物は全く見えません。

通常は2つの目標物から現在地を割り出すのですが


ここでは1つの目標物から現在位置を割り出す方法を覚えていただきます。


イメージ 29


正面に橋が見えます。

この橋を地図のどこにあるかを探します。


イメージ 30


コンパスで橋の方向を確実に読んで

地図にラインを引きます。


そのラインと登山道が交わったところが現在地です。

そして高度計で現在地の高度も確認します。


イメージ 31


これで現在位置が分かりました。

最後は経ヶ岳の山頂を目指します。


イメージ 32


イメージ 33


ちょっと雲は大目でしたが

雨にも降られずに山頂に到着しました。


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


最後の急な階段を下ったら半原越です。


イメージ 37


イメージ 38


約4時間ちょっとの行動でしたが

色々な状況での地図の読み方を覚えていただきました。

本当にお疲れ様でした。(^^)


GPSが全盛の時代ですが

GPSが使えない場合もあります。

その時のためにも地図&コンパスが使えるようになっていれば

これほど心強い物はありません。


これは登山をする方すべてに覚えていただきたい技術です。

興味のある方がいらっしゃいましたら下記をご覧ください。



イメージ 39


イメージ 40

広沢寺クライミング基礎講習会

2017年5月23日(火)晴れ


今日はお二人参加で

広沢寺クライミング基礎講習会です。

真夏日になるらしく朝から日差しがかなり強いですね。


まずは各種ザイルの結び方から開始です。


イメージ 1


イメージ 2


続いてビレーポイントでのセルフビレーの取り方。


イメージ 3


次は各種確保ですが

この技術はクライミングの基本なので

完璧にできるようになるまで

何度も反復練習します。


イメージ 4


イメージ 5


確保だけで1時間以上はみっちりと行います。

そして実際の墜落の衝撃を体験。


イメージ 6


これを体験すると

いかに確保が大切かと言うのをカラダで分かってもらえて

確保に対する意識が変わります。


イメージ 7


続いてリードの確保練習。


イメージ 8


最後に懸垂下降。


イメージ 9


ここまでもうお昼近くになっていました。

クライミングは登る技術よりも

安全確保と確保技術が重要です。

これをまず最初にしっかりと学んでいただきます。


そして午後からはクライミングトレーニングに移ります。


イメージ 10


イメージ 11


ビレーも交代でやっていただいて

悪い所はすぐに指摘して直します。

ロワーダウンもうまくなってきました。


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


最初はかなり怖がっていて

ロワーダウンの態勢が不安定でしたが

だんだんとよくなってきました。


イメージ 15


イメージ 16


今日は珍しく他のクライマーがまったく来なくて

朝からずっと貸切状態です。

こんな日は年に何度もありません。(笑)


最後に50mの岩壁を上まで登ります。


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


細かいホールドでチョット手間取っていましたが

なんとか無事に完登しました。


イメージ 20


ちょっと緊張気味ですね。(笑)


イメージ 21


50mの懸垂下降をして

今日の講習会は終了です。


イメージ 22


イメージ 23


覚えることはまだまだたくさんありますので

今日の技術の自主トレをお願いします。(^^)


イメージ 24


今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 25


イメージ 26
ギャラリー
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ