2018年06月

一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会 (広沢寺)

2018年6月27日(水)晴れ


今日は4人にご参加いただいて

広沢寺の岩場で一般登山者が登山道の危険個所を安全に通過するための講習会を開催です。


講習内容はこちらをご覧ください。



まずはフィックスロープを

デイジーチェーンを使用しての通過方法から始めます。

難しいルートに登る前に

岩壁の下にフィックスロープを張って通過方法の練習。


イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


次にフィックスロープの張り方。


イメージ 5


末端を木などに直接結ぶ結び方。


イメージ 6


縦方向のフィックスロープにマッシャ結びをかけて

安全に登る方法。


イメージ 7


タイブロックの使用方法。


イメージ 8


60cmシュリンゲを使ってデイジーチェーンの作成。


イメージ 9


カラビナはインクノットで固定します。


イメージ 10


お助けシュリンゲの使用方法。


イメージ 11


イメージ 13


簡易ハーネスの作成方法。


イメージ 12


フィックスロープをセットして

デイジーチェーンを使って登ってもらいます。


イメージ 14


イメージ 15


ここから更に上に登って行きます。


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


イメージ 21


50m岩壁の一番上まで登るといい景色が見えます。(^^)


イメージ 22


イメージ 23


今度は登って来たルートを下ります。


イメージ 24


イメージ 25


この下がちょっと急なので要注意。


イメージ 26


午後からは

トップロープをセットして登山靴でのクライミング。


イメージ 27


イメージ 28


ソールが固い登山靴では

しっかりとエッジを効かせて

ホールドに立ち込む必要があります。


イメージ 29


イメージ 30


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


イメージ 34


イメージ 35


イメージ 36


イメージ 37


イメージ 38


最後はクライミングシューズに履き替えて

登山靴との差を体験してもらいました。


イメージ 39


イメージ 40


イメージ 41


イメージ 42


イメージ 43


今日も暑い1日でしたが風があったので

快適に講習できました。

次回はクライミング基礎講習会への参加をお待ちしています。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 44


イメージ 45


イメージ 46

広沢寺クライミング基礎講習会

2018年6月26日(火)晴れ

今日は3名にご参加いただいて

広沢寺でクライミング基礎講習会を開催です。


まずはクライミングギアの説明から。


イメージ 3


各種ザイルの結び方。


イメージ 1


ビレーポイントでのセルフビレーの取り方。


イメージ 2


続いてビレーデバイスの扱い方を説明して

トップのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンの練習。

確実にできるまで反復練習をします。


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7


イメージ 8


イメージ 9


ビレーができるようになったら

実際の墜落を止めてもらいます。


ビレー時の手の位置を色々と変えて

どんなビレーが危険なのかをしっかりと覚えてもらいます。


イメージ 10


ビレーが確実にできるようになってからクライミング練習に移ります。

まずはトップロープのセット。

私もビレーが初めての人に命を預けるので

安全確認は確実に。(^^)


イメージ 11


次はお互いにビレーしながらクライミング練習。


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


ビレーヤーとクライマーの体重差は50kg近くありますが

しっかりと態勢を整えて確実にビレーすれば

このように安定して下すことができます。


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


ロワーダウンが初めての方で

これだけ体重を預けられる方は少ないです。(^^)

皆さん、最初はかなり恐々になりますね。


イメージ 18


体重差があってもしっかりとビレーすれば安全です。


イメージ 19


最後にビレーポイントから懸垂下降に移るときの手順の練習。

何をやったら危険なのかをしっかりと覚えてもらいます。


イメージ 20


クライミング基礎講習会では覚えることがかなり多いですが

しっかりと復習をお願いいたします。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 21


イメージ 22


イメージ 23

大山/大山川ガイド

2018年6月24日(日)雨~晴れ


今日は三ツ峠クライミング講習会のよていでしたが

あいにくの雨のために

丹沢の前衛峰の大山に直接登れる

大山川で沢登りに変更となりました。


ケーブルカーで下社まで登って

ここからスタートです。


イメージ 1


見晴台へ向かう途中にある

二重の滝から沢登りが始まります。


イメージ 2


いきなり12mの滝で

出だしが少し難しので

頑張りましょう。(^^)


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


すぐに次の滝が出てきます。


イメージ 6


倒木を越えながら前進。


イメージ 7


簡単な滝はそのまま登ります。


イメージ 8


イメージ 9


イメージ 10


この滝はオーバーハングを越えて行きますが

チョット難しいですね。


イメージ 11


お助けようにアブミをセットして

手がかりにしてもらいました。


イメージ 12


ビレーポイントの無い所は

ハーネスの環付カラビナに半マスト&グリップビレーで

態勢をしっかりと整えておくと安定して確保できます。


イメージ 13


思わず笑顔が。(^^)


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


ここはフィックスロープを登って行きますが

滑りやすいので要注意。

当然、ザイルで確保しました。


イメージ 18


最後は藪気味。(笑)


イメージ 19


2段10mの滝は

見た目よりもホールドがたくさんあるので簡単です。


イメージ 20


イメージ 21


イメージ 22


二俣は右側へ進み

まだまだ登ります。


イメージ 23


青空も見えてきて

木漏れ日と新緑が綺麗です。


イメージ 24


私も含めて

偶然、皆さん同じカメラを持っていました。

やっぱり山にはこのカメラが一番ですね。(笑)


イメージ 25


沢も段々と狭くなってきます。


イメージ 26


イメージ 27


イメージ 28


とい状の滝は滑りやすくて難しいので

左側から巻いて行きます。


イメージ 29


イメージ 30


苔むした滝が綺麗ですね。

ここも登りますよ。(^^)


イメージ 31


イメージ 32


この辺りから水流も無くなって

涸滝が続きます。


イメージ 33


イメージ 34


イメージ 35


お昼も過ぎたのでランチタイム。(^^)


イメージ 36


燃料補給をしてから更に前進。(^^)


イメージ 37


大岩は右側から登ります。

意外と悪いです。


イメージ 38


大岩を登ったらザイルをしまって

後はひたすら稜線を目指します。


イメージ 39


イメージ 40


最初の滝から約3時間半で

山頂直下の稜線に出ました。


イメージ 41


ここから山頂はすぐです。


イメージ 42


山頂では青空も出てきて

下界の景色も一部見えています。


イメージ 43


イメージ 44


下山は一般道から下社へ。

最後はこの長い階段。


イメージ 45


下社で無事下山の報告。


イメージ 46


湘南方面の景色も見えてきました。


イメージ 47


最後はケーブルカーで下りました。


イメージ 48


今日は少し難し目の沢でしたが

次から次へと出てくる滝を楽しんでもらえたようです。

今日はお疲れ様でした。


イメージ 49


イメージ 50

広沢寺クライミングセルフレスキュー講習会

2018年6月22日(金)晴れ


今日は広沢寺でクライミングセルフレスキュー講習会を開催です。

久しぶりに晴れてクライミング日和になりました。

前日まで雨でしたが岩もほとんど乾いていました。


クライミングセルフレスキュー講習会の内容はこちらをご覧ください。



今回はお1人参加でしたので

集中して反復練習をしてもらいました。


ザイルの仮固定。


イメージ 1


ミュールノットと止め結び。


イメージ 2


止め結びの代わりにカラビナ固定。


イメージ 3


テンションからの脱出。

ビレーデバイスを外す前に必ずバックアップを取ります。


イメージ 4


セカンドクライマーの引き上げ。

ジジ+タイブロック+プーリーを使用。


イメージ 5


マッシャとカラビナで。


イメージ 6


セカンドが中吊りになった場合

ビレーデバイスからテンションを抜いての安全な降ろし方。


イメージ 7


ミュールノットの仮固定。


イメージ 8


テンションからの脱出。

マッシャの位置が高すぎますね。

もっと手元に作らなければ手が届かなくなる時があります。


イメージ 9


懸垂下降からの仮固定。


イメージ 10


イメージ 11


仮固定から自己脱出へ。


イメージ 12


バックアップは必ず取ります。


イメージ 13


スムーズに登るためにはちょっとしたコツがあるので

反復練習をしてもらいます。


イメージ 14


空中懸垂などの場合の制動力の強い懸垂下降。


イメージ 15


その他、色々な技術を学んでいただきました。

レスキュー技術はめったに使うものではありませんので

普段から練習して忘れないように身に着けてください。

今日はお疲れ様でした。


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18

丹沢/小草平の沢&MTBライド

2018年6月21日(木)雨


今日は広沢寺でトップロープクライミング講習会のよていでしたが

雨予報のために小草平の沢に変更となりました。

駐車場から取付きまで約5kmあるので

MTBでアプローチします。
イメージ 1


歩くと1時間はかかるのですが

MTBだと早いです。


イメージ 2


イメージ 3


二俣までMTBで入って

ここから沢登りスタート。


イメージ 4


イメージ 5


最初に出てくる堰堤は右岸から登ります。


イメージ 6


イメージ 7


勘七の沢の出会いまでは河原歩き。


イメージ 8


勘七の沢のF1が遠くに見えています。

分岐を小草平の沢へ。


イメージ 9


小草平の沢のF1。


イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


ここは3段の滝になっています。


イメージ 13


小草平の沢は小ぶりですが

滝が次から次へと出てきて

登っていても飽きないですね。


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


倒木地帯。

数年前の台風で倒木が折り重なっています。


イメージ 17


倒木を足掛かりにして登ります。


イメージ 18


イメージ 19


イメージ 20


小さい滝がたくさん。


イメージ 21


楽しくて思わず笑顔がでます。(^^)


イメージ 22


イメージ 23


ここは水流の右側の小ハング越え。


イメージ 24


時々シャワークライム。


イメージ 25


ちょっと危なそうなところは肩がらみ確保で。


イメージ 26


霧がでてきました。


イメージ 27


次が最後の大きな滝です。


イメージ 28


イメージ 29


イメージ 30


もう少し滝が続きます。


イメージ 31


イメージ 32


イメージ 33


滝も無くなって水量も少なくなってきました。


イメージ 34


イメージ 35


もうすぐ水が無くなります。


イメージ 36


ここが小草平の沢の源流。


イメージ 37


最後は杉林の急登。


イメージ 38


上に見ている稜線が大倉尾根です。


イメージ 39


大倉尾根に出て少し歩くと堀山の家に出ます。

ここで一休みしてから下山開始。

二俣からはまたMTBで。


イメージ 40


帰りは下りなのであっという間です。


イメージ 41


今日はあいにくの雨でしたが

沢登りは雨でも関係ないので

楽しんでいただけました。


MTBライドも楽しいです。

今日はお疲れ様でした。(^^)


イメージ 42


イメージ 43


イメージ 44
ギャラリー
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
  • 2024年9月10日(火)白河/聖ヶ岩(福島クライミングツアー2日目)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ