2019年12月

2019.12.29 夏沢鉱泉アイスギャラリーG4アイスクライミング講習会

2019年12月29日(日)晴れ

今年最後の仕事は八ヶ岳/南沢小滝でアイスクライミング講習会の予定でしたが。。。

美濃戸口に着いてみると赤岳山荘へのリンドはスタックした車がいるために通行止めになっていました。

ここから歩いて行くと南沢までは2時間強かかります。

八ヶ岳山荘の駐車場も満杯になっていたため、場所を変更して夏沢鉱泉方面へ転身することになりました。

80560954_2549742325138777_4467676374877863936_o

今日は絶好の登山日和で北アルプスも本当によく見えていましす。

朝焼けで赤く色づいた穂高連峰。

RIMG0011

夏沢鉱泉へは車で少し回り込んだ所にあるので場所的には近いです。

しかし凍結した林道を長く走るためチェーンは必須ですね。

かなり急な登り坂を登っていって桜平の登山道入口近くに駐車。

ここからアプローチが始まります。

RIMG0013

RIMG0014

アプローチも林道なので歩きやすく30分もかからないうちに夏沢鉱泉に到着。

ここに宿泊すれば林道を車で送迎してくれるそうです。

至れり尽くせりですね。

RIMG0016

ここからも北アルプスがよく見えていました。

RIMG0019

夏沢峠へ向かって少し歩くとピンクのテーピングがあります。

この2つめのテーピングがG4への降り口です。

RIMG0021

RIMG0023

チェーンスパイクを装着して沢を徒渉。

RIMG0026

トレースを追いかけて登って行きます。

RIMG0031

しばらく登るとアイスギャラリーと呼ばれている氷瀑が現れました。

先行パーティの団体でかなり混みあっています。

RIMG0033

一番真ん中のラインが空いていたのでリードしてトップロープをセット。

立木が無いのでアイススクリューで支点はセットになります。

さっそく、練習開始。

今日、ご参加いただいた方は石川県から来ていただきました。

今シーズン最初のアイスクライミングなのでたっぷりと登って練習していただきます。

RIMG0036

悪い点を直しながら反復練習。

RIMG0037

RIMG0040

満員御礼状態ですね。(笑)

RIMG0041

RIMG0042

RIMG0049

RIMG0052

RIMG0056

RIMG0059

段々とフォームもよくなってきました。(^^)

RIMG0062

RIMG0063

RIMG0065

RIMG0068

RIMG0096

RIMG0097

RIMG0098

RIMG0105

この氷柱がもっと発達してくれれば楽しめそうですよ。

RIMG0108

RIMG0109

フォームも格好よくなってきました。

RIMG0110

RIMG0113

RIMG0119

ランチタイムに石川県名物のとり野菜味噌鍋を作っていただきました。

RIMG0123

RIMG0125

冷えた体に染み渡ります。

本当に美味しかったです。

ありがとうございました。(^^)

RIMG0126

午後からはルートも空いてきたのでラインを変えて練習。

今度は傾斜がきつくなりますが、穴があいているのでフッキングができます。

RIMG0130

取付きはいる場所もないぐらい混み合っていました。(笑)

RIMG0131

RIMG0134

RIMG0141

RIMG0144

RIMG0146

RIMG0149

このラインを2本登っていただいたらもう腕がパンプアップとのことです。

合計でかなりの本数を登っていただいたので今日はいい練習になりました。

RIMG0150

支点の回収へ。

RIMG0151

RIMG0153

下降は立木を使って懸垂下降です。

今日はパワーを使い切って満足していただけたようです。

RIMG0157

RIMG0164

RIMG0168

一日、青空が綺麗でしたね。

RIMG0172

今日はスタートから色々とありましたが夏沢鉱泉に変更してたくさん練習していただけて一安心です。

これで今年のクライミング講習会、ガイドは終了となりました。

今日はお疲れ様でした。

今年1年たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。

また来年も楽しい企画を計画いたしますのでよろしくお願いいたします。

皆様、よいお年をお迎えください。

バナー1

バナー3

2019.12.27 八ヶ岳/南沢小滝アイスクライミング講習会

2019年12月27日(金)曇り~雪

今日は昨日に引き続き南沢小滝でアイスクライミング講習会です。

昨日もご参加いただいたN野さんとアイスクライミング初体験のO野さんにご参加いただきました。

昨日は下界は雨になっていましたが山は雪がかなり積もりました。

雪の量が増えて昨日よりも歩きやすくなりました。

DSC_3086

DSC_3088

南沢小滝にはすでにたくさんの先行パーティがいてトップロープも2本セットされていました。

昨日、最後に登った左側が空いていたのでトップロープをセット。

DSC_3089

さっそくトレーニング開始です。

DSC_3090

DSC_3091

N野さんは昨日も登っているので難なく登って行きました。

DSC_3093

O野さんはアイスクライミングは初めてなので、まず最初にバイルの振り方、差し方、ムーブについて説明。

初アイスに嬉しそうですね。

DSC_3094

最初はバイルの振り方に戸惑っていましたが段々となれてきました。

DSC_3095

ポイントを教えながら反復練習をします。

DSC_3097

DSC_3099

DSC_3101

午後からは傾斜の一番きついラインを上ります。

DSC_3105

何度かバイルを残置して落ちてしまいましたが、練習して最後はなんとか登り切りました。

DSC_3106

DSC_3109

DSC_3110

DSC_3113

DSC_3115

DSC_3117

DSC_3119

登っている途中にかなり雪が降り出して吹雪きになったりしましたが、気温も思ったよりも高かったため快適にアイスクライミングを楽しんでいただけました。

DSC_3121

帰る頃には雪でトレースも消えていましたね。

DSC_3123

今日も1日お疲れ様でした。

今年はあと1回、南沢小滝に来る予定です。

DSC_3125

冬型がきまって北風が強く、富士山山頂には節煙が待っていました。

DSC_3130

寒気の吹き出しの雲が凄いです。

DSC_3131

これでまた積雪量が増えそうですね。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2019.12.26 八ヶ岳/南沢小滝アイスクライミング講習会

2019年12月26日(木)曇り~雪

今日は西穂高岳ガイドの予定でしたが、天候が下り坂で雪になるため中止。

その代わりに八ヶ岳/南沢小滝でアイスクライミング講習会をすることになりました。

先日の雪で甲斐駒ヶ岳もかなり白くなりましたね。

DSC_2973

美濃戸口から赤岳山荘までの林道は雪がびっしり。

先週は全く雪が無かったのですが一気に積もりました。

DSC_2975

雪は少し固い所もあるのでチェーンスパイクを装着してアプローチ。

DSC_2976

南沢小滝には先行クライマー2パーティがすでに登っていました。

挨拶したらなんと知り合いでした。(笑)

女性パーティが登り終わって撤収したので右側にトップロープをセットします。

DSC_2978

G藤さんは、先週の南沢大滝に引き続き2回目のアイスクライミング。

N野さんは今シーズン初です。

体を慣らすために今日はとにかく反復練習をします。

DSC_2979

DSC_2980

DSC_2984

ロープの末端に着いているのはワイヤーで、バイルでロープを叩いて切ってしまうのを防止します。

DSC_2985

DSC_2986

DSC_2988

DSC_2993

DSC_2994

一番左側を見上げるとこんな感じ。

DSC_2996

DSC_3003

DSC_3008

今度は左側のラインを登ります。

DSC_3009

知り合いのY野さんが登っています。

DSC_3010

左に行くにつてれ傾斜が強くなります。

DSC_3013

DSC_3014

DSC_3017

DSC_3018

最後は薄い氷の張り付いたベルグラからのドライツーリング。

これは参考に私が登りました。

DSC_3025

岩を叩かないようにキツツキのようにバイルを振ってフッキング。

DSC_3028

今にも剥がれそうな薄い氷なので慎重に。

DSC_3030

DSC_3032

ここからは岩角にピックを引っかけてドライツーリング。

DSC_3033

真上のハングを抜けようと思いましたが、岩がツルツルでフッキングポイントが無いので左にトラバースして氷へ。

左へ移るところが核心。

DSC_3037

DSC_3039

なかなか楽しいバリエーションルートです。

DSC_3041

今日はかなりの本数を登っていただきました。

N野さんは引き続き明日も南沢小滝で練習予定です。

今夜は茅野市のホテルで宿泊して、夜は日本酒講習会です。(^^)

今日はお疲れ様でした。

DSC_3055

バナー1

バナー3

2019.12.24 広沢寺アイゼン&ドライツーリング講習会

2019年12月24日(火)曇り

今日はクリスマスイブですが午後から広沢寺でアイゼン&ドライツーリング講習会を開催です。

岩場は半分、雨で濡れていましたがアイゼンなので問題ありません。

今日の岩場は貸し切りです。

DSC_2946

まずはアイゼンのみで練習です。

S原さんは1年ぶりのアイゼンクライミングなので最初は緊張気味でしたがすぐに慣れてきました。

DSC_2948

DSC_2949

DSC_2950

DSC_2951

次はラインを変えて。

DSC_2952

体が慣れてきたところでドライツーリング。

DSC_2953

悪いところを指摘しながら反復練習です。

DSC_2954

DSC_2955

DSC_2956

DSC_2957

DSC_2958

最後はグローブをかなり厚くしてかなりホールドの細かいルートへ。

DSC_2959

DSC_2960

粘って登りましたがここが越えられず、左から巻いて登りました。

DSC_2961

DSC_2962

DSC_2963

今日はお一人でしたので7本集中して登っていただきました。

今日はお疲れ様でした。

DSC_2964

バナー1

バナー3

2019.12.21 広沢寺マルチピッチクライミング(初級)講習会

2019年12月21日(土)晴れ

今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(初級)講習会です。

初級はマルチの手順を一通り覚えていただきます。

マルチピッチの手順には色々な流儀がありますが、私が長年、色々な本番の岩場を登ってきて安全、確実、スピーディにできる手順を確立したものを講習内容としています。

ゲレンデなどのしっかりしたビレーポイントで何気なくやっている事を、そのままもろいビレーポイントの本番ルートでやっているといずれ事故につながる事になりかねません。

まずは各種ビレーポイントの作成方法から。

ボルト2本の流動分散。

DSC_2782

ボルト3本の流動分散。

DSC_2783

DSC_2786

オーバーハンドの固定分散。

DSC_2787

インクノットの固定分散。

DSC_2789

細い枝などを使った場合の流動分散。

DSC_2793

浮いているボルトへのタイオフ。

DSC_2795

マルチのザイルワーク。

DSC_2797

DSC_2800

DSC_2801

DSC_2803

懸垂下降手順。

末端は別々に末端処理した方がキンクしません。

ただし、ロープを引いて抜くときに末端を解くのを忘れると大変です。

DSC_2805

この巻き方投げ方だとロープは絡まずにまっすぐ綺麗に飛んでいきます。

セットにはちょっとしたコツがいりますが。

DSC_2806

DSC_2807

懸垂下降のロープは引く方を下にします。

上から引くと押さえてしまい抜けなくなる場合があります。

DSC_2813

DSC_2814

DSC_2815

一通りの手順を練習してから岩壁で実践練習。

3ピッチで上部まで登ります。

DSC_2817

DSC_2819

DSC_2820

DSC_2821

DSC_2823

DSC_2825

DSC_2826

DSC_2827

DSC_2828

DSC_2830

DSC_2831

懸垂下降は2ピッチで。

DSC_2832

DSC_2833

DSC_2835

DSC_2836

DSC_2839

DSC_2841

今日は土曜日にもかかわらず岩場はガラガラでした。

次回はマルチピッチクライミング(中級)で反復練習ですね。

今日はお疲れ様でした。

DSC_2844

バナー1

バナー3


ギャラリー
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ