2020年03月

2020.03.29 天神平クライマーのための雪上技術講習会

2020年3月29日(日)雪~曇り

今日はクライマーのための雪上技術講習会を開催です。

通常は立山で2日間で開催するのですが、近場で参加したいとのことで谷川岳の天神平スキー場で開催することとなりました。

4名の参加の予定でしたが1人がキャンセルで3名にご参加いただきました。

前日の夜から雪が降り続き一晩で50cmほどの積雪となっています。

講習は天候の回復を見越して開始を2時間遅くしました。

RIMG3207

ロープウェイ駅を出発して最初の尾根まで登ります。

RIMG3208

ご覧の通りかなりの積雪です。

RIMG3211

準備をして早速、講習会を始めます。

今日の講習会の内容は下記のとおりです。

1 確保 
 (1)セルフビレー(ピッケル、デッドマン、スノーバー)
 (2)スタンディングアックスビレー
 (3)腰からみ
 (4)肩からみ

2 登攀
 (1)スタカット
 (2)コンテニュアンス

3 コンテで雪庇やクレバスに墜落したときの対処方法 
 (1)引き上げ用アンカー&バックアップのセット
 (2)引き上げ(1/3)

4 雪壁での懸垂下降
 (1) ピッケルを使い、下降後に回収する。
 (2) ピッケル、バイルを使い、下降後に回収する。
 (3) ペグ、ベニア板等の使用。
 (4) スノーボラード
 (5) 不安定雪面で確保しながらの懸垂

5 ショートローピング
 (1) 登行
 (2) 斜上
 (3) トラバース
 (4) 下降
 (5) ロープの持ち替え

最初にショートローピングから始めました。

RIMG3213

セット方法、歩き方、確保のしかたを説明して実際に確保しながら歩きます。

RIMG3214

昨日までの雪面ならある程度固まっていて講習には丁度良かったのですが、今日はドカ雪のために歩いてもラッセルになってしまいました。

RIMG3216

RIMG3219

RIMG3222

次は雪面での各種確保方法。

肩がらみ。

RIMG3223

スタンディングアックス。

アックス側のザイルを脇の下から出すのと肩から出すのとの制動力の違いを比べます。

RIMG3225

それほど大差はないですね。

RIMG3224

RIMG3226

ピッケルでのセルフビレー。

RIMG3227

雪面が固い場合のスノーバーのタイオフ。

RIMG3229

デットマンのセット。

RIMG3230

RIMG3231

RIMG3234

RIMG3235

RIMG3236

氷河や雪庇で先頭が墜落した場合の確保と引き上げ方法。

RIMG3237

RIMG3239

アンカーとバックアップをしっかりとセットして1/3で引き上げます。

RIMG3240

今回は便宜上、確保は右の方だけですが、通常のセットは2人とも同じ方法でセットしておきます。

RIMG3246

先頭が墜落したらピッケルで借り固定。

RIMG3249

引き上げ用アンカーのセット。

RIMG3254

借り固定を外してバックアップアンカーのセット。

RIMG3262

RIMG3264

そして1/3又は1/5で引き上げます。

RIMG3267

ロックンロール、タイブロック、プーリーを使うとかなり抵抗が少なくなり引き上げが楽になります。

RIMG3268

RIMG3269

ランチタイムの時には天候も回復してきて谷川岳が見えてきました。

RIMG3274

次は懸垂下降の練習。

RIMG3276

スノーボラード。

RIMG3279

しっかりとザイルが雪に食い込むように穴を掘ります。

RIMG3282

自作のアンカー用のアルミプレートを使用。

RIMG3287

これでも十分懸垂下降できます。

RIMG3290

ピッケルで懸垂下降して回収する方法。

RIMG3291

RIMG3293

RIMG3295

ザイルを引けばピッケルが抜けて落ちてくるので要注意。

固い雪の場合はちょっとしたコツがいります。

RIMG3298

RIMG3299

最後にショートローピングの復習を少し。

RIMG3305

RIMG3306

RIMG3310

RIMG3312


RIMG3314

今回は雪山のクライミングで使う技術だけの講習会でした。

コンテでの引き上げ方法などはちょっと手順が複雑な所もあるので復習をしっかりとお願いします。

今回は大雪でどうなるか心配でしたが予定通りの内容で開催できました。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2020.03.28 天神平ショートスキー講習会

2020年3月28日(土)曇り~晴れ

今日は久しぶりにショートスキー講習会を開催することになりました。

最初は神立高原スキー場の予定でしたが、関越トンネルを抜けたら霧雨。。。

急遽、天神平スキー場へと変更になりました。

こちらは晴れ間も出ていて山も良く見えています。

国境稜線の尾根を一つ挟んだだけなのにこれだけ天気が違います。

ロープウェイで天神平スキー場へ。

RIMG3187

スキー場の雪もかなり少なく、芝生が見えているところもあり3月とは思えません。

参加の方はスキーは20年以上前に少しだけやったことがあるとのことで、基礎から練習開始。

まずは上り降りとスケーティング。

RIMG3188

RIMG3189

最初は簡単な斜面で滑降練習。

RIMG3190

RIMG3191

基本の体重移動の動作を反復練習。

RIMG3192

少しずつ上達してきているので各種ターンの練習を続けます。

RIMG3193

天神尾根と谷川岳も良く見えています。

RIMG3194

RIMG3195

RIMG3196

RIMG3197

今度は上級者コースの急斜面で横滑りの練習。

RIMG3198

そろそろ脚が疲れてきたみたいです。

RIMG3199

RIMG3200

RIMG3201

なんとか下まで下降しました。

RIMG3202

その後は各種ターンの反復練習をして終了。

最初は体がガチガチでロボットの様な滑りでしたが、ある程度の斜面まではちゃんとターンができるようになりました。

このまま何度か練習すれば更に上達すると思いますがもうスキーもシーズンオフですね。

今日はお疲れ様でした。

RIMG3203


バナー1

バナー3

2020.03.27 広沢寺トップロープクライミング講習会

2020年3月27日(金)曇り

今日は八海山の雪山ガイドのよていでしたが、悪天候のため広沢寺トップロープクライミング講習会に変更となりました。

風が段々と強くなり台風並の南風が吹き荒れていました。

山に行っていたらどんな事になっていたか。。。(笑)

久しぶりに対岸の岩場が完全に乾いていたのでこちらで登ることにしました。

RIMG3156

RIMG3158

まずは一番簡単なルートから。

RIMG3159

RIMG3160

次はこのハングを越えて行きます。

RIMG3162

ホールドが細かいのでグレードの割には難しく感じます。

RIMG3166

何度かチャレンジして登れる様になりました。

RIMG3171

次は隣のルートへ。

RIMG3173

RIMG3175

ここは以外とホールドが大きいので1回でクリアー。

RIMG3176

クラックはムーブが少し違うのでちょっと苦戦。

RIMG3177

RIMG3179

上部も細かいので何度かチャレンジして登り切りました。

RIMG3185

今日はお一人参加で貸し切りだったので腕が終わるまで登っていただきました。

今日はお疲れ様でした。

RIMG3186

バナー1

バナー3

2020.03.26 伊豆/城山南壁/三日月ハングガイド

2020年3月26日(木)晴れ

今日はお二人をご案内して伊豆/城山南壁の三日月ハングをガイドします。

お二人は伊豆/城山南壁のマルチは南西カンテ、バトルランナー、エキスカーションの3本を登っています。

平日にも関わらず駐車場は一杯。

今日はマルチを登っているクライマーが多いです。

天気は快晴で気温も高くクライミング日和でTシャツでも大丈夫です。(^^)

RIMG3074

下部岩壁を1ピッチ登って三日月ハングルートの取り付きへ。

RIMG3076

いきなりオーバーハングの核心で5.10dあります。

RIMG3079

核心を抜けて取り付きを見下ろした所。

RIMG3080

山桜が綺麗ですね。(^^)

RIMG3081

何回かテンションが入りましたが何とかクリアー。

RIMG3084

隣では知り合いクライマーがバトルランナーの核心部を登っていました。

RIMG3086

RIMG3090

2ピッチ目終了点。

RIMG3093

3ピッチ目終了点から見下ろした所。

RIMG3095

RIMG3096

このピッチは出だしが少し悪いくらいですが問題ありません。

RIMG3103

RIMG3104

RIMG3106

RIMG3109

3ピッチ目終了点。

RIMG3111

4ピッチ目で三日月ハングの真下まで。

RIMG3114

RIMG3116

三日月ハングはこの辺りを登ります。

RIMG3120

RIMG3121

RIMG3122

RIMG3123

RIMG3125

RIMG3127

4ピッチ終了点。

三日月ハングの真下です。

RIMG3131

三日月ハングを抜けるまではボルトが無くかなりのランナウトになるので慎重に。

ハングを抜けてからビレーポイントを見た所。

RIMG3133

ハングを抜けて少し登ったあたり。

RIMG3134

RIMG3138

三日月ハングルート終了点。

この上部にも簡単な岩がありますがここから懸垂下降します。

RIMG3140

懸垂下降は2ピッチで一番下まで下降。

RIMG3141

RIMG3142

RIMG3147

RIMG3149

三日月ハングを見上げた所。

RIMG3153

この真ん中を登りました。

RIMG3154

今日は最高のコンディションでお二人とも無事に完登できて喜んでいただけました。

次回はダイレクトルートへと話が盛り上がっています。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2020.03.25 広沢寺クライミング基礎講習会

2020年3月25日(水)晴れ

今日はクライミングが全く初めての方が3人参加いただいてクライミング基礎講習会を開催です。

この夏に剱岳を登るために少しでも慣れておきたいとのことでした。

まずはザイルの結び方から。

RIMG3004

ザイルは初めて触るのでできるまでちょっと苦戦しました。

RIMG3005

RIMG3009

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

RIMG3011

各種ビレー方法。

今までやったことが無い動きなので皆さん大苦戦しましたが反復練習でできるようになりました。(^^)

RIMG3014

RIMG3015

RIMG3019

最後に実際の墜落を止めてもらいました。

RIMG3024

手の位置を色々と変えて何が危ないのかを体験してもらいます。

RIMG3025

最後の〆はクライミングの練習。

RIMG3026

ビレーはお互いに交代してやります。

RIMG3028

クライミングは初めてなので皆さんかなり緊張していました。

RIMG3029

RIMG3032

RIMG3034

RIMG3035

RIMG3036

RIMG3040

RIMG3044

RIMG3045

RIMG3050

最初は怖がっていたロワーダウンも最後は慣れてきました。(笑)

RIMG3055

RIMG3057

RIMG3061

RIMG3064

RIMG3068

これからクライミングに興味がわいてきたらまたご参加下さい。

今日はお疲れ様でした。

RIMG3070

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ