2021年06月

2021.06.26 広沢寺トップロープクライミング講習会

2021年6月26日(土)晴れ~曇り

今日は4人にご参加いただいて広沢寺でトップロープクライミング講習会を開催です。

3人は先日クライミング基礎講習会にご参加いただいた方になります。

梅雨の合間の晴れた土曜日と言う事もあって岩場は結構混んでいます。

まずは一番簡単なルートにトップロープをセットして練習開始。

DSC_0312

DSC_0313

DSC_0315

DSC_0316

DSC_0317

DSC_0318

ビレーも交代しながら登ります。

皆さん、クライミング基礎講習会で覚えた確保をしっかりとやってくれていました。

DSC_0319

DSC_0320

DSC_0323

DSC_0324

DSC_0325

DSC_0328

DSC_0330

DSC_0331

DSC_0332

DSC_0333

DSC_0335

DSC_0337

次は「蛙越え」を触ってもらって駄目なら右側から巻いて登ってもらいました。

DSC_0338

DSC_0339

DSC_0340

DSC_0341

DSC_0342

上部は小さなハング越え。

DSC_0343

DSC_0344

DSC_0345

DSC_0346

DSC_0347

DSC_0348

DSC_0349

比較的簡単なルートは一杯なので右スラブへトップロープをセット。

DSC_0350

E崎さんは何度か登っているのでなんとか完登。

DSC_0351

他の方は右側から巻いて取付きました。

DSC_0352

DSC_0353

DSC_0354

DSC_0356

DSC_0357

DSC_0359

DSC_0360

DSC_0361

最後にクラックが空いたのでここを登ってクールダウン。

DSC_0362

DSC_0363

DSC_0364

DSC_0365

DSC_0366


DSC_0367

お二人が外岩は初めてでしたが楽しんで登っていただけた様です。

次回はもう少し難しいルートにチャレンジですね。

今日はお疲れ様でした。

DSC_0368

バナー1

バナー3

2021.06.24 【クライマー虎の穴】クライミングセルフレスキュー講習会

2021年6月24日(木)曇り~雨

今日は三ツ峠でマルチピッチクライミングガイドの予定でしたが雨予報のために中止。

その代わり【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会に変更となりました。

まず最初にトップが墜落した場合のロープの仮固定とテンションからの脱出方法の練習。

RIMG6713

トップが墜落したらミュールノットでの仮固定。

RIMG6714

RIMG6715

次にテンションのかかったロープにマッシャノットをセット。

RIMG6716

ビレーポイントのメインカラビナと連結。

RIMG6717

ミュールノットを解いてテンションをビレーポイントに移します。

RIMG6718

RIMG6721

RIMG6723

RIMG6724

通常はここで終了ですが、可能であれば宙づりのトップをビレーポイントに回収します。

マッシャノットを緩めてテンションのかかったロープを出してトップを降ろして行きます。

RIMG6726

トップにテンションのかかっていないロープのヌンチャクを回収してもらいます。

RIMG6727

フリーになったロープを引っ張りトップをビレーポイントに回収しますが、ビレーポイントから離れている場合などは1/3システムをセットして引っ張ります。

RIMG6728

RIMG6729

マッシャノットを緩めてロープを出しながらフリーのロープを引っ張るとトップを回収できます。

しかし、これをやるためには色々と条件が揃っていなければできません。

RIMG6731

今度は交代して同じ内容を練習。

RIMG6733

RIMG6735

RIMG6737

RIMG6738

RIMG6739

RIMG6742

RIMG6744

RIMG6745

RIMG6747

次は懸垂下降での仮固定の手順の練習。

RIMG6748

RIMG6749

次はセカンドが墜落した場合や登れない場合の引き上げ。

RIMG6750

1/3システムをセットして引き上げ。

テラスが広ければ1/5も可能です。

RIMG6751

RIMG6756

次はセカンドが宙づりになった場合の引き降ろし方法。

宙づりの場合は簡単にロックを解除できないので体重を使ってロックを解除します。

バックアップも忘れずに。

RIMG6758

交代して練習。

RIMG6761

RIMG6762

RIMG6764

次は懸垂下降でのロープの仮固定。

RIMG6769

午前中に覚えたミュールノットで仮固定。

RIMG6770

仮固定からの自己脱出方法。

RIMG6773

RIMG6774

バックアップも忘れずにセット。

RIMG6775

RIMG6777

RIMG6778

RIMG6779

次は自己脱出から懸垂下降への移行。

あらかじめミュールノットをセットしておきます。

RIMG6780

荷重を抜いてビレーデバイスへテンションを移します。

RIMG6781

あらかじめミュールノットをセットしてあるので仮固定状態になります。

RIMG6782

マッシャノットとシュリンゲを回収。

RIMG6783

ミュールノットを解いて懸垂下降。

RIMG6784

RIMG6785

交代して練習。

RIMG6786

RIMG6787

RIMG6788

RIMG6790

RIMG6794

RIMG6795

RIMG6799

RIMG6801

RIMG6802

RIMG6803

RIMG6805

クライミングセルフレスキューはアルパインルートに行く場合には必須の技術ですから確実に覚えるようにして下さい。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2021.06.21 伊豆/城山南壁/南西カンテガイド

2021年6月21日(月)曇り

今日は伊豆/城山南壁/南西カンテガイドです。

梅雨入りして天候が心配でしたが雨も大丈夫そうで気温もそれほど上昇していないのでクライミング日和となりました。

駐車場もガラガラで岩場も貸し切りです。

RIMG6648

RIMG6649

少し染みだしで濡れている所もありますが岩はほとんど乾いています。

RIMG6650

まず1P目は簡単なラインから上ってウォーミングアップ。

RIMG6651

RIMG6652

E藤さんは伊豆/城山南壁は初めてです。

RIMG6655

RIMG6656

N野さんは南西カンテは2回目。

前回は最終ピッチの核心でテンションがかかってしまったので今日はリベンジですね。

RIMG6658

RIMG6659

2P目はここをトラバースして南西カンテの取付きへ。

RIMG6660

ここから南西カンテが始まります。

RIMG6661

濡れているように見えましたが完全に乾いています。

4P目。

RIMG6662

RIMG6663

このルートは何度登っても気持ちがいいですね。

RIMG6664

RIMG6665

RIMG6666

RIMG6667

RIMG6668

懸垂用の残置もかなり老朽化してます。(笑)

RIMG6669

5P目はちょっと長め。

RIMG6670

RIMG6671

RIMG6672

RIMG6673

RIMG6674

RIMG6675

RIMG6676

RIMG6677

6P目はちょっと嫌らしいトラバース。

RIMG6679

RIMG6681

落ちると振られるので慎重に。

RIMG6682

RIMG6685

RIMG6686

7P目はハングの下の簡単な登り。

RIMG6687

いつかはこのオーバーハングも登りましょう。(笑)

RIMG6688

8P目の最終ピッチは小さいオーバーハング越え。

RIMG6690

RIMG6692

RIMG6693

核心部を抜けた所。

RIMG6694

RIMG6695

RIMG6696

RIMG6697

E藤さんはオーバーハングに慣れていないせいかかなり苦戦。

1/3の引き上げで少しフォローして登ってもらいました。

RIMG6698

RIMG6700

N野さんは前回はテンション祭りでしたが、今回はノーテンションでスムーズに登ってリベンジを果たしました。(^^)

RIMG6704

RIMG6705

終了点で一休みしてから城山山頂へ。

RIMG6708

RIMG6709

残念ながら今日は雲が多くて富士山は見えませんでしたがいい眺めです。

RIMG6710

RIMG6711

下山途中からみた南西カンテの最終ピッチ。

意外と迫力がありますね。


RIMG6712

今日は梅雨の合間にマルチピッチクライミングができて一安心です。

E藤さんはマルチピッチクライミングは初めてでしたが楽しんでいただけたようです。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2021.06.20 丹沢/水無川本谷エスケープルートガイド

2021年6月20日(日)曇り

今日は伊豆/城山南壁でクライミング講習会の予定でしたが朝まで雨が降っていたため沢登りに変更となりました。

今シーズン2回目の沢登りガイドになります。

戸沢キャンプ場の駐車場もガラガラで静かに沢登りができそうです。


RIMG6588

堰堤を右岸の鎖を使い巻いていきます。

RIMG6591

ここから沢登りがスタート。

RIMG6592

F1までは小さな滝を越えながら進んで行きます。

2021-06-20 10.18.27

RIMG6602

F1は昨日の雨で水量も多めです。

RIMG6604

RIMG6606

RIMG6607

F1を登ったらすぐにF2。

RIMG6609

ここにフィックスされていた鎖も切れていました。

2021-06-20 10.33.40

RIMG6611

大岩のオーバーハング。

昔はアブミを使って登っていました。

RIMG6614

RIMG6616

RIMG6621

F3が見えてきました。

RIMG6623

F3は滝の右側を登って行くのが一番安全なのですが今日は水量が多くて登れません。

左岸のトラバースルートも意外と悪く残置シュリンゲも当てになりません。

RIMG6624

RIMG6625

結局、右岸から巻く事にしました。

ここのフィックスされていた鎖も切れています。

2021-06-20 10.56.49

RIMG6627

すぐにF4が出てくるので左側を登ります。

RIMG6628

2021-06-20 11.02.17

RIMG6629

今日のメインのF5ですが、ここもフィックスされていた太い鎖が切れて無くなっていました。

残置支点も無く危険なので左岸の虎ロープフィックスの所から巻きました。

RIMG6632

水量が少なければ滝の右側が登れるのですが今日は水量が多く無理でした。

RIMG6633

RIMG6635

RIMG6639

RIMG6640

今日はエスケープルートなのでここで終了。

かいさく新道から下山。

RIMG6641

途中で登山道が崩壊しているところがあるので要注意。

RIMG6642

途中でF5が見えていました。

RIMG6644

下山してからちょっとクールダウン。

楽しい水遊びができます。

RIMG6645

今日は伊豆/城山南壁は登れませんでしたが沢登りを満喫していただきました。

今度は小川谷廊下をご希望なので8月にガイドする予定です。

今日はお疲れ様でした。


バナー1

バナー3

20121.6.18 広沢寺人工登攀(A1)講習会

2021年6月18日(金)晴れ

今日は梅雨の合間の晴れ間でいい天気になりました。

今日の講習会は広沢寺で人工登攀(A1)講習会です。

A1と言うのはアブミで垂直の壁を登る技術の事です。A2はオーバーハングを登る技術になります。

今回、ご参加いただいたM田さんは一度、ストーンマジックでの人工登攀講習会に来ていただいているので最初から実践形式での練習をすることにしました。

まず1本目はトップロープをセットして手順の復習から。

RIMG6520

RIMG6522

対岸の岩場の5.10aのルートの支点を使います。

RIMG6523

垂壁ではアブミの最上段に乗るのが基本。

RIMG6525

RIMG6526

支点が無い所はアブミを回収してからフリークライミングに移るのですがこれが怖いです。(笑)

RIMG6530

上部の出だしは薄かぶり。

RIMG6531

支点の間隔も遠いです。

RIMG6533

次の支点に最上段で届かない場合はリストループに乗ります。

RIMG6534

支点が遠いと回収も大変。

RIMG6535

最後のフリーに移るところが核心。

RIMG6537

最初はアブミが回収できなくて残置になりました。

RIMG6539

やり直して無事に完登。

RIMG6540

2本目は同じルートでリード練習。

RIMG6542

動きも段々と良くなってきました。

RIMG6544

RIMG6545

最初のフリーに移るところも難なくクリアー。

RIMG6548

RIMG6550

リストループに足を入れるのもコツがいります。

RIMG6552

RIMG6553

RIMG6556

上部もスムーズに登れました。

RIMG6557

3本目はクラックルートをカムを使って登ります。

アブミに乗る前にはしっかりと効いているかどうかテスティングをしてから。

RIMG6558

最初はエイリアン。

RIMG6559

次はキャメロット。

RIMG6560

高さを稼ぐためにここにアブミをかけます。

RIMG6561

次からはボルトを使って。

RIMG6563

RIMG6565

RIMG6566
RIMG6568

最上段でのバランスもかなり良くなってきました。

RIMG6570

最後のフリーに移るところが悪いのでかなり苦戦しましたが完登。

RIMG6572

最後は5.11aのルートを使います。

RIMG6573

登り方もかなりスムーズになってきました。

RIMG6575

RIMG6576

上部の2本目に届かず右側にエスケープ。

RIMG6578

そして元のルートへ。

RIMG6579

このルートも無事に完登しました。

RIMG6580

今日は対岸の岩場は貸し切りだったので色々なルートを集中して練習していただきました。

次は大ハングでA2講習会ですね。

今日はお疲れ様でした。

RIMG6582

バナー1

バナー3
ギャラリー
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
  • 2024年9月8日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ