2023年05月

2023年5月26日(金)奈良市~福知山市/地酒買出し(地酒万歳)

今日は奈良市から広島県福山市まで地酒を求めて移動します。

奈良の酒屋が開店するのが10:00なのでそれまで奈良観光。

奈良と言えばやっぱり大仏様なので大仏様にご挨拶に行く事にしました。

行くのは小学校の修学旅行以来ですね。(^^)

コロナも収って修学旅行の小中学生がたくさん来ています。

DSC_0390

DSC_0391

大仏殿。

DSC_0392

大仏様はやっぱり大きいですね。

DSC_0394

DSC_0397

DSC_0398

DSC_0399

DSC_0403

DSC_0405

鹿がたくさん。

DSC_0409

さて次は奈良駅近くの酒屋で買出しです。

地酒の品揃えが凄い「福森酒店」へ。

以前はお店のお酒が飲める日本酒バーもやっていたのですが閉店してしまったのが残念です。

DSC_0410

DSC_0412

珍しい奈良の地酒を買いました。

DSC_0411

次は広島県福山市までドライブ。

ランチはSAでキツネうどん。

なんか毎日うどんを食べてますね。(笑)

DSC_0413

買出しの前に福山城の石垣見学。

やっぱり石垣が気になりますね。(笑)

かなりの規模の石垣が残っています。

DSC_0414

DSC_0415

DSC_0417

DSC_0418

DSC_0419

天守閣は再建された物ですが、中もリニューアルされていてなかなか見応えがあります。

DSC_0421

DSC_0422

福山城内には新幹線も走っていて福山駅もお城の隣です。

DSC_0424

DSC_0425

DSC_0426

グルッとあるいて石垣見学。

DSC_0427

DSC_0428



DSC_0430
DSC_0429

DSC_0431

DSC_0432

このエッジがなんとも言えませんね。

やっぱり登りたくなるのはクライマーの習性。(笑)

DSC_0433

DSC_0434

DSC_0435

DSC_0436

ホテルにチェックインしてから広島の地酒の買出しへ。

DSC_0437

福山市の名店の「酒のマエダ」へ。

DSC_0438

このお店も品揃えが凄いです。

DSC_0439

ついつい買いすぎてしまいますね。(笑)

DSC_0440

これでクーラーボックスも一杯になりました。(笑)

今夜は福山市の地酒の名店で日本酒講習会です。(^^)

バナー1

バナー3

2023年5月25日(木)奈良市/旬彩・魚・鶏/じゅん平(地酒万歳)

今週末は愛媛県八幡浜市でCJシリーズ3戦目の国際レースがあります。

車で移動するので木曜日から事前進出。(笑)

今夜は久しぶりに奈良駅前の「野乃」で宿泊。

 DSC_0391

部屋をおまかせプランにしていたら1人なのに広い部屋にしてくれました。(^^)

全館畳敷きで温泉もあるしいい宿です。

DSC_0390

夜は奈良に来たら必ず行くお店へ。

こじんまりした小さなお店の人気店なので予約は必須です。

DSC_0392

まずは生ビールから。

DSC_0393

お通し。

DSC_0394

DSC_0406

日本酒は奈良の地酒がメインです。

DSC_0395

今宵は奈良市で奈良のお酒三昧です。

1本目は「裏篠峯」から。 

純米無濾過生酒の限定酒で篠峯を愛する限られたお店でしか飲めないそうです。

米の旨味を感じながらもスッキリ切れて鰤の刺身に良く合う美味しいお酒ですよ。(^^)

DSC_0399

DSC_0400

表面張力がいいですね~。

飲む時はお迎えに行かないと。(笑)

DSC_0401

天然鰤の刺身は油がのっていて美味しい。

添えられている野菜も最高。

DSC_0396

2本目は奈良の地酒は奈良市の「儀助」純米吟醸。

山田錦を使った限定特約店向けのブランドだそうです。

フルーティな香りがいいですね~。

繊細で奇麗な感じのお酒。

DSC_0403

DSC_0404

DSC_0405

肉厚の鯵フライでいただきます。

いいな〜。(^^)

DSC_0398

奈良の地酒3本目は御所市の「櫛羅」純米吟醸。

程よい酸味のあるお酒ですね。

DSC_0410

DSC_0411

DSC_0413

奈良の大和肉鶏の網焼きでいただきます。

鶏肉の旨味&柚子胡椒の辛味と櫛羅の酸味のハーモニーがいいな〜!(^^)

DSC_0408

もっと飲みたい所ですが1杯の量が多いのでこれくらいで止めておきました。(笑)

いつ来ても美味しいお店です。

DSC_0414

最期の〆はいつもの王将で餃子です。(笑)

DSC_0415

DSC_0416

明日は広島まで移動です。(^^)

今日はお疲れ様でした~。


バナー1

バナー3

2023年5月24日(水)神奈川県厚木市/居酒屋/九平次(地酒万歳)

今日は久しぶりに地元飲みです。

コロナも明けてお店周辺の会社の飲み会禁止も無くなったようでお客で一杯でした。

 001

DSC_0384

まずは瓶ビールから。

002

お通し。

003

今宵の1本目は島根県安来市「月山」純米吟醸生酒。

004

DSC_0377

DSC_0378

刺し身の盛り合わせはいつも盛りだくさんです。

009

鰺フライ。

005

今宵の2本目は岩手県花巻市「酔右衛門」純米無濾過。

006

DSC_0382

炙り鶏肉&ポン酢。

007

今宵の3本目は群馬県館林市「尾瀬の雪どけ」純米。

尾瀬の雪どけは甘めのお酒が多いのですが、これは辛口で刺身に良く合うお酒ですね。

これは初めて飲みました。

008

DSC_0386

これは十四代のプレミアム酒ですが季節になると常連のお客に普通の値段で出してもらえます。(^^)

DSC_0387

やっぱり九平次はいいお店です。(^^)

スタート時間が遅かったのでこれで切り上げました。(^^)

バナー1

バナー3

2023年5月24日(水)広沢寺トップロープクライミング講習会

今日は広沢寺でトップロープクライミング講習会を開催。

昨日は雨がかなり降っていたので岩の乾きが心配でしたが、朝からカラッと晴れてくれたおかげでほとんど乾いていて問題ありませんでした。

岩場も貸切で、S石さんお一人のマンツーマンなのでタップリ練習できますね。

まずは簡単なルートからウォーミングアップ。

RIMG6541

RIMG6542

RIMG6543

RIMG6544

RIMG6545

RIMG6546

RIMG6547

RIMG6549

1本目はまだ恐怖感が先にたってかなり慎重に登っていました。

ロワーダウンもなかなか体重がかけられませんでしたが、2本目からは段々と慣れてきました。

RIMG6550

広沢寺のモミジは紅葉真っ盛り!!(笑)

RIMG6551

2本登ってから隣のちょっと難しいルートへ。

RIMG6552

RIMG6553

RIMG6554

難しくなってくるとお尻が出てくるのでフォームを直しながら登ってもらいました。

このルートは3回練習。

RIMG6555

RIMG6556

午後からはロープを張り替えて右隣のルートへ。

RIMG6557

RIMG6559

RIMG6560

RIMG6561

RIMG6562

RIMG6563

RIMG6564

このルートは2回登ってもらいました。

最期の方では登るフォームも良くなってきてロワーダウンも怖がらずに安定して降りてこられる様になりました。

この調子で頑張りましょう。(^^)

今日はお疲れ様でした。

RIMG6565

バナー1

バナー3

2023年5月22日(月)伊豆/城山南壁トップロープクライミング講習会

今日は谷川岳/一ノ倉沢/中央稜ガイドの予定でしたが天候が怪しいために伊豆/城山南壁に変更となりました。

去年から一ノ倉沢を計画するとことごとく悪天候になってしまいしばらく登っていませんね。(笑)

伊豆/城山南壁は気温も高くてもう夏の陽気です。

今日の南壁は下部岩壁に1パーティ、バトルランナーに1パーティだけでガラガラ。

まずはスラブの練習から。

 RIMG6486

今日はいい天気です。
RIMG6487

RIMG6488

まずはB場さんから1ルート目。

RIMG6490

久し振りのスラブなので慎重に登っていました。

RIMG6491

RIMG6493

RIMG6494

RIMG6496

RIMG6497

次はN野さん。

先週の立山、古賀志山と今日の連続3回参加です。

RIMG6498

RIMG6500

RIMG6501

RIMG6502

RIMG6504

RIMG6505

ラインを変えて2ルート目。

ここはルートには設定されていないラインなので自分でしっかりとホールドを見極めて登ります。

RIMG6507

この周辺が核心。

RIMG6508

RIMG6510

テンション混じりですが何とか完登しました。

RIMG6512

N野さんも2ルート目。

RIMG6513

RIMG6514

RIMG6516

さすがにクライミング連続参加で疲れも溜ってきているようです。

テンション混じりで時間はかかりましたが粘って完登。

RIMG6518

更に右側の3ルート目。

RIMG6519

RIMG6520

B場さんは余裕で完登。

RIMG6521

そして4ルート目はオーバーハング越え。

午前中は雨の染みだしで濡れていましたが、天気がいいのすっかり乾きました。

まずはB場さんから。

RIMG6523

RIMG6524

右手の指が入っているポケットホールドには水が溜っていたので、水を全部出してチョークを詰めておきました。(笑)

RIMG6527

微妙のムーブでしたがノーテンションで完登。

RIMG6528

RIMG6529

RIMG6530

そしてN野さん。

RIMG6531

RIMG6532

RIMG6533

お疲れ気味でテンションがかかりましたがハングはスムーズに越えて完登しました。

RIMG6534

RIMG6536

RIMG6537

RIMG6538

今日は下部岩壁はガラガラだったのでしっかりと練習していただきました。

次回はお二人でバトルランナーですね。

今日はお疲れ様でした。

RIMG6540

バナー1

バナー3
ギャラリー
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ