2024年10月

2024年10月21日(月)広沢寺トップロープクライミング講習会

今日は広沢寺でトップロープクライミング講習会。

遠く岩手県からご夫婦でご参加いただきました。

先月にクライミング基礎講習会にご参加いただいて今日はビレーとクライミングの反復練習です。

まず最初は奥様から。

batch_RIMG0025

batch_RIMG0027

この高さのクライミングは初めてなのでちょっと緊張気味でしたが登り切りました。

batch_RIMG0030

batch_RIMG0031

まだロワーダウンの要領がつかめていないので練習しながら下降。

段々と慣れてきました。

batch_RIMG0032

次は旦那様が登ります。

batch_RIMG0033

batch_RIMG0034

batch_RIMG0035

まだ少し腰が出ていますね。

batch_RIMG0037

batch_RIMG0039

batch_RIMG0041

完登しました。

batch_RIMG0042

batch_RIMG0043

2本登ってから隣のルートへ。

batch_RIMG0051

batch_RIMG0052

今度は小ハングを越えます。

batch_RIMG0056

ちょっと左側に逃げてしまいました。

batch_RIMG0058

batch_RIMG0060

batch_RIMG0062

batch_RIMG0064

意外とスムーズに登れました。

batch_RIMG0066

batch_RIMG0068

batch_RIMG0069

奥様と旦那様の体重差が20kg以上あるのでしっかりと体勢を整えて降ろします。

batch_RIMG0070

最期はさっきの小ハングの右側へ。

batch_RIMG0071

batch_RIMG0072

ここも少し左側へ逃げてしまいました。

batch_RIMG0073

batch_RIMG0075

batch_RIMG0076

旦那様は直登できました。

batch_RIMG0077

batch_RIMG0079

batch_RIMG0080

今日は反復練習したので登りもビレーも最初よりはかなり上達してきました。

また復習をしっかりとお願いします。

次のご参加をお待ちしております。

今日はお疲れ様でした。

batch_RIMG0081

バナー1

バナー3

2024年10月20日(日)【クライマー虎の穴】クライミング基礎講習会

今日は【クライマー虎の穴】でクライミング基礎講習会を開催です。

日曜日ですがマンツーマンでの講習会となりました。

今日ご参加の方はクライミングは全く初めてなので細かい説明をしていきます。

ハーネスの付け方から始まって各種ギアの説明。

batch_RIMG9955

デイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

batch_RIMG9953

コネクトアジャストの操作方法。

batch_RIMG9954

ロープの結び方はエイトノットから。

batch_RIMG9962

batch_RIMG9964

batch_RIMG9965

batch_RIMG9957

そしてインクノット。

batch_RIMG9966

batch_RIMG9968

batch_RIMG9977

batch_RIMG9978

インクノットでのセルフビレーの取り方。

batch_RIMG9975

カラビナのゲートの開け方。

batch_RIMG9972

ビレーデバイスを落とさない持ち方。

batch_RIMG9982

ビレーデバイスを落とさないセット方法。

batch_RIMG9984

batch_RIMG9985

batch_RIMG9986

batch_RIMG9987

これが一番落とすパターンです。

batch_RIMG9994

ビレーデバイスを落とさないロープのセット方法。

batch_RIMG0001

batch_RIMG0002

午後からはリードのビレー、トップロープのビレー、ロワーダウンができるまで反復練習。

batch_RIMG0005

batch_RIMG0008

batch_RIMG0011

batch_RIMG0014

最期にクライミングボードを登ります。

登る前の安全確認。

batch_RIMG0015

大柄な方なので私とは40kgの体重差があるのでロワーダウンが大変です。

batch_RIMG0016

今日は青空が気持ちいいですね。

batch_RIMG0019
batch_RIMG0021

batch_RIMG0022

そしてロワーダウン。

距離が短くロープの伸びがほとんど無いので、40kgの体重差があると身体が持ち上がりそうになしますが体重移動とロープワークを上手くやって降ろしました。

batch_RIMG0023

今日はクライミングの基礎を色々と学んでいただきました。

次回はトップロープクライミング講習会でお待ちしております。

今日はお疲れ様でした。

batch_RIMG0024

バナー1

バナー3

2024年10月19日(土)広沢寺/体験&トップロープクライミング講習会

今日は広沢寺で体験&トップロープクライミング講習会開催です。

午前中に体験クライミングの方がお1名参加、午後から2名が参加します。

トップロープクライミング講習会には2名参加で延べ5人となりました。

 batch_RIMG9887

久しぶりに参加のK崎さん。

batch_RIMG9889

今日は土曜日と言う事もあって混み合っています。

batch_RIMG9890

batch_RIMG9894

次は体験クライミングでクライミング初体験のS藤さん。

batch_RIMG9895

batch_RIMG9897

batch_RIMG9899

なかなかバランスが良くてスムーズに登って行きました。

batch_RIMG9901

batch_RIMG9903

そして久しぶりのW辺さん。

batch_RIMG9904

batch_RIMG9907

batch_RIMG9908

混んでいましたがたくさん登っていただきました。

S藤さんはこれで終了です。

batch_RIMG9911

午後から参加の2名をご案内して岩場へ。

登り方を説明してからチャレンジ。

batch_RIMG9914

この少し上まで登って断念しました。

batch_RIMG9915

この方は半分ぐらいまで頑張って登っていました。

batch_RIMG9920

batch_RIMG9922

隣のロープを借りてK崎さんは凹角ルートへ。

batch_RIMG9923

batch_RIMG9924

午後の体験クライミングの2名が帰ってから右スラブへ。

batch_RIMG9925

W辺さんはいつも取付きで苦戦するのですが、今日は1回目でクリアしました。

batch_RIMG9928

batch_RIMG9929

batch_RIMG9930

K崎さんも1回目でクリア。

batch_RIMG9932

batch_RIMG9933

batch_RIMG9934

batch_RIMG9935

最期に右側のクラックへ。

batch_RIMG9940

batch_RIMG9941

batch_RIMG9942

batch_RIMG9943

batch_RIMG9944

batch_RIMG9945

batch_RIMG9946

batch_RIMG9949

そろそろアイゼントレーニングの季節なのでこんな看板が出ていました。

batch_RIMG9938

今日はたくさんの方にご参加いただいてクライミングを楽しんでいただきました。

明日はクライミング基礎講習会の予定です。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2024年10月17日(木)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)

今日は久しぶりに町田市の初孫で日本酒講習会です。

 IMG_20241017_182552

相変わらず店内は賑わっています。

IMG_20241017_182727

まずは赤星で乾杯!!

IMG_20241017_182945

IMG_20241017_183004

モツの塩煮込み。

IMG_20241017_183939

今夜の日本酒メニューはこんな感じ。

IMG_20241017_203949

今宵の1本目は岩手県の「月の輪」

IMG_20241017_184518

IMG_20241017_184526

1種類1合トクッリで頼みます。

日本酒で乾杯!!

IMG_20241017_184555

今宵の2本目は佐賀県の「七田」

IMG_20241017_185812

IMG_20241017_185821

鰻の肝焼き。

IMG_20241017_190339

栃尾の油揚げはネギ味噌で。

IMG_20241017_191716

今宵の3本目は高知県の「南」

IMG_20241017_191724

IMG_20241017_191733

刺身の盛り合わせは盛りだくさんです。

IMG_20241017_191756

今宵の4本目は和歌山県の「黒牛」

IMG_20241017_192907

IMG_20241017_192918

今宵の5本目は新潟県の「Low High Who」

IMG_20241017_194005

IMG_20241017_194015

今宵の6本目は山形県の「初孫/海月」

IMG_20241017_200450

IMG_20241017_200459

まて貝焼き。

IMG_20241017_203716

今宵の7本目は山形県の「初孫/穂の奏」

IMG_20241017_202424

IMG_20241017_202432

ブリ鎌焼き。

IMG_20241017_204514

今夜もたくさんの日本酒を楽しんでもらいました。

やっぱり初孫はいつ来てもいいお店です。

今宵の〆はやっぱりうどんになりました。

IMG_20241017_222309

IMG_20241017_221355

今日もお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2024年10月17日(木)広沢寺マルチピッチクライミング(中級)講習会

今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会を開催。

マルチピッチクライミング(初級)講習会でマルチ手順を学んだ方の実践練習です。

2ピッチで岩場上部まで登って2ピッチで懸垂下降します。

大人数のグループがいて空いているルートが少ないので様子を見ながら練習開始。

まずは1本目。

 batch_RIMG9856

batch_RIMG9857

上部のビレーポイントが空いていないので下部でピッチを切りました。

batch_RIMG9858

2ピッチめはクラックルートへ。

batch_RIMG9859

ビレーポイントが空いていないので最上部まで登りました。

batch_RIMG9860

N山さんは広沢寺はトップロープ講習会ばかりだったので最上部まで登るのは初めてです。

batch_RIMG9861

batch_RIMG9862

そして懸垂下降。

ロープを遠くまで真っ直ぐに飛ばす投げ方。

batch_RIMG9863

ロープが綺麗に飛んで行きます。

batch_RIMG9864

batch_RIMG9865

全員の安全確認をしてからの懸垂下降。

batch_RIMG9866

batch_RIMG9867

最初のビレーポイントでピッチを切ります。

batch_RIMG9868

batch_RIMG9869

batch_RIMG9870

ロープの末端処理はキンク防止のために別々に結んでいるため解くのを忘れない様に。

batch_RIMG9871

流動分散の回収方法。

batch_RIMG9872

batch_RIMG9873

自分で懸垂下降しなくても、下部でロープの引き加減で降ろすこともできます。

batch_RIMG9874

一休みしてから2本目へ。

団体グループがお昼休憩しているので空いた一般ルートへ。

batch_RIMG9875

batch_RIMG9876

ここも2ピッチで。

batch_RIMG9877

batch_RIMG9878

岩場上部には落ち葉がたくさん溜ってきましたね。

そろそろ落ち葉吹雪とドングリ爆弾の季節です。(笑)

batch_RIMG9879

懸垂下降は2ピッチで。

batch_RIMG9880

batch_RIMG9881

batch_RIMG9882

batch_RIMG9883

今日はマルチピッチクライミングの手順の復習と実践練習でした。

忘れている所は復習をよろしくお願いいたします。

今日はお疲れ様でした。

batch_RIMG9885

バナー1

バナー3
ギャラリー
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ