2024年12月

2024年12月30日(月)鹿児島観光&宮崎市/居酒屋/炎の舞らくい宮崎駅店(地酒万歳)

今日は鹿児島から宮崎まで移動します。

ホテルの窓からみた朝焼け。

IMG_20241230_064615

IMG_20241230_064640

朝食も盛りだくさんです。

IMG_20241230_071041

対岸の山がいい感じですね。

IMG_20241230_094558

IMG_20241230_094603

開聞岳が見えてきました。

IMG_20241230_102033

富士山そっくりですね~。

IMG_20241230_102238

開門山麓香料園へ。

IMG_20241230_110657

IMG_20241230_103034

花がたくさん咲いています。

IMG_20241230_103046

IMG_20241230_103055

IMG_20241230_103205

IMG_20241230_103224

ハーブもたくさん。

IMG_20241230_103445

IMG_20241230_103524

IMG_20241230_103544

IMG_20241230_103847

人懐っこい猫がたくさんいましたよ。

IMG_20241230_104236

香水などを売っている売店。

IMG_20241230_104506

IMG_20241230_104515

IMG_20241230_105554

IMG_20241230_105731

IMG_20241230_105736

IMG_20241230_105758

次は池田湖へ。

昔、話題になったイッシーはまだいるのか??(笑)

IMG_20241230_112547

IMG_20241230_112852

鹿児島市内で「かるかん」で有名なお店へ。

IMG_20241230_130442

IMG_20241230_130455

城山の麓にある「西郷さん」の銅像。

IMG_20241230_134140

裏が城山。

IMG_20241230_144458

IMG_20241230_144407

IMG_20241230_134310

島津久光公の銅像。

IMG_20241230_134734

城山へはハイキングコースで展望台へ。

IMG_20241230_135706

石垣が大きい。

IMG_20241230_143926

IMG_20241230_143819

IMG_20241230_143811

鶴丸城趾は門が再建されています。

IMG_20241230_143736

IMG_20241230_143648

IMG_20241230_143623

西南戦争の時の鉄砲や大砲の弾痕がたくさん残っていました。

IMG_20241230_143543

IMG_20241230_143500

IMG_20241230_143445

IMG_20241230_143410

IMG_20241230_143244

IMG_20241230_143226

天璋院篤姫の銅像。

IMG_20241230_142846

城山の展望台から見た鹿児島市内と桜島。

IMG_20241230_141235

IMG_20241230_141314

IMG_20241230_141409

小松帯刀の銅像。

IMG_20241230_144614

似合う??(笑)

IMG_20241230_155045

これは??(笑)

IMG_20241230_155120

鹿児島の元祖シロクマ。

ぎっしりと詰まっていました。

IMG_20241230_155330

その後は宮崎市へ移動。

ホテルにチェックインしてから宮崎の地酒を飲みに行きます。

こんな日向夏ポストがありました。

IMG_20241230_200631

IMG_20241230_200650

今夜はこのお店です。

IMG_20241230_200834

IMG_20241230_200841

まずはハートランドから。

IMG_20241230_201504

IMG_20241230_201545

お通し。

IMG_20241230_201605

宮崎には酒蔵が2蔵あります。

まずは宮崎県延岡市の千徳酒蔵の「千徳」から。

IMG_20241230_203641

IMG_20241230_203645

表面張力がいいですね。

IMG_20241230_203655

鰹のタタキは藁焼きにしてくれます。

このお店の焼き物は全部藁焼きだそうです。

IMG_20241230_201640

手羽先揚げ。

IMG_20241230_201855

地場野菜の藁焼き。

藁の香りがいいですね。

IMG_20241230_210759

宮崎名物のチキン南蛮。

タルタルソースが美味しい。

IMG_20241230_210803

宮崎県の2蔵目は東諸郡の「菊初御代/ひやおろし」

IMG_20241230_201147

IMG_20241230_211005

IMG_20241230_211011

まずますの味わい。

IMG_20241230_211025

宮崎も焼酎文化なので焼酎も注文しました。

赤霧島、白霧島で有名な霧島シリーズの「SUZUKIRISHIMA」

IMG_20241230_213625

IMG_20241230_213635

ロックでいただきます。

IMG_20241230_213359

最期の〆は宮崎名物の「冷や汁」

サッパリしていて美味しいですね。

IMG_20241230_214108

ホテルに帰ってから和菓子のデザート。(笑)

IMG_20241230_220936

今日もお疲れ様でした。

明日は大分へ移動です。

バナー1

バナー3

2024年12月29日(日)鹿児島県万世~知覧&指宿市/翔月(地酒万歳)

今日は福岡県小倉から鹿児島県指宿市までの移動です。

高速道路で熊本を通過して宮崎に入ってからランチタイム。

宮崎地鶏の親子丼とうどん。

どちらも美味しい。

 IMG_20241229_122436

IMG_20241229_122455

鹿児島県に入ってから以前から行きたかった万世特攻平和記念館へ。

IMG_20241229_140558

ここは終戦前の4ヶ月だけ特攻隊の基地となった場所です。

IMG_20241229_140801

IMG_20241229_140750

最年少17歳で特攻へ行くなんて。。。

IMG_20241229_141158

IMG_20241229_141256

これは特攻に使用された機体ではありませんが海に沈んでいた海軍の偵察機。

IMG_20241229_141217



IMG_20241229_141513

IMG_20241229_141337

IMG_20241229_141658

搭載されていた機銃。

IMG_20241229_141504

無線機と電鍵。

IMG_20241229_141541

次は有名な知覧特攻平和記念館へ。

たくさんの人が見に来ていました。

IMG_20241229_154740

陸軍の隼戦闘機の模型。

IMG_20241229_154825

IMG_20241229_155121

IMG_20241229_155223

館内は撮影禁止なので写真は撮れませんでした。

万世よりもかなり広くてたくさんの資料が展示されていました。

これは海から引き上げられた零戦。

IMG_20241229_163206

IMG_20241229_163214

IMG_20241229_163224

IMG_20241229_163246

IMG_20241229_163257

特攻隊員が暮らしていた兵舎。

IMG_20241229_163544

IMG_20241229_163554

IMG_20241229_163833

今夜は指宿温泉へ泊まります。

IMG_20241229_173211

IMG_20241229_173201

部屋からは錦江湾が良く見えます。

IMG_20241229_173918

まずは瓶ビールで乾杯。

IMG_20241229_183916

今夜のお品書き。

IMG_20241229_183941

料理は盛りだくさんです。

IMG_20241229_183844

昨日は鹿児島県の地酒の「薩州政宗」

鹿児島県に日本酒の酒蔵は2蔵だけ。

もう一つの蔵は最近できた「天武」ですが、天武ができるまで薩州政宗は鹿児島県唯一の日本酒の蔵でした。

ヤッパリ鹿児島県は焼酎文化ですね~。(笑)

IMG_20241229_185247

今夜は会席料理です。

IMG_20241229_184032

IMG_20241229_184037

IMG_20241229_184041

IMG_20241229_184417

IMG_20241229_184420

IMG_20241229_184515

お酒の種類が無いのが残念でしたが、前から飲みたかった薩州正宗が飲めました。

料理も美味しかったです。

明日は宮崎へ。

バナー1

バナー3

2024年12月28日(土)福岡県北九州市/居酒屋/北薩摩(地酒万歳)

今日は明石から北九州の小倉まで移動です。

高速でいきなり事故渋滞。。。

下道で1時間半走って山陽道へ。

車が多かったですが渋滞も無く下関に到着。

下関は毎年来ていますが、ここから初めて関門海峡を見ました。

IMG_20241228_160314

ちょうど大きな船が通過。

IMG_20241228_160131

IMG_20241228_160320

IMG_20241228_160408

IMG_20241228_160439

小倉のホテルにチェックインしてお店へ。

行こうと思っていたお店に電話したら全て満席。

最期にかけたこのお店は、先客の予約の時間までの時間制限ありですが入店できました。

お店の名前は福岡ですが「北薩摩」

IMG_20241228_181413

まずは瓶ビールから。

IMG_20241228_181618

お通し。

上品な味です。

IMG_20241228_181724

九州なので飲み物は焼酎がメインですが北九州の日本酒もあります。

IMG_20241228_182119

胡麻鯖。

鯖が新鮮ですね。

IMG_20241228_182458

肉豆腐は肉がタップリ。

IMG_20241228_183229

今宵の1本目は地元、北九州市の「夢天心」

本醸造なので辛口かと思いましたがフルーティで美味しいです。

IMG_20241228_185002

IMG_20241228_185008

おでんは厚揚げとレタス。

IMG_20241228_190554

今宵の2本目は福岡県八女市の「繁枡」

これは味が濃くて旨みがありますね。

IMG_20241228_191331

IMG_20241228_191338

変わった名前のおつまみがあるので頼んで見ました。

IMG_20241228_191943

むくむく。

メカブやクラゲトマト、山芋が入ってポン酢がかかっています。

これを全部混ぜて食べます。

ネバネバ系サラダですね。

IMG_20241228_193323

ぐじゅぐじゅは蟹の身と蟹味噌をホタテの貝殻で焼いてウズラの卵がのっています。

これは日本酒に合いますね。

IMG_20241228_190535

もう少し飲みたい所でしたが時間制限があったのでこれで〆となりました。

次回はもっとゆっくりと飲みに来たいお店でした。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2024年12月27日(金)兵庫県明石市/居酒屋/兼続(日本酒講習会)

今日は兵庫県明石市まで移動します。

東名高速は意外と空いていて順調でした。

いつもの長篠設楽原PAでコーヒータイム。

IMG_20241227_101805

自販機まで長篠の合戦です。(笑)

IMG_20241227_101832

伊勢湾岸道では午前中に事故があったらしく渋滞の表示がありましたが、通過する頃には事故処理も終っていて少し渋滞しただけで通過。

今日は冬型気圧配置で寒気の吹き出しの雲が凄いですね。

IMG_20241227_112700

鈴鹿山系も雪が積もっていました。

IMG_20241227_114529

今度は忍者の里でランチタイム。

IMG_20241227_121810

鰺フライ定食はサクサク。

IMG_20241227_123211

名神高速、阪神高速は渋滞の名所ですが全く渋滞が無くスムーズに明石まで走る事ができてビックリです。

ホテルの窓からは明石城が見えます。

IMG_20241227_145444

今夜は明石から西へ行った所にある西江井ヶ島駅近くで日本酒講習会。

明石の地酒がたくさんあるお店へ。

IMG_20241227_170637

まずはビールで乾杯。

IMG_20241227_170901

刺身の盛り合わせ。

IMG_20241227_171214

明石の地酒メニューはこんな感じ。

IMG_20241227_171712

IMG_20241227_171727

ヒネポン。

IMG_20241227_171846

生牡蠣。

IMG_20241227_172814

今宵の1本目は明石市の「上鷹」

IMG_20241227_173003

IMG_20241227_173007

今宵の2本目は明石市の「空鶴」

IMG_20241227_173023

IMG_20241227_173029

今宵の3本目は明石市の「神稲」

IMG_20241227_173042

IMG_20241227_173048

IMG_20241227_173100

今宵の4本目は明石市の「日本魂」

この居酒屋のオリジナルだそうです。

IMG_20241227_173208

IMG_20241227_173217

牡蠣フライ。

IMG_20241227_174129

今宵の5本目は明石市の「空鶴」の生酒。

IMG_20241227_180525

IMG_20241227_180533

海鮮串揚げ。

IMG_20241227_180542

今宵の6本目は明石市の「来楽」

IMG_20241227_180707

IMG_20241227_180714

但馬鶏の唐揚げ。

IMG_20241227_181538

最期の〆はウイスキーの「明石」

IMG_20241227_195949

今日は明石の地酒を堪能しました。

明石駅に戻って最期に王将へ。(笑)

IMG_20241227_213633

IMG_20241227_213724

明日は福岡県小倉へ向かいます。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

北海道アイスクライミングツアーのご案内

北海道アイスクライミングツアーのご案内です。

※下記の写真は網走/能取岬の流氷と氷瀑です。

RIMG3280

RIMG3325

RIMG3387

基本的にトップロープでのクライミングとなりますのでアイスクライミングが初めての方、初心者の方でもお気軽にご参加いただけます。

※アイスアックス、アイス用アイゼンは無料レンタルがあります。

アイスクライミングエリアは白老町、定山渓温泉、雷田海岸、雄冬岬、層雲峡、網走/能取岬と北海道各地に点在しています。

アプローチの空港は千歳空港、旭川空港、女満別空港でアイスエリアによって異なります。

アイスエリアのアプローチは基本的に駐車場から最短で5分、長くても約30分程度の近さでトップロープでの反復練習となります。

※各エリアのどの氷瀑に取付くかはその日の天候を判断して一番安全に登れる氷瀑を選択いたします。

マルチピッチアイスクライミングルートやアプローチの遠いエリアをご希望される場合はご相談下さい。

アイスクライミング講習会意外に大雪山(旭岳、黒岳)登山やショートスキー講習会をご希望される場合はご相談下さい。

※各エリアとも最大4名の少人数での講習となります。

【北海道ツアー詳細】

「集合」 クライミングの前泊の場合は最寄りのホテル集合
     クライミング当日の場合は調整いたします。

「解散」 時間的に余裕がありましたら空港までお送りします。
     または最寄り駅での解散となります。

「料金」 3万円(1日)✕参加日数
  ※アイスクライミングエリアの難易度にかかわらず一律料金です。

「諸経費」 (北海道ツアー全日程の経費)/(参加人数)✕(参加日数)
  ※諸経費は参加人数によって異なります。例年では2万円(1日)前後となります。
  ※諸経費には参加者の現地までの交通費、宿泊費、食費は含まれません。

「移動」 集合から解散までは私の車での移動となり交通費の実費が経費に含まれます。

「宿泊」 ホテルの予約はいたしますので宿泊費は現地でお支払い下さい。

「日本酒講習会」 夜は現地の郷土料理と地酒の美味しいお店にご案内いたします。

北海道ツアーについてのお問い合せ、お申し込みは下記の【お問い合せ】をクリックして下さい。

【お問い合せ】

【アイスクライミング講習会、日本酒講習会、ショートスキー講習会】

講習場所の一部をご紹介いたします。

「札幌周辺アイスクライミングエリア」

白老町/ガス山の氷柱

定山渓の氷柱

雄冬岬周辺/渚ブライダルベール

「層雲峡アイスクライミングエリア」

NAKA滝

パラグフォール

尾滝

錦糸の滝

七賢の滝

ライマンの滝

大雪山/黒岳(雪山登山)

【網走/能取岬アイスクライミングエリア】

三本柱の滝

クジラの滝、オジロの滝

オコジョの滝

【日本酒講習会】

千歳市/海鮮亭/ととや

千歳市/居酒屋/あじ彩

千歳市/四季彩菜/丸

札幌市/居酒屋/くさち

札幌市/祭寿司

札幌市/ジンギスカン/めんよう亭&北海道産酒Bar/かま田

札幌市/和食/和膳 功

札幌市/居酒屋/SAKEのちサカナ時々、そば しゅぼ

札幌市/北海料理/コロボックル

札幌市/地酒と炭焼/肴や

札幌市/居酒屋/まぐろとさば

札幌市/日本酒BAR/もろはく

旭川市/おばんざい/ふう

旭川市/炉端/ユーカラ

旭川市/居酒屋/きわき屋

旭川市/居酒屋/もめんどき

旭川市/居酒屋/新鮮組

旭川市/居酒屋/めいじ屋大舟

旭川市/田舎料理/田子兵衛

旭川市/味市場/華酔屋

旭川市/旬魚旬菜/べってい

旭川市/居酒屋/草庵&日本酒バー/生駒

網走市/居酒屋/喜八

網走市/ダイニングバー/さわ

網走市/居酒屋/蒸気船

網走市/炉端/いさばや

北見市/海鮮家/魚政

北見市/居酒屋/みはち

【ショートスキー講習会】

藻岩山スキー場

札幌国際スキー場

テイネスキー場

カムイスキーリンクス

Fu`sスノーエリア

ピップスキー場






バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
  • 2025年1月15日(水)東京都町田市/居酒屋/初孫(日本酒講習会)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ