2025年03月

2025年3月31日(月)広沢寺マルチピッチクライミング(中級)講習会

今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会。

マルチピッチクライミングの手順の反復練習になります。

しかし今日は寒いですね。

一気に冬に逆戻りした感じです。

月曜日ですが岩場もそこそこ賑わっています。

まずは一般ルート左を2ピッチで登ります。

 batch_RIMG4940

batch_RIMG4941

batch_RIMG4942

N山さんは久しぶりのマルチなので手順の復習をしながら。

batch_RIMG4943

終了点には綺麗な黄色のヤマブキが咲いていました。(^^)

batch_RIMG4944

batch_RIMG4945

batch_RIMG4946

batch_RIMG4947

山桜も満開。

batch_RIMG4948

懸垂下降も2ピッチで。

batch_RIMG4949

batch_RIMG4950

全員の安全確認をしてからの懸垂下降。

batch_RIMG4951

batch_RIMG4952

batch_RIMG4953

連続懸垂下降のロープワーク練習。

batch_RIMG4954

batch_RIMG4955

末端処理を解くのを忘れずに。

batch_RIMG4956

batch_RIMG4957

batch_RIMG4958

batch_RIMG4959

途中でアラレが降り出してきたので、本降りになる前にすぐに2本目を登ります。

今度は一般ルート右へ。

batch_RIMG4960

batch_RIMG4961

batch_RIMG4962

batch_RIMG4963

マルチ手順も慣れてきました。

batch_RIMG4964

batch_RIMG4965

batch_RIMG4968

batch_RIMG4969

アラレは降ったりやんだりしていますがまだ大丈夫そうです。

ランチを食べてから3本目へ。

今度はクラックルートを最上部まで一気に登ります。

batch_RIMG4970

batch_RIMG4971

batch_RIMG4972

下降も一気に取り付きまで懸垂下降。

batch_RIMG4973

今日は寒い微妙な天候でしたが本降りにはならず3本登っていただきました。

今月末には三ツ峠へチャレンジする予定です。

今日は寒い中お疲れ様でした。

batch_RIMG4974

クライミング講習会の後は定番の魚屋のフィッシュバーガー。(^^)

batch_RIMG4975

バナー1

バナー3

2025年3月30日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会

今日は昨日のBBQ&日本酒講習会に引き続き広沢寺でトップロープクライミング講習会です。

昨日はかなり雨が降ったため岩の乾くのを待って午後からの開催となりました。

今朝の02:00まで飲んでいたのに皆さんホントに元気です。(笑)

岩場の左半分は濡れていましたが右半分が乾いていました。

真ん中には先行パーティが取付いていたので右スラブの右側のクラックへトップロープをセット。

 batch_RIMG4835

batch_RIMG4836

まず最初にY口さんから。

batch_RIMG4837

初めてのルートなのでムーブを説明しながら登ってもらいました。

batch_RIMG4838

batch_RIMG4840

batch_RIMG4842

ちょっと苦戦しましたが何とか完登。

batch_RIMG4843



次はI田さん。
batch_RIMG4875

batch_RIMG4877

batch_RIMG4878

苦戦していますが諦めずに登っています。

batch_RIMG4845

batch_RIMG4846

batch_RIMG4848

なんとか核心を抜けました。

batch_RIMG4849

Y中さんは外岩が初めてなので緊張気味です。

batch_RIMG4850

batch_RIMG4851

batch_RIMG4852

ここまでは簡単なので順調。

batch_RIMG4854

ここからホールドが細かくなります。

batch_RIMG4858

最期の核心部でちょっと苦戦。

batch_RIMG4860

外岩初完登しました。

batch_RIMG4865

H原さんはクラックへ。

batch_RIMG4853



batch_RIMG4855

何度か登った事があるので順調。

batch_RIMG4857

核心部でやはり苦戦。

batch_RIMG4861

batch_RIMG4862

皆さん楽しそうです。(^^)

batch_RIMG4868

一般ルート右にもトップロープをセット。

交代で登ります。

batch_RIMG4870

batch_RIMG4872

batch_RIMG4874

K岡さんも右側のクラックへ。

batch_RIMG4886

batch_RIMG4889

batch_RIMG4892

安定した登りでした。

batch_RIMG4895

今度はI田さんが右スラブへ挑戦。

出だしの核心部は登れず。。。

batch_RIMG4901

右側のクラックから巻いてスラブを直上。

batch_RIMG4903

batch_RIMG4906

K岡さんが凹角ルートへ。

batch_RIMG4907

batch_RIMG4908

batch_RIMG4909

Y口さんが右スラブへ挑戦。

batch_RIMG4915

やはり核心部は越えられずに右から巻きました。

batch_RIMG4916

batch_RIMG4917

batch_RIMG4918

H原さんも凹角へ。

batch_RIMG4920

batch_RIMG4921

ここは何度も登っているので余裕。

batch_RIMG4922

batch_RIMG4923

Y口さんも凹角へ。

batch_RIMG4926

batch_RIMG4927

ここは皆さん順調に登りました。

batch_RIMG4929

岩場も空いていたのでトップロープを2本セットしてたくさん登っていただきました。

今日は女性5人で和気あいあいと楽しいクライミングとなりました。

batch_RIMG4932

山桜も咲き始めましたね。

batch_RIMG4934

広沢寺温泉付近は花がたくさん。

batch_RIMG4935

batch_RIMG4936

batch_RIMG4937

桜もかなり咲いています。

batch_RIMG4938

batch_RIMG4939

皆さん、2日間目一杯楽しんでいただきました。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2025年3月29日(土)BBQ&日本酒講習会

今日はいつもクライミング講習会にご参加いただいている方をご招待して、広沢寺クライミング&BBQ&日本酒講習会。

しかし朝からあいにくの雨。

広沢寺クライミングは明日に変更となりました。

まずは広沢寺温泉横にある「ますや」でニジマスの買い出し。

 IMG_20250329_103351

ニジマスを捌いて内臓を取って串を刺してもらいます。

値段はここまでやってくれて1匹450円。

IMG_20250329_103429

雨でかなり寒いですが桜が咲き始めています。

IMG_20250329_103435

IMG_20250329_103958

まずは囲炉裏の炭に着火。

IMG_20250329_123307

ニジマスの塩焼きをセッティング。

IMG_20250329_125932

秘密基地に全員揃いました。

IMG_20250329_155514

BBQ用の炭も勢いよく燃えていますよ。

これは炭を入れて下に着火剤を置いて火を付けるだけ。

煙突効果ですぐに着火するのが便利です。

IMG_20250329_155534

6a1a9c14-a444-4145-b76d-f2471715ace5

ちょっと寒いですがBBQが始まりました。

IMG_20250329_160403

まずはソーゼージから。

IMG_20250329_161122

ラム肉。

IMG_20250329_162434

煙が。。。(笑)

30089ee6-9caa-4a7d-8e7c-7caa45d87f4f

a3f315b9-c5b0-42ab-8bca-9da8641f189a

大きな牛肉。

IMG_20250329_163806

IMG_20250329_164202

海老がたくさん。

IMG_20250329_170504

IMG_20250329_170547

ピーマンに椎茸。

IMG_20250329_171553

エリンギにアスパラ。

IMG_20250329_171728

IMG_20250329_172615

BBQが終わってからは日本酒講習会。

囲炉裏で5時間焼いたニジマスもいい感じになりました。

RIMG4834

日本酒講習会が始まります。(^^)

d0a10b66-33c5-4a5c-b2df-3439d23c60a1


IMG_20250329_175643

ニジマスの塩が純米酒に良く合いますよ。

IMG_20250329_175659

IMG_20250329_175717

乾杯!!

IMG_20250329_175742

IMG_20250329_180948

IMG_20250329_181609

IMG_20250329_183535

これは慎重に開栓。(笑)

IMG_20250329_184039

泡がシュワシュワ。

IMG_20250329_184140

IMG_20250329_185720

IMG_20250329_191929

アヒージョ。

IMG_20250329_195143

IMG_20250329_213720

こんな感じで日曜日の02:00頃まで盛り上がりました。

明日の広沢寺クライミングは大丈夫かな??(笑)

バナー1

バナー3

2025年3月23日(日)広沢寺トップロープクライミング講習会

今日は広沢寺でトップロープクライミング講習会。

広沢寺温泉横の駐車場に行ったら上段、下段とも満車。

どうやらミツマタの花を見に来ているハイカーがたくさんいるらしい。

少し離れた所に臨時駐車場があるみたいだけでこちらも満車とのこと

仕方ないので徒歩で30分ほど離れた所にある駐車場に停めました。

長年、広沢寺に来ていますがこんな事は初めてでした。(笑)

岩場まで歩いていると綺麗な花が咲いていました。(^^)

 batch_RIMG4718

岩場も山岳会の練習らしくかなり混んでいるので左上の岩場で登る事にしました。

まずはトップロープをセット。

batch_RIMG4719

今日は気温も20℃を越えているので今年最初のTシャツクライミング。(笑)

batch_RIMG4720

最初はW辺さんから。

batch_RIMG4721

batch_RIMG4723

後半がちょっと難しいかな。

batch_RIMG4724

N瓶さんは2回目の広沢寺クライミングです。

batch_RIMG4725

batch_RIMG4727

次はN瓶さん。

batch_RIMG4728

久しぶりなので緊張気味。

batch_RIMG4729

batch_RIMG4731

核心でちょっと苦戦しています。

batch_RIMG4734

暖かくなってきたのでそろそろヒルの季節ですね。

木に塩の入った瓶を吊してありました。

batch_RIMG4736

batch_RIMG4737

なんとか完登。(^^)

batch_RIMG4738

こちらの岩場ではアイゼンクライミングは禁止です。

batch_RIMG4739

次は左側のラインへ。

batch_RIMG4740

batch_RIMG4741

batch_RIMG4742

N瓶さんも。

batch_RIMG4743

batch_RIMG4744

batch_RIMG4747

今度は右側のラインへ。

batch_RIMG4749

batch_RIMG4750

batch_RIMG4751

だんだんと登るスピードが速くなってきました。

batch_RIMG4754

batch_RIMG4755

batch_RIMG4757

batch_RIMG4760

W辺さんは下部が核心の難しめのルート。

batch_RIMG4761

batch_RIMG4762

batch_RIMG4763

なんとかクリアー。

batch_RIMG4764

N瓶さんはさっきのルートへ。

batch_RIMG4768

batch_RIMG4769

batch_RIMG4773

W辺さんはさっきのルートの更に右側へ。

batch_RIMG4775

ここから先へ登れずに敗退。

batch_RIMG4777

岩場はかなり混んでいましたが、こちらのエリアは貸切だったのでたくさん登っていただきました。

N瓶さんもフォームが良くなってきたのでこれから一気に上達するでしょう。

batch_RIMG4780

帰りは徒歩の予定でしたが丁度、広沢寺温泉にバスが来ていたのでなんとか乗車。

満員でここから先のバス亭は素通りになったので、バス待ちをしていた人は大変そうでしたね。

タイミング良く駐車場近くのバス亭まで乗れたのはラッキーでした。

40年近く広沢寺に通っていますがバスに乗ったのは初体験。(笑)

今日はお疲れ様でした。

batch_RIMG4781

バナー1

バナー3

2025年3月22日(土)八ヶ岳/角木場の氷柱アイスクライミング講習会

今日は八ヶ岳/角木場の氷柱でアイスクライミング講習会。

本当なら先週でアイスクライミング講習会は終了の予定でしたが、急遽、アイスクライミング講習会の予約が入ったため、他の方にも声をかけると3名にご参加いただきました。

先日降った雪のために林道はしっかりと雪が付いていました。

角木場にはすでに先行パーティがいましたが空いている真ん中にトップロープをセット。

取り付きに行って見ると知り合いのクライマーの方々でした。

さっそく練習開始。

まずはK藤さんから。

batch_RIMG4561

batch_RIMG4562

ここは少し被り気味ですがスタンスも穴もたくさんあるので登りやすいです。

batch_RIMG4564

batch_RIMG4567

次はI田さん。

1月の北海道ツアー以来のアイスクライミング。

batch_RIMG4568

batch_RIMG4571

batch_RIMG4574

batch_RIMG4577

そしてY谷さん。

今年の初アイスクライミングです。

batch_RIMG4578

batch_RIMG4582

batch_RIMG4584

batch_RIMG4586

batch_RIMG4587

右側のトップロープをお借りして登ります。

こちらは傾斜が緩めなので比較的登りやすいです。

batch_RIMG4591

batch_RIMG4593

batch_RIMG4594

batch_RIMG4597

batch_RIMG4598

batch_RIMG4601

batch_RIMG4602

batch_RIMG4604

batch_RIMG4606

K藤さんが真ん中のラインを変えて。

batch_RIMG4608

batch_RIMG4609

Y谷さんは右側。

batch_RIMG4610

batch_RIMG4612

batch_RIMG4617

batch_RIMG4620

I田さんは真ん中のハング右側へ。

batch_RIMG4622

batch_RIMG4625

batch_RIMG4627

batch_RIMG4630

K藤さんはオーバーハング。

batch_RIMG4631

batch_RIMG4633

batch_RIMG4634

batch_RIMG4637

Y谷さんはのんびりと休息タイム。(笑)

batch_RIMG4639

I田さんもオーバーハング。

batch_RIMG4641

batch_RIMG4643

batch_RIMG4645

K藤さんはオーバーハングのライン限定。

batch_RIMG4646

batch_RIMG4647

途中で力尽きました。

batch_RIMG4648

Y谷さんはオーバーハングの左側へ。

batch_RIMG4649

batch_RIMG4650

batch_RIMG4651

K藤さんも同じラインへ。

batch_RIMG4652

batch_RIMG4654

batch_RIMG4655

batch_RIMG4658

I田さんは再度チャレンジ。

batch_RIMG4660

batch_RIMG4661

batch_RIMG4662

batch_RIMG4663

次はアックス無しで足の置き方の練習をします。

batch_RIMG4665

batch_RIMG4667

batch_RIMG4669

batch_RIMG4671

ここで力尽きました。

batch_RIMG4672

次はI田さん。

batch_RIMG4675

batch_RIMG4676

頑張りましたがここまで。

batch_RIMG4678

最期にY谷さん。

batch_RIMG4681

batch_RIMG4682

離陸して少しだけ。(^^)

batch_RIMG4685

K藤さんはオーバーハングの左側のチムニーへ。

batch_RIMG4687

奮闘しています。

batch_RIMG4689

完登しました。(^^)

batch_RIMG4691

I田さんも挑戦。

batch_RIMG4694

batch_RIMG4695

batch_RIMG4700

半分ぐらいで終了でした。

batch_RIMG4702

Y谷さんはアックスを使って。

batch_RIMG4704

腕がパンプで力尽きました。

batch_RIMG4705

今日は氷結状態も良かったので色々なラインを登っていただいて、アックス無しの練習もしていただきました。

皆さん、腕がパンプアップするまで登ったのでいい練習になりました。

batch_RIMG4706

天気予報では気温が20℃以上だったため氷の状態が心配でしたが、水のしたたりもほとんど無くて快適に登る事が出来ました。

アイスクライミング講習会の後は定番のJ&Nでランチタイム。

batch_RIMG4708

batch_RIMG4709

私はステーキプレート。

batch_RIMG4710

Y谷さんはハンバーグ。

batch_RIMG4716

batch_RIMG4711

K藤さんはアラビアータ。

batch_RIMG4715

batch_RIMG4712

I田さんはバジル。

batch_RIMG4714

batch_RIMG4713

皆さんご満悦でした。

最期にマロにご挨拶。

batch_RIMG4717

これで今年のアイスクライミング講習会は終了しました。

また来シーズンもよろしくお願いいたします。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ