2025年05月

2025年5月28日(水)裏六甲/烏帽子岩(クライミングツアー3日目)

クライミングツアー3日目。

今日はY谷さんを裏六甲/烏帽子岩へご案内。

姫路から約1時間程度。

Y谷さんは初めての岩場です。

水曜日だと言うのに駐車場は車でいっぱい。

何とか1台停めるスペースがありました。

岩場はたくさんのクライマーで賑わっています。

今日は左端のショートルートへ。

まずはトップロープをセット。

batch_RIMG6969

今日は晴れて暑くなりました。

もう夏の陽気ですね。

batch_RIMG6970

早速、練習開始。

batch_RIMG6972

ちょっとホールドが細かいので苦戦。

batch_RIMG6974

batch_RIMG6975

ルートは右側のオーバーハングですが、Y谷さんにハングは厳しいので左側の凹角を登ってもらいました。

batch_RIMG6977

batch_RIMG6978

batch_RIMG6979

なんとか完登。(^^)

batch_RIMG6980

batch_RIMG6982

次は左隣のルートへ。

batch_RIMG6983

batch_RIMG6985

この辺りが核心なのでホールドにチョークを付けておきました。

batch_RIMG6986

もっと上半身を起こさないと駄目ですね。

batch_RIMG6988

何度かチャレンジして抜けました。

batch_RIMG6990

最期は1本目と同じ凹角へ。

batch_RIMG6991

完登。

batch_RIMG6992

マンツーマンなので休みながらたくさん登ってもらいました。

最期は一番左端のルートへ。

batch_RIMG6993

ここはスラブなのでフォームがしっかりとできていないと滑って登れません。

何度かチャレンジしましたが半分ぐらい登ってギブアップとなりました。

batch_RIMG6994

batch_RIMG6995

batch_RIMG6996

もう少し練習して次回はロングルートを登りましょう。

クライミングツアー3日間お疲れ様でした。

また次回もよろしくお願いします。(^^)

batch_RIMG6997

今日のランチは帰路の途中で見つけたラーメン屋で中華そば。

チャーシュー麺にしました。

毎日、うどんだったのでラーメンが新鮮ですね。(笑)

IMG_20250528_130554

IMG_20250528_130617

ランチの後は約600kmのドライブで帰宅しました。(^^)

バナー1

バナー3

2025年5月27日(火)兵庫県姫路市/居酒屋/楽歳(日本酒講習会)

今日は姫路市で日本酒講習会。

K岡さん、N野さんは今日でクライミングツアーは終了。

新幹線に乗る前に一緒に日本酒講習会です。

姫路駅近くにある「楽歳」にご案内。

IMG_20250527_172718

ちょっと早めの17:30にスタート。

一番乗りでした。(笑)

まずはビールで乾杯!!

IMG_20250527_173137

IMG_20250527_173150

赤星があるのが嬉しい。

IMG_20250527_173203

姫路名物のヒネポン。

IMG_20250527_173302

地酒メニューはこんな感じ。

IMG_20250527_173811

IMG_20250527_173815

おすすめメニュー。

IMG_20250527_173823

姫路蓮根。

IMG_20250527_174022

ハマチ。

IMG_20250527_174038

シマアジ。

IMG_20250527_174048

サーモン。

IMG_20250527_174646

今宵の地酒1本目は姫路市の「白鷺の城」

IMG_20250527_174825

IMG_20250527_174830

日本酒で乾杯!!

IMG_20250527_174801

今宵の地酒2本目は姫路市の「奥播磨/袋しぼり」

IMG_20250527_174839

IMG_20250527_174843

姫路蓮根サラダ。

IMG_20250527_175529

今宵の地酒3本目は赤穂市の「忠臣蔵」

IMG_20250527_175934

IMG_20250527_175942

姫路おでん。

IMG_20250527_180202

今宵の地酒4本目は姫路市の「雪彦山」

IMG_20250527_181551

IMG_20250527_181558

穴子の天麩羅。

IMG_20250527_182440

今宵の地酒5本目は姫路市の「八重垣」

IMG_20250527_182551

IMG_20250527_182556

これは熱燗にしてもらいました。

IMG_20250527_182613

今宵の地酒6本目は奈良県の「みむろ杉」

IMG_20250527_184236

IMG_20250527_184243

ラッキョウ。

IMG_20250527_185340

セロリ漬け。

IMG_20250527_185343

今宵の地酒7本目は宮城県の「めがね専用」

IMG_20250527_185619

IMG_20250527_185627

キュウリの漬物。

IMG_20250527_185632

今宵の地酒8本目は福島県の「にいだしぜんしゅ」

IMG_20250527_191229

IMG_20250527_191236

最期の〆は姫路ちゃんぽん。

うどんと焼きそばのちゃんぽんです。(笑)

IMG_20250527_194419

今日もたくさん飲んでいただきました。

K岡さん、N野さんは今日で終わりですがY谷さんは明日までクライミングです。

また明日も頑張りましょう。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2025年5月27日(火)香川/大屋冨の岩場(四国クライミングツアー2日目)

四国クライミングツアー2日目。

今日は香川/大屋冨の岩場でクライミング講習会です。

今日の朝食は讃岐うどん。

有名店の「ひさ枝」へご案内。

週末はかなり並ぶみたいですが月曜の朝なのでガラガラでした。

IMG_20250527_085317

天麩羅の種類と量が凄い。

IMG_20250527_091130

IMG_20250527_085451

IMG_20250527_085523

かけうどん(小)400円。

IMG_20250527_085725

ゴボウ&海老天(300円)

IMG_20250527_085728

ちくわ天はサービスでもらいました。(^^)

IMG_20250527_085731

みなさんご満悦。

IMG_20250527_085917

IMG_20250527_085934

お腹がいっぱいになった所でクライミングへ。

ここから少し林道を登ります。

batch_RIMG6853

batch_RIMG6854

岩場の近くにはこんな小屋があります。

batch_RIMG6855

トイレも。

batch_RIMG6856

今日はここでクライミング。

batch_RIMG6857

まずはトップロープをセット。

batch_RIMG6863

batch_RIMG6866

岩場の上からは坂出市内と瀬戸大橋も見えます。

batch_RIMG6861

まずはY谷さんから。

batch_RIMG6867

batch_RIMG6869

batch_RIMG6871

batch_RIMG6872

batch_RIMG6875

batch_RIMG6877

苦戦しましたが完登。

batch_RIMG6880

続いてK岡さん。

batch_RIMG6882

batch_RIMG6885

batch_RIMG6886

batch_RIMG6889

2回目なので余裕で完登。

batch_RIMG6894

最期にN野さん。

batch_RIMG6895

batch_RIMG6899

batch_RIMG6902

完登しました。

batch_RIMG6906

ラインを変えて2本目。

Y谷さん。

batch_RIMG6907

batch_RIMG6909

この辺りで苦戦。

batch_RIMG6914

batch_RIMG6916

最期はちょっと右よりを登ってしまいましたが完登。

batch_RIMG6918

K岡さん。

batch_RIMG6919

batch_RIMG6920

batch_RIMG6923

batch_RIMG6925

安定の登りでした。

batch_RIMG6927

N野さん。

batch_RIMG6928

ルートを迷走していたので修正。

batch_RIMG6933

batch_RIMG6934

batch_RIMG6937

完登しました。

batch_RIMG6938

この岩場には良く来ますがまだ他のクライマーとあったことがありません。

空いていていい岩場です。

これから兵庫県姫路市へ移動です。

batch_RIMG6942

大屋冨の岩場全景。

batch_RIMG6945

batch_RIMG6947

ランチは今日2回目の讃岐うどん。

とらやへご案内。

batch_RIMG6949

batch_RIMG6950

メニューはこんな感じ。

batch_RIMG6951

前回はかけうどんだったので温玉カレーうどんにしました。

カレーはピリ辛で美味しい。

batch_RIMG6952

今日2杯目のうどんにご満悦。(^^)

batch_RIMG6953

ランチの後は瀬戸大橋へ。

batch_RIMG6955

与島サービスエリアの展望台へ。

batch_RIMG6959

batch_RIMG6958

batch_RIMG6961

batch_RIMG6963

ツバメが巣作りをしていました。

batch_RIMG6965

こちらの巣には雛がいます。

batch_RIMG6966

アイスクリンを食べてます。(^^)

batch_RIMG6967

ここを抜けると本州です。

batch_RIMG6968

バナー1

バナー3

2025年5月26日(月)香川県高松市/居酒屋/骨付鶏ぴかでり屋(日本酒講習会)

今日は香川県名物「骨付鶏」と地酒が美味しいお店へご案内。

IMG_20250526_182749

IMG_20250526_182758

まずはビールで乾杯!!

IMG_20250526_183627

赤星が無かったのが残念。(笑)

IMG_20250526_183739

お通し。

IMG_20250526_183711

日本酒メニューはこんな感じ。

IMG_20250526_184137

フルーツトマト。

IMG_20250526_184433

今夜のおすすめ。

IMG_20250526_185111

香川名物の海老平天。

IMG_20250526_185121

豚しゃぶサラダ。

IMG_20250526_185437

今宵の香川県の地酒1本目は琴平町の「金陵」

IMG_20250526_185649

IMG_20250526_185653

今宵の香川県の地酒2本目は綾川町の「綾菊」

IMG_20250526_185917

IMG_20250526_185920

今宵の香川県の地酒3本目は琴平町の「金陵/月白」

IMG_20250526_185927

IMG_20250526_185930

表面張力がいいですね。

IMG_20250526_190452

香川名物の骨付鶏は親と雛。

親は固くて雛は柔らかいです。

IMG_20250526_190701

IMG_20250526_190705

メニューは色々。

IMG_20250526_191823

IMG_20250526_192005

うどんが入った讃岐もんじゃ焼き。

IMG_20250526_193929

IMG_20250526_193938

とん平焼き。

IMG_20250526_194012

今宵の香川県の地酒4本目は琴平町の「凱陣/山廃」

IMG_20250526_194210

IMG_20250526_194219

骨付鶏にも良くあいます。

IMG_20250526_194733

IMG_20250526_194803

今宵の香川県の地酒5本目は琴平町の「凱陣/無濾過生」

IMG_20250526_195957

IMG_20250526_200001

IMG_20250526_200004

ジャコ焼き。

日本酒に合いますね~。

IMG_20250526_200140

ジャコ出汁入りのだし巻き卵。

IMG_20250526_200748

今夜は香川の郷土料理と地酒を堪能していただきました。

高松のアーケードはもの凄く長いですよ。

IMG_20250526_204158

最期はY谷さんとK岡さんとカラオケ。(笑)

懐メロで盛り上がりました。

IMG_20250526_224728

IMG_20250526_224724

S__92307458

S__92307460

明日は香川の岩場でクライミングです。

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3

2025年5月26日(月)祖谷のかずら橋~大歩危~天空の鳥居(観光)

吹井岩でクライミングが終わってからは移動しながら観光。

最初は徳島県の祖谷のかずら橋へ。

batch_RIMG6770

batch_RIMG6773

batch_RIMG6774

batch_RIMG6775

batch_RIMG6777

月曜日と言うこともあってガラガラです。

batch_RIMG6779

batch_RIMG6781

足下は濁流が流れています。

batch_RIMG6782

batch_RIMG6785

安全のためにかずらの中にはワイヤーが入っていますね。

batch_RIMG6786

batch_RIMG6788

ランチは祖谷蕎麦の名店へ。

時間をずらしたのでガラガラでした。(^^)

batch_RIMG6790

batch_RIMG6791

天麩羅蕎麦が美味しかった。

batch_RIMG6794

みなさんご満悦。

batch_RIMG6795

batch_RIMG6796

batch_RIMG6798

次は吉野川の大歩危へ。

batch_RIMG6801

川下りの観光船に乗る予定でしたが大雨で増水しているため欠航。

楽しみにしていたのに残念です。

batch_RIMG6803

かなり水量が多くて流れが速いです。

batch_RIMG6805

batch_RIMG6808

次は香川県にある「天空の鳥居」へご案内。

週末は一般車両は通行止めでシャトルバスになりますが、平日はここまで車で上れます。

batch_RIMG6810

神社まではかなりの急登。(笑)

batch_RIMG6812

景色が最高の場所に天空の鳥居があります。

batch_RIMG6817

batch_RIMG6819

batch_RIMG6820

参道はこの長い階段です。

登山道からここへ登る事ができます。

batch_RIMG6823

batch_RIMG6828

高屋神社にお参り。

batch_RIMG6830

batch_RIMG6831

batch_RIMG6836

Y谷さんとK岡さんは天空の自動販売機でお買い物。

Tシャツを買っていました。(^^)

batch_RIMG6839

batch_RIMG6840

batch_RIMG6842

batch_RIMG6843

batch_RIMG6847

次は讃岐富士を見ながら高松市のホテルへ向かいます。

batch_RIMG6849

batch_RIMG6851

今夜は高松市で香川の地酒で日本酒講習会です。(^^)

バナー1

バナー3

ギャラリー
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
  • 2025年7月8日(火)豊橋市(史跡研修)
最新コメント
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ