今週末は福島桧山高原でCJシリーズです。
今日は12:00から受付と試走。
途中で東北道を降りて白河ラーメンで朝ラー。
白河ラーメンで一番人気の「とら食堂」へ行って見たら自動で整理券を配るようになっていてビックリ。

11:00開店の36分前に行ったのに35番目。
そして入店は12:00以降になるとのこと。
1時間半以上も待っていられないので残念ですがパスすることにしました。

調べて見ると週末は早朝から開店しているお店があったのでこちらにしました。

白河のかなり外れにあります。
白河ラーメンとは言わずに中華そばですね。

最近のラーメンの様に色々とアレンジはしていなくて、昔ながらの味わいの美味しいラーメンでした。


こんな風景を見ながらレース会場へ向かいます。

桧山高原は小高い山の上で風車がたくさんありました。



しかし暑いですね~。
気温は30℃はあると思います。
コースは前半がアップダウンで登りが多めで後半はシングルトラックの下り。
調子は悪くないのですが、レース本番では暑さがどこまで影響するか??ですね~。



コースを3周回走ってから今夜の宿の郡山駅前のホテルへ。
レース会場から1時間ちょっとかかりますが、夜のお店があるので。(笑)
ホテルのすぐ近くにあるサウナでサッパリ。
今夜はマスターズ60でライバルの増田さんと、クライミング&MTBのお客様のH原さんと一緒に会津郷土料理のお店「鶴我」へ。
H原さんは明日のレース観戦とフィードをお願いしています。

まずはビールで乾杯。

私は最近は瓶ビール派になりました。(笑)

鮎の塩焼きは予約制。
食べられ無いのが残念です。

H原さんも到着して再度乾杯!!

お通しが盛りだくさんで、馬骨スープも付いています。

会津と言えば馬刺し。
8品盛りを注文したら10品盛りにサービスしてくれました。
滅多に食べられ無いような各種部位がたくさん。

福島の地酒メニューはこんな感じ。


今宵の福島の地酒1本目は「花春」の蔵出し生酒から。
ビールの様なサーバーに入っています。

花春で乾杯!!
お猪口が赤べこ。


今宵の福島の地酒2本目は「末廣」の生酒。


やっぱり冷えた生酒は美味しいですね。

会津弁一覧。(笑)

蒟蒻田楽。

鰊田楽。
日本酒がすすみますね~。(笑)

今宵の福島の地酒3本目は「栄川」の生貯蔵酒。

今宵の福島の地酒4本目は「会津士魂」


馬肉メンチカツ。

地鶏胸肉。

今宵の福島の地酒5本目は「豊国/ばんげぼんげ」



増田さんはこれを家訓にするそうです。(^^)

今宵の福島の地酒6本目は「泉川」


もう少し飲みたい所でしたが明日のレースもあるので、日本酒講習会はこれでお開きとなりました。
最期の〆は刀削麺。

中国人が作っている本格的な刀削麺です。
酸辣湯刀削麺にしました。
酸っぱさがいいですね。


これで明日も頑張れます。
今日はお疲れ様でした。


今日は12:00から受付と試走。
途中で東北道を降りて白河ラーメンで朝ラー。
白河ラーメンで一番人気の「とら食堂」へ行って見たら自動で整理券を配るようになっていてビックリ。

11:00開店の36分前に行ったのに35番目。
そして入店は12:00以降になるとのこと。
1時間半以上も待っていられないので残念ですがパスすることにしました。

調べて見ると週末は早朝から開店しているお店があったのでこちらにしました。

白河のかなり外れにあります。
白河ラーメンとは言わずに中華そばですね。

最近のラーメンの様に色々とアレンジはしていなくて、昔ながらの味わいの美味しいラーメンでした。


こんな風景を見ながらレース会場へ向かいます。

桧山高原は小高い山の上で風車がたくさんありました。



しかし暑いですね~。
気温は30℃はあると思います。
コースは前半がアップダウンで登りが多めで後半はシングルトラックの下り。
調子は悪くないのですが、レース本番では暑さがどこまで影響するか??ですね~。



コースを3周回走ってから今夜の宿の郡山駅前のホテルへ。
レース会場から1時間ちょっとかかりますが、夜のお店があるので。(笑)
ホテルのすぐ近くにあるサウナでサッパリ。
今夜はマスターズ60でライバルの増田さんと、クライミング&MTBのお客様のH原さんと一緒に会津郷土料理のお店「鶴我」へ。
H原さんは明日のレース観戦とフィードをお願いしています。

まずはビールで乾杯。

私は最近は瓶ビール派になりました。(笑)

鮎の塩焼きは予約制。
食べられ無いのが残念です。

H原さんも到着して再度乾杯!!

お通しが盛りだくさんで、馬骨スープも付いています。

会津と言えば馬刺し。
8品盛りを注文したら10品盛りにサービスしてくれました。
滅多に食べられ無いような各種部位がたくさん。

福島の地酒メニューはこんな感じ。


今宵の福島の地酒1本目は「花春」の蔵出し生酒から。
ビールの様なサーバーに入っています。

花春で乾杯!!
お猪口が赤べこ。


今宵の福島の地酒2本目は「末廣」の生酒。


やっぱり冷えた生酒は美味しいですね。

会津弁一覧。(笑)

蒟蒻田楽。

鰊田楽。
日本酒がすすみますね~。(笑)

今宵の福島の地酒3本目は「栄川」の生貯蔵酒。

今宵の福島の地酒4本目は「会津士魂」


馬肉メンチカツ。

地鶏胸肉。

今宵の福島の地酒5本目は「豊国/ばんげぼんげ」



増田さんはこれを家訓にするそうです。(^^)

今宵の福島の地酒6本目は「泉川」


もう少し飲みたい所でしたが明日のレースもあるので、日本酒講習会はこれでお開きとなりました。
最期の〆は刀削麺。

中国人が作っている本格的な刀削麺です。
酸辣湯刀削麺にしました。
酸っぱさがいいですね。


これで明日も頑張れます。
今日はお疲れ様でした。

