2020年1月19日(日)晴れ

今日はご夫婦でご参加いただいて、午前中にクライミング基礎講習会、午後からアイゼンクライミング講習会を開催です。

昨日は雨が雪に変わって丹沢の稜線も真っ白になっています。

広沢寺の岩場もほとんどが濡れていて、今日はクライマーはほとんどいないだろうと思っていましたが、足の踏み場も無いぐらいのクライマーが集まってきました。(笑)

岩が乾いているルートは限られているので凄い状態です。(笑)

まず午前中はクライミング基礎講習会から。

各種ギアの説明と使用方法。

RIMG0517

ロープの結び方各種。

RIMG0519

エイトノットは確実に。

RIMG0523

インクノットでのセルフビレー。

RIMG0525

ビレーデバイスを落とさないセット方法。

RIMG0526

ビレーを各種。

RIMG0528

ロープが絡まった場合の解除方法。

RIMG0530

ロワーダウン手順。

RIMG0531

墜落の衝撃体験。

RIMG0538

基礎講習会を一通り終わって、午後からは濡れている岩でアイゼンクライミング講習会です。

濡れている場所はガラガラなので助かります。(笑)

RIMG0540

RIMG0541

トップロープをセットしアイゼンワーク、下降方法を説明してから練習開始。

RIMG0542

アイゼンクライミングは最初は簡単な右岩壁で練習してからこちらのルートを登るのですが、激混みで登ることができず最初からこの壁になりました。

RIMG0545

足の踏み場がないぐらい。。。(笑)

RIMG0546

アイゼンクライミングは初めてなのでかなり時間がかかりましたが登り切りました。

RIMG0550

RIMG0551

奥様も初アイゼンクライミングです。

RIMG0553

クライミング経験が少ないのですがバランスがいいので順調に登っていきます。

RIMG0555

RIMG0558

無事に完登しました。

RIMG0561

今度はルートを変えて小ハングのルートへ。

RIMG0577

RIMG0580

この先が核心です。

RIMG0582

ちょっと苦戦しましたがなんとか通過。

RIMG0585

RIMG0589

RIMG0593

奥様はここでギブアップ。

RIMG0595

今日は激混みの広沢寺でしたが、岩が濡れていたのとアイゼンクライミングをやるパーティが少なかったため快適に練習することができました。

今日はお疲れ様でした。

RIMG0596

バナー1

バナー3