2020年10月4日(日)曇り
今日は八ヶ岳/赤岳主稜ガイドです。
最近の八ヶ岳の混み具合は半端ないので早めに出発して赤岳山荘の駐車場へ。
もうほとんどが埋まっていました。
さっそく準備して06:00に出発。

紅葉も始まっていましたが、今日は曇っているのでいまいち映えませんね。


行者小屋で一休みして装備を付けて出発。


まずは文三郎尾根を登ります。

途中で雨が強くなってきましたがしばらくすると止んでくれたので取付きへ。
雲の合間から赤岳主稜が見えてきました。
左下のチョックストーンが取付きです。
さすがに今日は誰も登っていませんね。

階段を登り切ってもう少し登った所から取付きまでトラバースしていきます。

浮き石が多いので要注意。

取付きのチョックストーン。

08:35頃に登攀開始。

冬はチョックストーンが埋まっていて岩を越えて行くのですが、この季節は下をくぐって行けます。


登り切ったら右へトラバースしてビレーポイントへ。
簡単な岩を少し登ると尾根が開けてきます。

ここからはコンテでスピードアップ。

浮き石には要注意。

雨が降り出す前に登山道まで出たいのでほとんどコンテで。


今日はアプローチシューズで登っています。

雲がかかったり切れたり。



時々、残置ハーケンやハンガーボルトがあります。

ここまで来たら登山道まであと少し。



ここで登山道と合流。

頑張って登っていただいたおかげで、雨にも降られずに取付きから山頂まで約50分でした。

山頂では景色が見えなかったのが残念。
山頂では休むところが無いぐらい登山者がたくさんいました。



下山は文三郎尾根です。

下山途中にMTB知り合いのご夫婦や、以前に講習会に来ていただいたクライミングのお客様に偶然会ってビックリしました。(笑)


最初登ってきた長い階段を降りていきます。

登るのは辛いですが下山はあっという間。

行者小屋で一休みしてから南沢を下山。

今日ご参加いただいた方はトレランをやっているので歩くのも速く、この看板からスタートして下山まで約5時間半とかなり早いペースで山行が終了しました。

下山後はいつものJ&Nでランチタイム。


今日はグリーンカレーです。
具材もたっぷりで美味しかったですよ。


今日は天気が微妙でしたが、最後まで雨に降られることも無く予定通り登る事ができました。
また次回も頑張りましょう。
今日はお疲れ様でした。


今日は八ヶ岳/赤岳主稜ガイドです。
最近の八ヶ岳の混み具合は半端ないので早めに出発して赤岳山荘の駐車場へ。
もうほとんどが埋まっていました。
さっそく準備して06:00に出発。

紅葉も始まっていましたが、今日は曇っているのでいまいち映えませんね。


行者小屋で一休みして装備を付けて出発。


まずは文三郎尾根を登ります。

途中で雨が強くなってきましたがしばらくすると止んでくれたので取付きへ。
雲の合間から赤岳主稜が見えてきました。
左下のチョックストーンが取付きです。
さすがに今日は誰も登っていませんね。

階段を登り切ってもう少し登った所から取付きまでトラバースしていきます。

浮き石が多いので要注意。

取付きのチョックストーン。

08:35頃に登攀開始。

冬はチョックストーンが埋まっていて岩を越えて行くのですが、この季節は下をくぐって行けます。


登り切ったら右へトラバースしてビレーポイントへ。
簡単な岩を少し登ると尾根が開けてきます。

ここからはコンテでスピードアップ。

浮き石には要注意。

雨が降り出す前に登山道まで出たいのでほとんどコンテで。


今日はアプローチシューズで登っています。

雲がかかったり切れたり。



時々、残置ハーケンやハンガーボルトがあります。

ここまで来たら登山道まであと少し。



ここで登山道と合流。

頑張って登っていただいたおかげで、雨にも降られずに取付きから山頂まで約50分でした。

山頂では景色が見えなかったのが残念。
山頂では休むところが無いぐらい登山者がたくさんいました。



下山は文三郎尾根です。

下山途中にMTB知り合いのご夫婦や、以前に講習会に来ていただいたクライミングのお客様に偶然会ってビックリしました。(笑)


最初登ってきた長い階段を降りていきます。

登るのは辛いですが下山はあっという間。

行者小屋で一休みしてから南沢を下山。

今日ご参加いただいた方はトレランをやっているので歩くのも速く、この看板からスタートして下山まで約5時間半とかなり早いペースで山行が終了しました。

下山後はいつものJ&Nでランチタイム。


今日はグリーンカレーです。
具材もたっぷりで美味しかったですよ。


今日は天気が微妙でしたが、最後まで雨に降られることも無く予定通り登る事ができました。
また次回も頑張りましょう。
今日はお疲れ様でした。

