2020年11月23日(月)晴れ~曇り
今日は関西クライミングツアー3日目の最終日です。
昨日の夜に雨が降って心配していましたが岩はしっかりと乾いていたので一安心。
左側のロングルートから登ります。

この上部はこのカンテ。


まずはG藤さんから。


最初の1本目はいつも慎重です。



次はK岡さん。




今度はカンテ右側のスラブへ。

このルートもかなり長いですね。

右上して登るため振られ止めで上部にはヌンチャクを残置しておきます。

この辺りが悪いです。

太陽が出てくると暑いくらいですが、雲が出てくると肌寒いです。




K岡さんも登ります。


核心部は右側から巻いて登りました。


隣にある駒形岩。

最後は三ツ星ルートの「タイムトンネル/5.10a」
このルートは約30mあってかなり長いです。

出だしからなかなか楽しいムーブ。



2段目もテクニカル。




最後もテクニカルで1本で3度楽しめますね。


K岡さんはテンション混じりですがジリジリと登って行きます。



下部を抜けました。

中間部へ。



ここまで登りましたがパワー切れでギブアップ。

この岩場にはトポに掲載されていない新しいルートがたくさんあって訳が分かりませんでしたが、地元のクライマーの方に親切にしていただいて色々と教えもらい大体のルートを把握することができました。
本当にありがとうございました。
もう少し登りたい所ですが、今日は最終日で帰らなくてはならないのでこれで終了となりました。
1日目 六甲山/堡塁岩
2日目 姫路/小赤壁
3日目 裏六甲/烏帽子岩
と登っていただいて夜は地酒を堪能していただきました。
普段と違う岩場を登るのは楽しいですね。
また来年も企画したいと思います。
3日間お疲れ様でした。(^^)



今日は関西クライミングツアー3日目の最終日です。
昨日の夜に雨が降って心配していましたが岩はしっかりと乾いていたので一安心。
左側のロングルートから登ります。

この上部はこのカンテ。


まずはG藤さんから。


最初の1本目はいつも慎重です。



次はK岡さん。




今度はカンテ右側のスラブへ。

このルートもかなり長いですね。

右上して登るため振られ止めで上部にはヌンチャクを残置しておきます。

この辺りが悪いです。

太陽が出てくると暑いくらいですが、雲が出てくると肌寒いです。




K岡さんも登ります。


核心部は右側から巻いて登りました。


隣にある駒形岩。

最後は三ツ星ルートの「タイムトンネル/5.10a」
このルートは約30mあってかなり長いです。

出だしからなかなか楽しいムーブ。



2段目もテクニカル。




最後もテクニカルで1本で3度楽しめますね。


K岡さんはテンション混じりですがジリジリと登って行きます。



下部を抜けました。

中間部へ。



ここまで登りましたがパワー切れでギブアップ。

この岩場にはトポに掲載されていない新しいルートがたくさんあって訳が分かりませんでしたが、地元のクライマーの方に親切にしていただいて色々と教えもらい大体のルートを把握することができました。
本当にありがとうございました。
もう少し登りたい所ですが、今日は最終日で帰らなくてはならないのでこれで終了となりました。
1日目 六甲山/堡塁岩
2日目 姫路/小赤壁
3日目 裏六甲/烏帽子岩
と登っていただいて夜は地酒を堪能していただきました。
普段と違う岩場を登るのは楽しいですね。
また来年も企画したいと思います。
3日間お疲れ様でした。(^^)


