2021年12月4日(土)晴れ
今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(初級)講習会と中級講習会をまとめて開催です。
通常は初級で1日、技術講習で別の日程で中級の実践講習になるのですが1日でまとめてとのご希望でしたので初級、中級を1日で実施することになりました。
まずは各種ビレーポイントの作成方法。

色々なセットでのカラビナの位置の比較。

リングボルトへのガースヒッチのタイオフ。

インクノットのタイオフ。

細い木の根っこなどを使っての流動分散。

岩を使ってのインクノットでのセット。

ボルト3本の流動分散。

色々な応用の流動分散。

マルチピッチクライミングにはギアラックがあった方が楽です。

ジジとマスタープロの穴の大きさの比較。

ジジでのセカンドのビレー。

絶対にやっては行けないビレーデバイスのかけ方。
落としますよ。

ビレーポイントでのロープワーク。



懸垂下降時のロープの末端処理は別々にします。

絡まないロープの投げ方。

ロープの連結はオーバーハンドノット1回。
2回やる必要はありません。

シュリンゲへのロープセットは流動分散にして引きロープは下側。

全員がビレーデバイスをセットしてから安全確認。


手順を覚えてもらってから最後に2ピッチで上部まで登ります。








懸垂下降も2ピッチで。


マルチ懸垂下降のセット練習。





今日は初級、中級と2日間コースを1日で実施したのでかなり慌ただしい講習会になりましたが、手順をしっかりと復習して身に付けていただければと思います。
今日はお疲れ様でした。



今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(初級)講習会と中級講習会をまとめて開催です。
通常は初級で1日、技術講習で別の日程で中級の実践講習になるのですが1日でまとめてとのご希望でしたので初級、中級を1日で実施することになりました。
まずは各種ビレーポイントの作成方法。

色々なセットでのカラビナの位置の比較。

リングボルトへのガースヒッチのタイオフ。

インクノットのタイオフ。

細い木の根っこなどを使っての流動分散。

岩を使ってのインクノットでのセット。

ボルト3本の流動分散。

色々な応用の流動分散。

マルチピッチクライミングにはギアラックがあった方が楽です。

ジジとマスタープロの穴の大きさの比較。

ジジでのセカンドのビレー。

絶対にやっては行けないビレーデバイスのかけ方。
落としますよ。

ビレーポイントでのロープワーク。



懸垂下降時のロープの末端処理は別々にします。

絡まないロープの投げ方。

ロープの連結はオーバーハンドノット1回。
2回やる必要はありません。

シュリンゲへのロープセットは流動分散にして引きロープは下側。

全員がビレーデバイスをセットしてから安全確認。


手順を覚えてもらってから最後に2ピッチで上部まで登ります。








懸垂下降も2ピッチで。


マルチ懸垂下降のセット練習。





今日は初級、中級と2日間コースを1日で実施したのでかなり慌ただしい講習会になりましたが、手順をしっかりと復習して身に付けていただければと思います。
今日はお疲れ様でした。


