2022年4月6日(水)晴れ
今日は富士山御殿場口から富士山登頂ガイドです。
2月にも計画していましたが悪天候のため延期となっていました。
富士山では数日前に季節外れの大雪となってかなり雪が積もっています。

今日はT野さんとマンツーマンガイドです。

1合目から積雪がありますよ。

登るにつれて段々と雪が深くなってきました。


朝日をバックに。


駐車場の横を通過して更に前進。


御殿場口は富士山頂までずっと見えているので私は好きなコースです。




駐車場から先はトレースがなくなりラッセルが始まりました。




山頂はなかなか近づいてきませんね。(笑)


雪が硬くなってきたので、アイスバーンに変わる前に念のためロープで確保。

この辺りから表面が硬くクラストした最中雪になってきました。
1歩ずつ踏み抜いて歩いて行かなければならないので時間がかかるし結構、体力を消耗します。

トレースは全くありません。
目印の木の杭沿いにラッセルして登って行きます。


双子山方面。


山中湖方面。

この辺りでも風が強くなってきました。
山頂付近では節煙が待っているので風速は20m/sは越えていそうですね。

スタートから約3時間経過、ラッセルを始めてから約2時間経過しても標高はまだ1800付近。
通常の雪なら3時間もあれば宝永山付近まで登っていますが、今日は宝永山もまだ遙か彼方。。。
このペースで行けば宝永山まででも後3~4時間はかかりそうです。

このまま登っても富士山登頂は不可能で、体力を消耗してしまうだです。
残念ですが今日はここで下山することとなりました。



下山途中で宝永山まで登るという単独の登山者にラッセルを無茶苦茶感謝されてしまいました。(笑)
その後はラッセルしながら登って行きましたが、時間がかかってかなり苦戦しているようでしたね。

最中雪なので下山でも踏み抜きながら歩くことになるので結構、疲れます。(笑)
5月にはまたリベンジで富士山ガイドする事になっています。
次回は富士宮口からの予定です。
今日はお疲れ様でした。



今日は富士山御殿場口から富士山登頂ガイドです。
2月にも計画していましたが悪天候のため延期となっていました。
富士山では数日前に季節外れの大雪となってかなり雪が積もっています。

今日はT野さんとマンツーマンガイドです。

1合目から積雪がありますよ。

登るにつれて段々と雪が深くなってきました。


朝日をバックに。


駐車場の横を通過して更に前進。


御殿場口は富士山頂までずっと見えているので私は好きなコースです。




駐車場から先はトレースがなくなりラッセルが始まりました。




山頂はなかなか近づいてきませんね。(笑)


雪が硬くなってきたので、アイスバーンに変わる前に念のためロープで確保。

この辺りから表面が硬くクラストした最中雪になってきました。
1歩ずつ踏み抜いて歩いて行かなければならないので時間がかかるし結構、体力を消耗します。

トレースは全くありません。
目印の木の杭沿いにラッセルして登って行きます。


双子山方面。


山中湖方面。

この辺りでも風が強くなってきました。
山頂付近では節煙が待っているので風速は20m/sは越えていそうですね。

スタートから約3時間経過、ラッセルを始めてから約2時間経過しても標高はまだ1800付近。
通常の雪なら3時間もあれば宝永山付近まで登っていますが、今日は宝永山もまだ遙か彼方。。。
このペースで行けば宝永山まででも後3~4時間はかかりそうです。

このまま登っても富士山登頂は不可能で、体力を消耗してしまうだです。
残念ですが今日はここで下山することとなりました。



下山途中で宝永山まで登るという単独の登山者にラッセルを無茶苦茶感謝されてしまいました。(笑)
その後はラッセルしながら登って行きましたが、時間がかかってかなり苦戦しているようでしたね。

最中雪なので下山でも踏み抜きながら歩くことになるので結構、疲れます。(笑)
5月にはまたリベンジで富士山ガイドする事になっています。
次回は富士宮口からの予定です。
今日はお疲れ様でした。


