今日は三ツ峠でマルチピッチクライミングガイドの予定でしたが天候不良のために中止、その代わり沢登りガイドに変更となりました。

今日は水無川本谷エスケープルートへ行きます。

戸沢林道の入口のすぐ近くに新東名高速のインターチェンジができたのでアプローチが無茶苦茶近くなりました。(^^)

戸沢林道を走って戸沢きゃんぷじょうへ。

今日は車は一台もいなくて貸切です。

RIMG8844

苔むした登山道を歩いて水無川へ。

RIMG8847

堰堤越えにはしっかりとしたステンレスの鎖が付いていますが滑りやすいので要注意。

RIMG8848

ここから沢登りがスタート。

RIMG8849

RIMG8850

RIMG8852.1

RIMG8852

今日は曇っていますが気温が高いので積極的に水に入って行きます。

ちょっとした所はシュリンゲでお助け。

RIMG8856

RIMG8858

F1は右岸から。

RIMG8862

RIMG8863

RIMG8864

RIMG8865

F2にあった鎖は切れています。

RIMG8866

RIMG8864.1

RIMG8867

RIMG8868

RIMG8869

RIMG8871

RIMG8872

RIMG8873.1

この大岩は昔は人工登攀で登られていました。

当時のシュリンゲがまだ残っています。

RIMG8873

RIMG8876

RIMG8879

RIMG8882

RIMG8883

RIMG8884

F3の左岸のトラバースルートはかなり悪いので、いつもは水流の右側を登っていくのですが流れが右よりにかわっていて滝の水流をもろに受けてのシャワークライミングになるので今回は右岸から巻くことにしました。

RIMG8887

RIMG8889





RIMG8893.1

ここもちょっと悪いので要注意。

RIMG8893.2

最後はこのトラバースでF3の上へ出ます。

RIMG8893

RIMG8890

F4は左岸に鎖がありますが水中中を上ります。

RIMG8891

RIMG8895.1

RIMG8895

RIMG8896

RIMG8898

RIMG8901

RIMG8904

F5の下部の右岸は土砂崩れで埋まっていました。

RIMG8906

RIMG8910

RIMG8908

F5にかかっていた鎖も今では切れてしまい登る事が出来ません。

RIMG8909

RIMG8912

F5は左岸から高巻きます。

RIMG8913

RIMG8915.1

RIMG8915

今日はエスケープルートなのでF5を登った所で終了。

今では崩壊しているカイサク新道から戸沢へ下山します。

RIMG8916

RIMG8919

途中に赤い物体があったのでよく見てみるとカエンタケでした。

猛毒のキノコで触っただけでも炎症を起こしてしまうので絶対に触らないように。。。

RIMG8920

話では聞いていましたが見るのは初めてでした。

RIMG8921

H原さんは三ツ峠とは相性が悪く雨になる確率がかなり高いですね。

今日は沢登りを目一杯楽しんでいただきました。

来月の八ヶ岳は晴れる事を祈っています。(^^)

今日はお疲れ様でした。

バナー1

バナー3