先週に引き続き今日も【クライマー虎の穴】でリードクライミング基礎講習会を開催です。

今日は風も無く日差しもあって春のようにポカポカ陽気で講習会。

まずはリードしてのトップロープのセット方法。

実際に登って練習する前に手順の練習をします。

最初にH原さんから。

 RIMG1371

RIMG1372

RIMG1373

次は掛け替えでの回収手順の練習。

RIMG1375

RIMG1376

ロープはラビットノット&環付カラビナでハーネスに連結。

RIMG1377

RIMG1378

最期にセルフビレーを外す前にロープを張ってもらい体重をロープに移して安全確認。

そして最期にセルフビレーを外します。

RIMG1380

RIMG1381

次は懸垂下降での回収手順の練習。

RIMG1382

途中までは掛け替えと同じ。

RIMG1383

ロープを下降リングに通したらロープのセンターマーキングがくるまでロープを落として行きます。

RIMG1384

センターマーキングが来たらロープを外して落としてセット完了。

RIMG1385

RIMG1386

ビレーデバイスをセットして懸垂下降。

RIMG1387

セルフビレーを外すのは必ず片手で。

RIMG1388

RIMG1389

次はセンターマーキングが無い場合。

ロープを下降リングにある程度通したらロープを落とさない様にロープのセルフビレーを取り、反対側の末端を引き上げて末端を揃えます。

RIMG1390

末端を揃えてそのまま落として行けばセンターが出ます。

RIMG1391

そして懸垂下降。

RIMG1392

RIMG1393

RIMG1394

次は交代してS原さん。

トップロープのセットから。

RIMG1395

RIMG1396

RIMG1397

そして掛け替えでの回収。

RIMG1398

RIMG1399

RIMG1400

RIMG1402

RIMG1403

懸垂下降での回収。

RIMG1404

RIMG1405

RIMG1406

RIMG1408

RIMG1409

次はリードクライミングの時のヌンチャクへのクリップ練習。

カラビナのゲートが左右、両手の4種類。

RIMG1410

RIMG1411

RIMG1412

RIMG1413

RIMG1414

逆クリップにならないように要注意。

RIMG1415

RIMG1417

そしてH原さんからボードでの実践練習。

RIMG1419

RIMG1420

RIMG1421

RIMG1422

ボルトの間隔が近かったのでZクリップになってしまいました。

ロープを引く時にはしっかり確認しましょう。

RIMG1423

Zクリップを直してテラスまでリード。

RIMG1424

RIMG1425

そしてトップロープのセット。

RIMG1426

セルフビレーを外す前に安全確認を確実に。

RIMG1427

RIMG1428

ヌンチャクを外しながら下降。

RIMG1429

次はトップロープで登って掛け替えでの回収。

RIMG1430

RIMG1431

RIMG1432

今日は太陽の日差しも強くて暑いくらいです。

RIMG1433

RIMG1434

RIMG1435

RIMG1436

RIMG1437

次は交代してS原さん。

登る前の安全確認は確実に。

RIMG1438

RIMG1439

RIMG1440

RIMG1441

RIMG1442

トップロープをセットしたら下降。

RIMG1443

RIMG1444

RIMG1445

次は掛け替えでの回収。

RIMG1446

RIMG1447

RIMG1449

お二人ともリードクライミング基礎講習会は2回目の受講でしたが、忘れている所や間違った順番などがあったのでしっかりと覚えていただきました。

忘れ無い様に復習して今度は外岩で実践練習ですね。

今日はお疲れ様でした。

RIMG1451

バナー1

バナー3