今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会。

岩場もガラガラで快適に練習できそうです。

まずは1本目。

2ピッチで登って2ピッチで懸垂下降します。

 RIMG5563

春なのにここのモミジは色づいています。

RIMG5562

RIMG5564

RIMG5567

RIMG5568

1ピッチ目終了点。

RIMG5569

2ピッチ目を登ります。

RIMG5570

新緑が綺麗ですね。

RIMG5571

まだちょっとへっぴり腰。(^^)

RIMG5572

次は懸垂下降。

絡まないロープの投げ方。

RIMG5573

RIMG5574

全員の安全確認してから懸垂下降。

RIMG5576

RIMG5577

RIMG5579

RIMG5580

懸垂下降2ピッチ目のセット。

RIMG5581

RIMG5583

RIMG5584

RIMG5585

RIMG5586

RIMG5587

一休みしてから2本目。

今度は3ピッチで登ってから2ピッチで懸垂下降します。

1ピッチ目。

RIMG5588

RIMG5590

2ピッチ目。

RIMG5591

RIMG5592

RIMG5593

RIMG5594

3ピッチ目。

RIMG5595

RIMG5596

RIMG5597

RIMG5598

1本目と同じ手順で2ピッチの懸垂下降。

RIMG5599

鎖で繋がっていないこのビレーポイントの場合は流動分散をセットしてからセルフビレーを取ります。

懸垂下降のロープはリング2本に通します。

RIMG5600

RIMG5601

次の懸垂下降のセット。

RIMG5602

末端処理は1本ずつしているので解くのを忘れずに。

RIMG5603

RIMG5604

RIMG5605

RIMG5606

RIMG5607

マルチピッチの手順を復習しながら学んでいただきました。

次は三ツ峠の入門ルートですね。

今日はお疲れ様でした。

RIMG5608

バナー1

バナー3