今日はお二人にご参加いただいて【クライマー虎の穴】でクライミングセルフレスキュー講習会を開催です。

内容は下記の通り。

1 トップが墜落した場合
 (1)テンションからの脱出
   ① ミュールノットでザイルを仮固定
   ② テンションからの脱出
 (2)墜落したトップをテラスまで収容する方法
   ① パートナーがテラスの上で中吊りの場合
   ② パートナーがテラスの下で中吊りの場合
2 セカンドが墜落して負傷した場合
 (1)下のテラスまで下す場合
   ① ジジ、ルベルソなどのビレーデバイスからの安全なテンションの抜き方
   ② テラスまでの下し方
 (2)テラスまで引き上げる場合
   ① 1/3引上げ
   ② 1/5引上げ
3 中吊りからの自己脱出
 (1)墜落して中吊りになった場合
 (2)懸垂下降からの登り返し
 (3)自己脱出でのバックアップの取り方
 (4)自己脱出からの懸垂下降
4 半マストの使用方法
 (1)確保方法
 (2)懸垂下降
 (3)ミュールノットでのザイルの仮固定

まずはセカンドが墜落下バイの1/3での引き上げから。

 RIMG8942

タイブロック&アクシオムを使用した場合。

セットも簡単で引くの軽くなります。

RIMG8943

マッシャノット&カラビナはやはり抵抗が大きいので重いですね。

RIMG8945

次はビレーデバイス(ジジ)のロックを解除してセカンドを降ろす場合。

RIMG8953

RIMG8954

ムンターヒッチ(半マスト)でのセカンドのビレー。

RIMG8962

RIMG8963

RIMG8964

ムンターヒッチの仮固定。

RIMG8966

次はトップが墜落した場合のミュールノットでのロープの仮固定。

RIMG8970


RIMG8971
RIMG8972

RIMG8973

RIMG8974

ミュールノットの解除方法。

RIMG8975

RIMG8976

雨が降ってきたので場所を移動してテンションからの脱出の練習。

実際に人をぶら下げていないので手順のみの練習になりました。

RIMG8977

RIMG8979

RIMG8980

RIMG8981

RIMG8982

RIMG8983

最期は雨も小降りになってきたのでクライミングボードを使って自己脱出の練習。

懸垂下降からの仮固定。


RIMG8984


RIMG8988

仮固定から自己脱出のセット。

RIMG8990

自己脱出の練習。

RIMG8992

最期は自己脱出からの懸垂下降。

RIMG8993

RIMG8994

RIMG8995

RIMG8996

RIMG8997

RIMG8998

交代して同じ練習をします。

懸垂下降からの仮固定。

RIMG8999

RIMG9000

自己脱出のセット。

RIMG9001

RIMG9002

バックアップのセット。

RIMG9003

ミュールノットの解除。

RIMG9004

自己脱出。

RIMG9005

RIMG9006

RIMG9007

自己脱出からの懸垂下降。

ビレーデバイスをセットしてミュールノット。

RIMG9008

ビレーデバイスにテンションを移します。

RIMG9009

RIMG9010

ミュールノットを作ってあるので泊まります。

RIMG9011

最期のミュールノットを解除して懸垂下降。

RIMG9012

RIMG9013

RIMG9014

盛りだくさんの内容でなかなか1回では覚えきれないのでしっかりと復習をお願いします。

今日はお疲れ様でした。

RIMG9016

バナー1

バナー3