レースが終わってから京都駅前のいつものホテルにチェックイン。
温泉があるのでまったりできるいいホテルです。
夜は京都駅前に来たらいつも行く京都の地酒専門店へ。

杉玉が綠なので新酒の季節ですね~。(^^)




赤星があるのが嬉しい。
まずはこれから。

店内はこんな感じでオシャレです。
カウンター7席のこじんまりとしたお店です。(^^)

お通し。

メニューはこんな感じ。
京都の鴨料理がメインです。

日本酒は京都の地酒はほとんどの蔵があります。
好みを言えば色々と選んでもらえます。

今宵の京都の地酒1本目。

お酒を頼むと蔵やお酒の説明を色々としてくれていい勉強になります。



グラスもいい感じ。

鴨のタタキ。
量は少ないですが美味しい。
日本酒を飲みながらおつまみにいいですね。

今宵の京都の地酒2本目。
今年の出たばかりの新酒だそうです。


グラスも毎回変わります。

京都の九条ネギ焼き。

今宵の京都の地酒3本目。
まだ秋なのでひやおろしを頼みました。


鴨肉の炙り。

今宵の京都の地酒4本目。
紅葉ラベルが秋らしいですね。


今宵の京都の地酒5本目。
これも秋酒。


今宵の京都の地酒6本目。


今夜は隣に台湾から来た観光客の方と片言の英語と日本語で話をしたり、東京、神奈川から来た方と盛り上がったりと楽しい一時でした。
気がついたら3時間ぐらい飲んでました。(笑)
やっぱりこじんまりとしていて、ゆっくりと静かに飲めるお店がいいですね。(^^)
「たかひとり」さんと一緒に。
また飲みに来ますね。(^^)

見上げると京都タワーがありましたよ。(笑)
今日もお疲れ様でした。



温泉があるのでまったりできるいいホテルです。
夜は京都駅前に来たらいつも行く京都の地酒専門店へ。

杉玉が綠なので新酒の季節ですね~。(^^)




赤星があるのが嬉しい。
まずはこれから。

店内はこんな感じでオシャレです。
カウンター7席のこじんまりとしたお店です。(^^)

お通し。

メニューはこんな感じ。
京都の鴨料理がメインです。

日本酒は京都の地酒はほとんどの蔵があります。
好みを言えば色々と選んでもらえます。

今宵の京都の地酒1本目。

お酒を頼むと蔵やお酒の説明を色々としてくれていい勉強になります。



グラスもいい感じ。

鴨のタタキ。
量は少ないですが美味しい。
日本酒を飲みながらおつまみにいいですね。

今宵の京都の地酒2本目。
今年の出たばかりの新酒だそうです。


グラスも毎回変わります。

京都の九条ネギ焼き。

今宵の京都の地酒3本目。
まだ秋なのでひやおろしを頼みました。


鴨肉の炙り。

今宵の京都の地酒4本目。
紅葉ラベルが秋らしいですね。


今宵の京都の地酒5本目。
これも秋酒。


今宵の京都の地酒6本目。


今夜は隣に台湾から来た観光客の方と片言の英語と日本語で話をしたり、東京、神奈川から来た方と盛り上がったりと楽しい一時でした。
気がついたら3時間ぐらい飲んでました。(笑)
やっぱりこじんまりとしていて、ゆっくりと静かに飲めるお店がいいですね。(^^)
「たかひとり」さんと一緒に。
また飲みに来ますね。(^^)

見上げると京都タワーがありましたよ。(笑)
今日もお疲れ様でした。


