福島クライミングツアー2日目。
今日はいわき市郊外にある丑ノ倉の岩場へ。
いわき市には人気の青葉の岩場があるので丑ノ倉の岩場はいつもガラガラの穴場の岩場なのですが、なぜか今日はたくさんのクライマーで賑わっていました。
まずはクラックのルートへトップロープをセット。

今日は天気予報では晴れると言っていましたが曇り空で風もあって結構寒いです。
最初は昨日からご参加いただいているM船さんから。


クラックはジャミングが良く決まります。



今日だけご参加のI藤さん。
半年ぶりぐらいのクライミングです。



ちょっと苦戦しましたが完登。

次は右側のハング越えへ。


このムーブからテラスへの立ち込みが核心。

頑張りましたが完登ならず。

大きなオーバーハングがあります。

ランチタイム。
太陽が出てくるとポカポカ。

次はクラックの右側のフェイスへ。


ホールドがかなり細かいので核心は越えられず。


I藤さんは途中からクラックへ移動。

M船さんは何度かチャレンジしました。

岩場の上からの景色。

紅葉はもう少しですね。



最期はハング下まで登るルートへ。


このルートもホールドがかなり細かいです。

お二人ともテンションをかけながら少しずつ登って行きました。





I藤さんの最高到達地点。
最初よりもずいぶんと足の置き方が上手くなってきました。
またリベンジしに来ましょう。

これで2日間の福島クライミングツアーが終わりました。
来週からはいよいよ雪山シーズンが始まります。
2日間お疲れ様でした。

圏央道の途中から見た富士山のシルエットが綺麗でした。(^^)


今日はいわき市郊外にある丑ノ倉の岩場へ。
いわき市には人気の青葉の岩場があるので丑ノ倉の岩場はいつもガラガラの穴場の岩場なのですが、なぜか今日はたくさんのクライマーで賑わっていました。
まずはクラックのルートへトップロープをセット。

今日は天気予報では晴れると言っていましたが曇り空で風もあって結構寒いです。
最初は昨日からご参加いただいているM船さんから。


クラックはジャミングが良く決まります。



今日だけご参加のI藤さん。
半年ぶりぐらいのクライミングです。



ちょっと苦戦しましたが完登。

次は右側のハング越えへ。


このムーブからテラスへの立ち込みが核心。

頑張りましたが完登ならず。

大きなオーバーハングがあります。

ランチタイム。
太陽が出てくるとポカポカ。

次はクラックの右側のフェイスへ。


ホールドがかなり細かいので核心は越えられず。


I藤さんは途中からクラックへ移動。

M船さんは何度かチャレンジしました。

岩場の上からの景色。

紅葉はもう少しですね。



最期はハング下まで登るルートへ。


このルートもホールドがかなり細かいです。

お二人ともテンションをかけながら少しずつ登って行きました。





I藤さんの最高到達地点。
最初よりもずいぶんと足の置き方が上手くなってきました。
またリベンジしに来ましょう。

これで2日間の福島クライミングツアーが終わりました。
来週からはいよいよ雪山シーズンが始まります。
2日間お疲れ様でした。

圏央道の途中から見た富士山のシルエットが綺麗でした。(^^)


