今日は広沢寺でアイゼン&ドライツーリング講習会を開催です。
そろそろ雪山シーズンも始まったので土曜日ですが意外と空いています。
いつものルートにトップロープをセット。

紅葉はまだいい感じ。


最初にアイゼンワークの説明。
私の講習会へは初参加のK林さんから練習開始。
アイゼンでのクライミング講習会は初めてだそうです。
最初はグローブは無しで。

岩場の取付きにある紅葉が綺麗ですね。

ビレーはK野さん。


初めてですがなかなかいいバランスで登っています。


次はK野さん。




K野さんもいい感じで登っています。



無事に完登。

次は皮グローブ1枚で登ります。






最期は冬山用の厚手のグローブで。
ホールドがつかめなくなってくるのでしっかりとアイゼンでバランスを取りながら登ります。





最期はアックスを使って登ります。
登る前にアックスのフッキング方法の説明をしてから練習開始。
両手両足に集中する必要があるので、最初はなかなか難しいです。


最初は戸惑っていましたが段々と慣れてきました。




次はK野さん。
何か嬉しそうですね。(笑)





ちょっと苦戦して時間はかかりましたが完登しました。


お二人ともなかなかバランスがいいのですぐに上達しますね。

講習会の後は伊勢原にある酒蔵にご案内。




美味しい地酒を仕入れていただきました。
今夜は日本酒で晩酌ですね。
今日はお疲れ様でした。



そろそろ雪山シーズンも始まったので土曜日ですが意外と空いています。
いつものルートにトップロープをセット。

紅葉はまだいい感じ。


最初にアイゼンワークの説明。
私の講習会へは初参加のK林さんから練習開始。
アイゼンでのクライミング講習会は初めてだそうです。
最初はグローブは無しで。

岩場の取付きにある紅葉が綺麗ですね。

ビレーはK野さん。


初めてですがなかなかいいバランスで登っています。


次はK野さん。




K野さんもいい感じで登っています。



無事に完登。

次は皮グローブ1枚で登ります。






最期は冬山用の厚手のグローブで。
ホールドがつかめなくなってくるのでしっかりとアイゼンでバランスを取りながら登ります。





最期はアックスを使って登ります。
登る前にアックスのフッキング方法の説明をしてから練習開始。
両手両足に集中する必要があるので、最初はなかなか難しいです。


最初は戸惑っていましたが段々と慣れてきました。




次はK野さん。
何か嬉しそうですね。(笑)





ちょっと苦戦して時間はかかりましたが完登しました。


お二人ともなかなかバランスがいいのですぐに上達しますね。

講習会の後は伊勢原にある酒蔵にご案内。




美味しい地酒を仕入れていただきました。
今夜は日本酒で晩酌ですね。
今日はお疲れ様でした。


