今日は広沢寺でマルチピッチクライミング(中級)講習会を開催です。
中級は初級で学んでいただいたマルチ手順の実践練習になります。
2ピッチで登って2ピッチで懸垂下降の練習。
今日は月曜日にもかかわらず意外と混んでいます。
まずは1本目。

紅葉と青空が綺麗ですね。

お二人とも中級は2回目ですが、1回目はずいぶん前だったので手順の復習も兼ねて。



ビレーポイントでのセット方法。
アルパインルートでは脆い支点が多いため、必ず流動分散にして全荷重を均等に分散するのでゲレンデでも同じようにセットします。
コネクトアジャストやデイジーチェーンはあくまでバックアップなのでテンションを掛けるのは厳禁。
手順を説明しながらセット。


2ピッチ目へ。

対岸の紅葉もいい感じ。





次は2ピッチで懸垂下降。
ロープが絡まないで遠くに投げる方法。

綺麗に真っ直ぐ飛んで行きます。

ロープの連結はオーバーハンド1回。
2回やるクライマーがほとんどですが1回で十分です。

全員の安全確認をしてからの懸垂下降方法。




マルチピッチ懸垂下降のロープのセットを説明。

ロープの末端は別々に処理してあるので解くのを忘れずに。

次も安全確認をしてから懸垂下降。



一休みしてから2本目へ。
今度は凹角のルートから。



ビレーポイントはテラスが無いのでハンギングビレー。


マルチピッチクライミングをやっているパーティがたくさんいて混んでいます。(笑)


次は1回で懸垂下降。



3本目はクラックルートを一気に上まで登ります。

50m近くあるので一気に登ると登りがいがありますね。

懸垂下降も一気に。


今日はマルチピッチの手順をしっかりと復習していただきました。
次回は上級へご参加予定です。
今日はお疲れ様でした。

岩場の上の紅葉。

帰宅してからのコーヒータイム。(^^)


中級は初級で学んでいただいたマルチ手順の実践練習になります。
2ピッチで登って2ピッチで懸垂下降の練習。
今日は月曜日にもかかわらず意外と混んでいます。
まずは1本目。

紅葉と青空が綺麗ですね。

お二人とも中級は2回目ですが、1回目はずいぶん前だったので手順の復習も兼ねて。



ビレーポイントでのセット方法。
アルパインルートでは脆い支点が多いため、必ず流動分散にして全荷重を均等に分散するのでゲレンデでも同じようにセットします。
コネクトアジャストやデイジーチェーンはあくまでバックアップなのでテンションを掛けるのは厳禁。
手順を説明しながらセット。


2ピッチ目へ。

対岸の紅葉もいい感じ。





次は2ピッチで懸垂下降。
ロープが絡まないで遠くに投げる方法。

綺麗に真っ直ぐ飛んで行きます。

ロープの連結はオーバーハンド1回。
2回やるクライマーがほとんどですが1回で十分です。

全員の安全確認をしてからの懸垂下降方法。




マルチピッチ懸垂下降のロープのセットを説明。

ロープの末端は別々に処理してあるので解くのを忘れずに。

次も安全確認をしてから懸垂下降。



一休みしてから2本目へ。
今度は凹角のルートから。



ビレーポイントはテラスが無いのでハンギングビレー。


マルチピッチクライミングをやっているパーティがたくさんいて混んでいます。(笑)


次は1回で懸垂下降。



3本目はクラックルートを一気に上まで登ります。

50m近くあるので一気に登ると登りがいがありますね。

懸垂下降も一気に。


今日はマルチピッチの手順をしっかりと復習していただきました。
次回は上級へご参加予定です。
今日はお疲れ様でした。

岩場の上の紅葉。

帰宅してからのコーヒータイム。(^^)


