今日は今年最期の広沢寺でのクライミング講習会。

お一人参加でマルチピッチクライミング(中級)講習会です。

クリスマスイブだと言うのに岩場も賑わっています。

2ピッチで登って2ピッチで懸垂下降。

まずは1本目。

batch_RIMG2140

batch_RIMG2141

batch_RIMG2143

ここではハンギングビレー。

batch_RIMG2144

batch_RIMG2145

クライマーがたくさんいてロープが投げられないので肩にかけて懸垂下降。

batch_RIMG2147

このタイプの支点ではかならず流動分散してからセルフビレー。

そして引きロープを下降用リングに通して起きます。

batch_RIMG2148

最期の人が降りてきたら引きロープを引けば次の懸垂下降の準備ができます。

batch_RIMG2150

全員の安全確認をしてから懸垂下降。

batch_RIMG2151

batch_RIMG2152

下でロープを引っ張ればストップがかかるので両手を離しても大丈夫。

batch_RIMG2153

最期はロープの束ね肩の練習。

batch_RIMG2155

batch_RIMG2157

一休みしてから2本目へ。

batch_RIMG2158

一般ルート左の更に左へ。

batch_RIMG2159

batch_RIMG2162

そして直上。

batch_RIMG2163

batch_RIMG2165

懸垂下降ロープの末端処理は別々にします。

batch_RIMG2166

ロープの絡まないで遠くに投げる方法。

batch_RIMG2167

綺麗に飛んで行きますよ。

batch_RIMG2168

今回も2ピッチで懸垂下降。

batch_RIMG2169

batch_RIMG2171

batch_RIMG2172

batch_RIMG2173

今度の支点はリングが一つ。

batch_RIMG2174

batch_RIMG2175

最期は上部まで一気に登ります。

距離があるのでコールは大声で。

batch_RIMG2176

batch_RIMG2177

太陽が陰ってくると寒いですね。

batch_RIMG2178

batch_RIMG2179

懸垂下降も1回で。

batch_RIMG2180

今日は復習をしながらマルチピッチクライミングの手順を学んでいただきました。

これで今年のクライミング講習会は無事に終了となりました。

また来年もよろしくお願いいたします。

batch_RIMG2183

バナー1

バナー3