今日はお一人参加で【クライマー虎の穴】でマルチピッチクライミング(初級)講習会。
最初にビレーポイントの作成方法から。
ボルト2本の流動分散。

シュリンゲじか掛けの流動分散。

タイオフでの流動分散。

ボルト3本での流動分散。

ビレーポイントでのロープワーク。


トップが墜落した場合の仮固定。

懸垂下降のロープの末端処理はキンクを防ぐために一本ずつ。

ロープが絡まないで真っ直ぐ投げる投げ方。


ロープの連結はオーバーハンド一回。
全員の安全確認してからの懸垂下降手順。



捨てシュリンゲを使っての懸垂下降。
引きロープは必ず下側にセット。

カラビナを2枚捨てる場合。
1枚の場合はゲートをテーピングテープで固定して開かないように。

最期にクライミングボードのテラスから懸垂下降します。


垂直なので出だしがちょっと怖い。(笑)



下でロープを引くと両手を離しても止ります。


今日はマルチピッチの手順を色々と学んでいただきました。
次回は広沢寺でマルチの実践練習ですね。
今日はお疲れ様でした。



最初にビレーポイントの作成方法から。
ボルト2本の流動分散。

シュリンゲじか掛けの流動分散。

タイオフでの流動分散。

ボルト3本での流動分散。

ビレーポイントでのロープワーク。


トップが墜落した場合の仮固定。

懸垂下降のロープの末端処理はキンクを防ぐために一本ずつ。

ロープが絡まないで真っ直ぐ投げる投げ方。


ロープの連結はオーバーハンド一回。
全員の安全確認してからの懸垂下降手順。



捨てシュリンゲを使っての懸垂下降。
引きロープは必ず下側にセット。

カラビナを2枚捨てる場合。
1枚の場合はゲートをテーピングテープで固定して開かないように。

最期にクライミングボードのテラスから懸垂下降します。


垂直なので出だしがちょっと怖い。(笑)



下でロープを引くと両手を離しても止ります。


今日はマルチピッチの手順を色々と学んでいただきました。
次回は広沢寺でマルチの実践練習ですね。
今日はお疲れ様でした。


