今日は【クライマー虎の穴】でマルチピッチクライミング(初級)講習会を開催です。
昨日は雪が降った後でかなり冷え込みましたが今日は太陽もでてきて少し暖かくなりました。
マルチピッチクライミングに必要なギア。
ギアが多くなるのでギアラックを使用した方が楽です。

最初に各種ビレーポイントの作成方法。
シュリンゲじか掛けの流動分散。

D環を掛けての流動分散。

ボルト3本の流動分散。


オーバーハンドの固定分散。

インクノットの固定分散。

パスやデイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

この位置でセルフビレーを取るのは駄目です。

浅打ちハーケンへのガースヒッチでのタイオフ。

インクノットでのタイオフ。

タイオフでの流動分散。

タイオフワイヤー。

ビレーデバイスの落とさないセット方法。


ビレーデバイスを落とさないロープのセット方法。


ビレーポイントでのセルフビレーの取り方。

ジジを使用してのセカンドのビレー。

セカンドのビレーの取り方。

ロープの受け渡し。

トップが墜落した場合の仮固定。

絡まないで遠くへ投げるロープの投げ方。

懸垂下降のロープのセット方法。


懸垂下降の手順練習。

全員の安全確認をしてからの懸垂下降。

ロープ1本ずつの末端処理で末端処理を解かなかった場合はロープが抜けなくなるので要注意。

懸垂リングボルトへのロープのセット方法。

最期にクライミングボードの上からの懸垂下降練習。





下でロープを引っ張れば手を離しても停止出来ます。

ロープの巻き方練習。




今日はマンツーマンでしたので色々と集中して学んでいただきました。
次回は広沢寺での実践練習です。
今日はお疲れ様でした。



昨日は雪が降った後でかなり冷え込みましたが今日は太陽もでてきて少し暖かくなりました。
マルチピッチクライミングに必要なギア。
ギアが多くなるのでギアラックを使用した方が楽です。

最初に各種ビレーポイントの作成方法。
シュリンゲじか掛けの流動分散。

D環を掛けての流動分散。

ボルト3本の流動分散。


オーバーハンドの固定分散。

インクノットの固定分散。

パスやデイジーチェーンでのセルフビレーの取り方。

この位置でセルフビレーを取るのは駄目です。

浅打ちハーケンへのガースヒッチでのタイオフ。

インクノットでのタイオフ。

タイオフでの流動分散。

タイオフワイヤー。

ビレーデバイスの落とさないセット方法。


ビレーデバイスを落とさないロープのセット方法。


ビレーポイントでのセルフビレーの取り方。

ジジを使用してのセカンドのビレー。

セカンドのビレーの取り方。

ロープの受け渡し。

トップが墜落した場合の仮固定。

絡まないで遠くへ投げるロープの投げ方。

懸垂下降のロープのセット方法。


懸垂下降の手順練習。

全員の安全確認をしてからの懸垂下降。

ロープ1本ずつの末端処理で末端処理を解かなかった場合はロープが抜けなくなるので要注意。

懸垂リングボルトへのロープのセット方法。

最期にクライミングボードの上からの懸垂下降練習。





下でロープを引っ張れば手を離しても停止出来ます。

ロープの巻き方練習。




今日はマンツーマンでしたので色々と集中して学んでいただきました。
次回は広沢寺での実践練習です。
今日はお疲れ様でした。


